転職・退職の仕方

男性40代 ToshiTamaさん 40代/男性 解決済み

現在、転職を考えており退職の伝え方、タイミングなどに関する悩みがあります。正直あまり教えたくないのですが、転職する企業は伝えるべきか伝えないべきか、業務の引継ぎなどの関係で伝える時期はだいたい何時ごろから伝えるべきか同僚には何方に伝えるべきか、やはり若干の会社への不満から退職する事もありますので、退職理由は正直に伝えてよいのか、それとも何も言わずに「自分自身の可能性への挑戦」等、ポジティブな事だけ伝え、会社への不満は何も言わない方が良いのか等を悩んでおります。また、なかなか転職や退職の経験をすることはありませんので、その時の必要な書類や、どんな事が必要になってくるのか等、非常に知りたいと思っております。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご自身の可能性へ挑戦し、成功すれば遅かれ早かれご自身が上司や経営者の立場になる可能性があります。そのときに、部下からどのように退職を伝えてほしいか、どのタイミングで伝えてほしいかを精一杯想像し、その通りに伝えてみてください。
「自分自身の可能性への挑戦」だと言われて納得できるでしょうか。おそらく誰にとっても転職は挑戦です。
またどんな職場でも多かれ少なかれ不満はあるものです。その不満は不満だと思い込んでおられるだけではないでしょうか。この機会にもう一度お考えになってみてください。
世の中は、それほど広くはありません。意外と将来どこかで今の上司の方や会社と関わることもひょっとするとあるかもしれません。もしそうなったときでも、お互い気持ちよく対面することができるように、今こそ誠実に、後腐れのないように伝えてください。
タイミングは、早いほどよいでしょう。
退職時の必要書類ややるべきことは、人事のご担当者にお尋ねいただくのが最も確実であると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どう切り詰めてもお金が貯まらない

仕事とお金についての悩みです。仕事の方は残業をやらないと、生活出来ないレベルの給料の水準です。はっきり言って基本給が少ないので困っています。残業の方も仕事の景気に左右されてしまいます。中々、思う様には稼げなくなりました。また、仕事があっても国の残業規制やらの法律など、思う様には残業が出来ません。何で働き側が働きたくても働けないしくみを国は作るのでしょうかね。世の中的に貧乏人には、普通の生活も出来ない世の中になってしまっている。どう切り詰めてもお金が貯まらない悩みが毎月あります。毎月毎月、余裕がないので全く面白くありません。子供にも苦労をかけてしまってると思うとどうにか解消したい。でもどうやったら、お金が貯まるのかがわからない。何か他の事に取り組んで、稼ぐしかないのでしょうか。

男性50代前半 カナロアさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仕事分野

どのような仕事が1番効率よく働けるのでしょうか。やりたい仕事と自分に実際に合う仕事は違うのでしょうか。その違いからどうやって職種や仕事を選べば長く続けていくことができるのでしょうか。好きであってもできるできないや合う合わないはあって、どう言った基準で選ぶのが正解でしょうか。長くやりがいを持って励んでいる方の仕事選びの基準は何でしょうか。合うというのがわかれば長く続けられるのでしょうか。仕事選びをもう間違えたくないし残り少ない人生後悔のない仕事を選んでいきたいので教えて下さい。スペシャリストになってやりがいのある仕事として続けていきたいです。子供のために一生懸命頑張って不自由のない暮らしをさせてあげることが夢です。

女性40代後半 Barabanbanさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

夫は転職すべきかどうか。

妻41 夫41 子供小学生一人現在、夫は会社員、妻は専業主婦です。夫は、今の会社で頑張って働いているのですが、コロナの事もあり、お給料も上がらずにいます。私は体調不良のため、外で働くことがなかなかできずにいるので、夫の収入に頼って生活するしかないのですが、今後の事を考えると、収入が増えてくれないと、子供の進学の事もありので、どうしたらうまくやりくりできるかなという事があたまをよぎっています。主人の収入を上げるには転職という形がいいのかなという事も夫婦で話し合いには出てくるのですが、今のご時世で、転職はうまくできるのでしょうか。今の職場に収入以外の問題は特になく、人間関係も良好です。できればこの会社でお世話になりたいという主人の気持ちも分かるので、最善策はどのような物があるのか知りたいです。

女性40代後半 tumetumeさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子育てで退職してから再就職について

私は、もともとトラックのドライバーとして働いていましが子供ができたことをきっかけにやめることとなりました。私には少しですが障害があり誰かと接するような仕事がとても負担になってしまいます。そのため復帰してもまたドライバーがいいと思っているのですが、保育園は待機児童になってしまい回りには頼れる人たちはいないので復帰は難しいかなと思っています。正直家計は厳しいので働きたいのですが中々働き口が見つからないのが現状です。仮に働いたとしても子供の体調不良などで保育園を休むことになったときに休めるような仕事には接客しかないように思えます。ドライバーとしての復帰は無理だと思っています。こういう人におすすめな再就職の方法はありますか?

女性20代後半 あいばにさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

体調を崩し地元に戻ってきたが何をするべきか迷っています

主にメンタルの面で体調を崩し、前職を一年間休職後、仕事を辞め地元(兵庫県相生市)に帰ってきて半年が過ぎました。現在も自宅療養継続中で、無職のまま、在宅でできる範囲でランサーズなどを利用している状況です。収入がなくては親に迷惑をかけるし、将来的にも不安なため働かなくてはとわかっているのですが、在宅ワークにするか、またはこれまでの経験を生かせるような仕事(営業企画など)を探すべきか、迷っています。幸い実家なので家賃などはかからない分、月10〜15万程度の収入でも生活はできると思うのですが、これまでデスクワークしかしておらず、地元のような田舎では就職先も無いのではとも懸念しています。思い切って全く新しい分野に挑戦することも考えていますが、年齢も年齢なので迷っています。

女性40代後半 km1020さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答