クレジットカードやポイントサイトの選び方について

男性40代 Crowdoceanさん 40代/男性 解決済み

40代の会社員です。4人家族で、私、妻、子供は2人(中学生、幼稚園年長)の家族構成です。
コロナ禍の状況の中、今年は会社の売上も厳しく、まだリストラという話は出てきていませんが、いつ自分にそのような話が降りかかってきてもおかしくないと考えると、出来るだけ節約して、将来のために貯蓄をしておくことが必要だと考えています。
副業や資産運用など、貯蓄の方法はいろいろ考えられますが、すぐに手っ取り早く始められる方法として、クレジットカードの還元率の見直しや、ポイントの貯蓄を行いたいと思っています。
クレジットカードで最も重視したいのは還元率ですが、その他にも、考慮すべき点や、お勧めのカード会社があれば教えてほしいです。
また最近はポイ活なども話題になっており、おすすめのポイ活サイトや、効果的にポイントを貯める方法があれば教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問いただき、ありがとうございます。
本サービスの特性上、具体的な社名、サービス名を出した回答を差し上げるのが難しいため、着目点を中心にお話しさせていただきます。

1)クレジットカードの選び方

一般的に、クレジットカードのポイント還元率は0.5%~1.0%程度と言われています。
つまり、1.0%を超えるようであれば、かなり高いということになりますが、クレジットカードの中でもごく少数です。
(具体的にどのクレジットカードかを知りたい、ということであれば「クレジットカード 還元率 1.0%以上」で検索なさってみてください。)
ポイント還元率を重視されるのであれば、なるべく基本のポイント還元率が1.0%に近い、もしくは上回るものを選びましょう。

また、別の基準としては、通勤・出張で利用する電鉄会社や航空会社が発行するクレジットカードも選択肢に入るはずです。
これらの交通機関運営会社が発行するクレジットカードの場合、定期券の購入や駅・空港内の商業施設の利用により、さらに高いポイント還元が受けられるケースもあります。

2)効果的なポイントの貯め方

ポイントを効果的に手に入れるには、普段の出費の中で、固定費として発生するものに着目しておくといいでしょう。

・携帯電話料金
・電気代、水道代、ガス代などの公共料金

などは、払い忘れによるリスクを防ぐという意味でも、クレジットカードでの引き落としになるように設定するのをおすすめします。
また、ほとんどのクレジットカード会社で「ポイントサイト」を運営しているはずです。
簡単にいうと、そのサイトを経由して外部のオンラインショッピングを利用すると、クレジットカードでの支払いにより受け取れるポイントに加え、ポイントサイトを経由したことによるポイントが上乗せされる仕組みです。


節約という意味では、ポイントを貯めることを目的にして、クレジットカードを持ちすぎたり、必要がないものまで買ってしまったりするのは本末転倒です。あくまで無理のない範囲で取り組むのを基本にしてください。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードとQR決済について

昨今キャッシュレス化が進んでいますがクレジットカードとQR決済でどちらが生活の中で使うのは自分たちにとってお得なのか良く分かりません。現状QR決済をメインに使っています。QR決済を使う前はクレジットカードがメインでした。しかし、アプリを使うQR決済はストレス無く支払いが完了しアプリをとうしてボーナスポイントなどが入って来る仕組みを見ているととてもお得に思えてしまいます。クレジットカードでもポイントは貯まりますがQR決済と比べると還元率が少ないのではと思えてしまいます。アプリによる銀行との連携やコンビニでのチャージが簡単に出来る今QR決済を使うメリットの方が大きいと思いQR決済をメインに使っています。専門家の方から見てどちらかがお得なのだと思われますか。よろしくお願い申し上げます。

男性50代後半 ちっちゃんさん 50代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

QR決済は安全なのか

最近はQR決済を利用する人が多くなってますが実際にQR決済を使うかでかなり悩んでます。なぜなら、最近はこの手の決済方法で詐欺が横行しているからです。なので興味はあっても実際にQR決済を使うという事ができないでいます。それはやはりまだQR決済というのがまだ完全なものとは思えないからです。ですが、QR決済がお得で良い決済手段とも思っています。実際安易にQR決済に移行して良いものでしょうか?安全面で問題なら使ってみたいと思っています。ですが、そこの実態が分からないです。実際QR決済で支払いをして問題ないでしょうか?もしそうなら何が問題ないか教えて欲しいと思います。実際そこが分からないので詳しく教えてください。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

キャッシュレス決済の使い分けについて

ここ最近ではキャッシュレス化などで、現金を使用することが減ってきましたが、クレジットカードやスマホ決済なども含めキャッシュレス決済方法をどう使い分けていくのがいいのかが難しいと感じます。自分名義のクレジットカードは3枚、主人名義のカードも3枚あります。ある程度、場所によって使い分けはできていると感じていますが、それぞれのカードに付与されるポイント還元について後から、使用しなかったカードのほうがお得であることがわかるケースもあり、使い分けが難しいと感じています。自分名義のクレジットカードのうち1枚は年会費2,000円を支払うものもあり、保有している枚数も果たして多いのか少ないのか分からず、このまま保有し続けるか迷っています。またデビットカードもネット銀行開設時に自動的に作成されましたが、クレジットカードとの使い分けがいまいち分からず、未だに使用したことがありません。多くの方がされている、キャシュレス決済のうまい活用方法などあれば知りたいです。

男性40代後半 なやみちゅうさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ゴールドカードについて

今新型コロナウイルスの影響によって海外旅行に行けないので、ANAマイルが貯めやすいゴールドカードを所有しています。しかし、海外旅行に行けないのでANAマイルを貯める意味が最近見出すことができません。それにゴールドカードの年会費も決して安くはないので、日本国内だけで使うには一般カードで十分かと思っています。ただし、多少自分の中では見栄もあるのでゴールドカードを所有していたい気持ちもあります。それとゴールドカードを一般カードにした場合には、今度またゴールドカードにする場合に審査が通りにくくなるということはないのでしょうか?そうしたこともあって、中々ゴールドカードを一般カードに変更することを躊躇しています。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

クレジットカード作成について

私はクレジットカードを作成するか否かで悩んでいます。現在年齢は20歳で家族と一緒に住んでいます。最近は電子マネーやスマートフォンを使ったQRコード決済などさまざまなキャッシュレス決済方法が増加してきています。その中でもクレジットカードを持つことはきっても切り離せないことだと思います。ネットショッピングをする際はまだ多様な決済方法は少なくクレジットカードしか使えないようなことは多々あります。そのためだけにクレジットカードを持つことも吝かではないと思っているのですが、クレジットカード情報流出による犯罪に巻き込まれないというわけではないと考えているので、どうしてもカードを持つことに抵抗があります。そこでキャッシュレス多様化社会の中、クレジットカードをつくるべきなのか、もしくは電子マネーや他の決済方法に頼るべきなのか、どちらが良いのでしょうか。

男性20代前半 カジキ0328さん 20代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答