元の仕事に戻って再度トライしたほうがいいか、迷っています。

女性40代 seheiahk16さん 40代/女性 解決済み

20代頃は、介護の仕事をしておりました。若さと気合でなんとか辛いことも、
乗り越えてきました。しかし、30代過ぎたころに体に異変がでてしまい、
介護職を一旦離れることにしました。

その後は、単純作業の仕事をパートとして、繰り返しておりましたが。
しかし、日が経つごとにこのままでは、自分のスキルアップにつながらないと感じてきました。また給料も介護職をしていた頃よりは下がっています。

今は高齢化が進み、介護のスタッフも本当に足りていない状況です。
40代で転職となると、新しい分野での仕事だと採用もされにくいと思います。
転職をするなら、ま介護職を再度トライしてみようかと思っているものの、
新しい職場でのスタッフさんの掛け合いや、精神と体力が続くが悩んでいます。

2 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/16

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

介護職のお仕事は大変だと想像できますし、
体を壊されたというのも仕方のないことだったと思います。

相談文に介護職の頃よりもお給料が下がっているとお書きです。
しかし、相談者様の一番感じられていることは
お給料のことよりもスキルアップできないこと、
やりがいのないことなのではないかと感じました。

そうであるならば、もう1度介護職に戻られるというのが
よい選択ではないかと考えます。

当然、20代の頃よりは体力は落ちてしまっているかと思いますが、
それ以上に人としていろんな経験を積まれ、
いろんな知識なども蓄えられていることと思います。

そういう経験や知識を今一度、
介護職に戻られて活かされるのではないかと感じました。

今後も益々、介護職の需要は高まるはずです。
私自身も介護の方々にお世話になっている身です。
相談者様のような経験をお持ちの方に是非、
介護の現場に戻っていただきたいと心より願っております。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/04/18

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

悩んでいるという事は、復職してみたいという気持ちが強いのではないでしょうか。確かに、介護に関するお仕事は、労働環境から収入迄厳しい対応を求められる時期がありました。しかし、現在は2015年4月に「介護職員処遇改善加算」という制度が改定され、その仕事内容に見合うような手厚い支援が実現されています。

また、職場の労働環境の改善も国が支援しており、事業者が介護報酬を上乗せしてもらうためには、「キャリアパス要件」「職場環境等要件」をクリアーしなければなりません。すなわち、国が介護職に関する重要性を認めているという事です。

日本は2047年をピークとした高齢者社会になっています。その後も人口減少も伴い、高齢者の人口構成率は18%程度が進むと考えられます。つまり、社会情勢が介護職に対する期待値が高まっているという事です。

そのような背景から、御自身のスキルを役立たせないという事は、大変もったいないことではないでしょうか。確かに体力面でもきついお仕事とは思いますが、更なる職場環境が進めば、知見に見合ったポストも準備されてゆくと考えますから、迷っているのであれば、再チャレンジされてみることが大切です。

人に寄り添う仕事は体力面以外にも負担が伴うでしょう。しかし、IT技術やデジタル化が進んでも、人には人が必要であり、技術の進化と共にパラレルで進んでゆく大切な仕事であると考えます。

成功されることをご期待申し上げます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

田舎の公務員でいるべきか、民間に転職して都会に戻るか。

私達夫婦は30代後半、地方都市の一等地にマンションを借りて、有名私立幼稚園に子供2人通わせて、友達も多く幸せに暮らしていました。主人は国家公務員で手取り37万、年収650万程の収入がありました。しかし激務でパワハラが酷く他の公務員に転職したいと言われ、転職活動をしたのですがなかなか受からず、唯一受かったところが手取り20万の遠方の県の地方公務員でした。お互いの実家と400キロ離れている所です。そこは農村部で山に囲まれており、小さなスーパーが一軒あるだけ、電車やコンビニ、本屋、ドラッグストア、イオン、喫茶店、映画館、服屋など何もないところでした。栄えている便利な町まで行くのに細く曲がりくねった峠道を車で一時間以上かかります。収入が減ったので私も働きたいと考えたのですが求人もないです。環境が悪く低収入でも安定して勤務できる公務員でいるほうが将来的にいいか、民間に転職し便利な都会に戻るほうがいいのか悩んでいるのでアドバイスをお願いします。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後の仕事について

