長距離通勤者が車の維持費を安くするには

女性40代 hapiko3さん 40代/女性 解決済み

夫が通勤に使う車の買い替えについてご相談します。

現在ミニバン1台、軽自動車1台保有しています。
ミニバンは夫の通勤や休日のレジャーに使用し、軽自動車は子供の送迎や近所の買い物に私が利用しています。

夫は車で1時間ほどかかる会社に勤めています。会社までの距離があるため、ミニバンを購入して5年しかたっていないのにもう10万キロを超えてしまいました。

夫は、通勤にミニバンを使うのはもったいないから今ある軽自動車を売って代わりに小型の乗用車(フィット、プリウスなど)を購入し、通勤に使おうと考えているようです。

そうすればミニバンの寿命は延びるかもしれませんが、新たに車を購入すれば200万はかかると思います。
税金や車検代も軽自動車よりは高くなります。

私は車を買い替えるより、多少メンテナンス費がかさんでも今持ってる車のままのほうがお金はかからないと思いますが、どちらのほうがトータルで車にかけるお金を安く済ませることができるでしょうか?

(疲れるから軽自動車で通勤はしたくないそうです)

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

1人1台車を持つ時代と言われますが、普通乗用車を2台持つというのは結構なコストがかかる話です。(そもそもバブルの頃でも1人じゃなくて1家に1台が普通でした)。
税金・車検代だけでなく、自動車保険やオイル代などの消耗品も軒並み軽自動車よりも高くつきます。私も地方住まいですが、だいたいの家は普通自動車+軽自動車の組み合わせです。(軽自動車+軽自動車の家庭もあります。)
だから、軽自動車はそのままにして、今の車に乗り続けるか買い替えるかという判断になると思います。今乗られているミニバンの車種は存じませんが、燃費が悪ければ買い替えも一つの選択肢かなと思います。

たとえばプリウスの最新モデルなどは、実燃費でも30㎞/ℓ近く走るようです。
もし今乗ってる車の燃費が15㎞/ℓ弱とすると、1年間で2万km走るとして、
20,000km ÷ (30-15)㎞ ≒1,333ℓ の節約になりますので、リッター130円とすると
130 x 1,333 =173,290円の節約になります。
結構な金額になりますが、しかしながら、新車だとプリウスで300万円くらいしますので、単純に車体購入価格だけ考えると元を取るのに17年以上かかることになります。

ただし、今乗られてる車も既に10万キロ走っておられるということで、ひと昔前であれば買い替えの目安となります。今の車が新車で購入したとすると、3年・2年・2年・・・という間隔で車検を迎えると思いますので、次の車検は2年後、その時には14万キロ走っているということになります。メーカーにもよりますが、そのあたりが潮時なのではないでしょうか?それ以上長く乗り続けてもあちこち傷んだパーツの交換でかえって高くつきます。

ミニバンからコンパクトカーに乗り換えると狭くなるように思われるかもしれませんが、最近の車はコンパクトカーでも結構室内は広いです。また、お子さんが中学生に入るあたりからあまり家族そろってレジャーには行かないようになります。
因みにボルボに乗ってた知人が、最近旧モデルのプリウスに乗り換えたのですが、型落ちなら結構安くなるし、距離数短めのを買えば結構長持ちするそうです。一度ハイブリッドカーに乗った人はほぼ普通のガソリン車には戻ってきません。燃費の良さだけでなく、力強さがあるというのも一因のようです。

もう2年だけ今のままで我慢してから買い替える、というあたりが妥当なような気がします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車は必要ですが、毎日は乗りません。家計に優しい車の乗り方を知りたいです。

今回10年目の車の車検を終えて整備をしたところなのですが、毎回車検のたびに車の買い替え、カーシェア、レンタカー、等頭によぎります。今回はお金をかけて車検にかけたので、次の車検までは乗りますが、今後はどうするのが家計に良いか知りたいです。

女性40代後半 crafさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

これから、軽自動車はへるのか

何かのニュースか人の話で軽自動車がなくなるということをききました。私は結婚出産を一気にしてしまい、しかも旦那も20代で社会人に入ってまだ2年ぐらいしかたっていません。なので、すこしでも節約したいとおもったとき普通車2台もいらないのではないかという疑問が毎回出ます。ガソリン代も、車検も税金も安くはない、なんなら高いぐらいです。それに私はパートなのでそんなに車を使いません。なので売って軽自動車にしようかと考えていました。しかし軽自動車が今後なくなるというので今更買ってもしょうがないし、税金ももし同じになるなら無駄に高くなってしまうと考えたとき要らないのではないかと疑問をもちます。それが本当なのかも疑問です。今後どうなってくのでしょうか

女性30代前半 おくらさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

車検について教えて下さい

現在、コンパクトカーに乗っています。最近、新型コロナウィルスの影響で、収入が減ったこともあり、車の維持費をおさえることを考えるようになりました。自動車税は仕方がないので、車検代をどうにか出来ないものかと考えております。ちなみに我が家の車検はディーラー車検で、一回12万円~16万円払ってます。このディーラー車検を民間の車検に変更したら、10万円以内ですむようなことを友人から聞きました。そこで、民間の車検を検討しているのですが、ディーラー車検と民間の車検の大きな違いや、気を付ける点があれば教えて頂きたいです。

女性40代前半 みきさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の購入をするのが正しいのか知りたいです。

こんにちは、30代の会社員です。車の購入に対して相談したい事がございます。現在仕事の都合上、交通の便の事もあって車を利用しています。ただ、車を持っているとそれだけで色々な税金やメンテナンス料が発生してしまいます。今自分は支出の見直しを行っていて、その中でこういった費用をどうやったら減らせるのかなと考えています。車を軽にするだけで税金は減らせたりするとは思うのですが、昨今出てきているマイカーリース等も気になっています。車自体は仕事をしている現状手放せないのですが、その中でもやれることがあれば調整したいと考えています。一番費用が掛からずに車の運用が出来る方法があれば教えて頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。

男性40代前半 サインさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車の保有と、リースやタイムシェアとの費用対効果比較

いま車を持っていますが、10年近く乗っていて故障がちでそろそろ買い替えの時期にあります。車を買い換えるべきか、車を手放してカーリースやタイムシェアを利用すべきか悩んでいます。いま車の用途は週末の買い物や、たまにゴルフや旅行などで遠出するぐらいです。車を保有するとガソリン代だけでなく、車検、税金、保険などの費用もかかり、保有するだけでも年間20万円以上かかっていると思います。最近テレビCMなどでカーリースやタイムシェアの宣伝をよく目にするようになり、車を保有することと比較してどのくらいお得なのかを知りたいです。それぞれのメリットデメリットとともに5年間ぐらいのスパンで見たときの費用対効果を知りたいです。

男性50代前半 ニューヨークさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答