現在派遣社員として働いていますが、このまま派遣の仕事だけで生活していけるのか将来が不安です。人手不足なのか贅沢を言わなければ仕事の紹介はして頂けています。派遣社員として様々な会社で働くことは、毎回不安ですし大変ではありますが、楽しくもあります。頑張って正社員になれば安定した生活が出来るのかとも思いますが、会社に依存するのが怖くもあります。今の時代においても、年齢関係なく、今からでも正社員になる努力をするべきなのでしょうか?何かスキルを身に付け、派遣社員をしながら副業するなど考えるのは現実的ではないのでしょうか?これまで派遣として働いてきましたが、正社員としてここで働きたい!と思える職場に出会ったことがありません。考えが甘いと自覚はしていますが、今後どういう方向に進めばいいのか、前に進めずにいます。

女性40代前半 shiromame818819さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

モチベーションをどう保ちますか?

仕事のモチベーションどうやって保ってますか?アラフォー会社員で、勤続10年目です。仕事が嫌いで仕方ありません。惰性で機械的に会社に行くだけ、行ったら仕事があるからやるだけといった感じです。同僚との付き合いも面倒で、後輩が来ても全然可愛いくないので面倒、 他にも先輩を立てたり、上司が調子の良いことを言って励ましてきても、そうであれば動くと思ってるのだと冷めた目で見てしまいます。仕事だけ適当にやって、時間が来たら家に帰りたいのが本音です。仕事が嫌なら辞めれば良いのではというのが究極のところですが、生活があるのでなかなかそうもいきません。成績はそこそこ上げていますが、それ以上にしようと思いませんし、会社からは目指すように言われますが昇格は絶対したくないです。会社勤めが長くなり、新鮮さがないのかとも思いますが、長く勤めている方々はどのようにモチベーションを保っていますか?

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

転職しようかどうか悩んでいます

現在パートで仕事をしている女性です。販売関係の仕事をしているのですが、コロナの影響で、接客するのが怖く、転職しようかどうか悩んでいます。夜勤もあるのですが、夜中は一人シフトになることもあり、女性がお店に一人でいるのは、非常に怖いです。しかも、シフトもキツくて、体調が悪い状態でもなかなか休むことができない、割とブラックに近い会社かなと思っております。このお店にお世話になって10年近くになるので、なかなか辞められないでおりますが、このようにブラック的な仕事は我慢せずに辞めたほうがよいのでしょうか?もう50歳になるので、なかなか転職も難しいと思い、転職できずに頑張っている自分がいます。最近は体調もあまり良くないので、辞めたいそぶりを見せてはいるのですが、なかなか気づいてもらえず、とても辞めづらいです。

女性50代後半 chokochipさん 50代後半/女性 解決済み
井内 義典 熊谷 明子 2名が回答

転職するべきなのか?

現在は事務の仕事をしていますが、嘱託職員という扱いになっており、正社員ではありません。しかし、ボーナスもあり、月給も多少あります。そして有給も取りやすく、産休、育休も取れ、福利厚生としてはそれなりに満足しています。しかし、正社員でないので、正社員の人と比べると、ボーナスや給料が減っているのが、同じことをしているのに何か悔しくて、やる気を損なってしまっています。そして家から遠いのが一番の難点です。しかし、30歳を超え、子供が2人いるので、今の現状で本当に転職してしまっても大丈夫なものか、転職して嫌な所だった時にどうしようかと思って、転職できずにいます。このまま嘱託職員として働いた時にどのくらいの退職金がありますか?それとも転職して正社員になった方が退職金は上がりますか?

女性30代後半 yuyuco09010701さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答