老後の家のローンについて

女性40代 ai_kaさん 40代/女性 解決済み

10年ほど前に新築の家を建てました。
土地は元々所有しておりましたので、家のみ1800万円かかりました。
頭金1000万円入れまして、残り800万円のローンです。
こんなご時世ですから…と月々3万円ちょっとでボーナス月0円の、ゆとりあるローンを組みました。
しかし、このローンは主人が70歳になるまで返済期間があります。(現在では45歳)
主人の会社の定年は60歳です。
お恥ずかしながら、ローンを組んだ時は深く考えていなかったのですが
60歳から70歳までの10年、支払いはどうしようか…と最近気になり出してしまいました。
残り10年分は退職金で一気に支払うか、今頑張って働いて繰り上げ返済してしまうか、60過ぎてもどこかで働きつつ返済するか…悩んでいます。
主人や私自自身がその時まで健康でいられるか心配ですが、団信に入ってるのがもったいないからローンは70まで続けた方が良いと友人に言われました。月々3万円程度のローンですので、そこまで負担にはならないと思いますが、将来面に少しでも不安があるならなるはやで支払ってしまうのがベストでしょうか。しかし、この先急なリフォームなどが発生した際の蓄えもしておきたいので、繰り上げ返済する金額を用意するのは難しいです。何がベストがご教示頂けますと幸いです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

今現在45歳でしたら、今から60歳から70歳までの10年間の支払い分の約360万円を15年で作られても良いですね。

今からでしたら毎月2万円の積立で360万円を作る事が出来ます。ただ、政府がNISAやiDeCoという税制優遇が受けられる制度を設けていますので、この制度を活用されるのも良いと思います。

仮に3%の運用利回りが期待出来れば、同じ2万円を積み立てても15年で460万円を作る事が可能となります。

また今後は60歳以降の働く先は多く出てくると思いますので、ある程度の老後資金を作るのも合わせながら、あまり住宅ローンの返済を焦る必要はないと感じます。

逆に今の返済等にゆとりがあるからと、支出を多くされるのではなく、老後資金やリフォームのための資金を今から作る気持ちで、生計を立てられると良いと思います。

また退職金がどれくらいあるか分かりませんが、退職金も出るのであれば、なおさら焦って返済をされなくても良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金の貯め方

老後のために貯金をしたいのですが、どの方法が1番効率がいいのでしょうか?イデコや積立nisaを使いたいのですが、利率を考えるとどれも似たような者に思い、どれが自分に1番合うのかを教え欲しいです。

女性30代前半 よこさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の資金作りのための投資先を求めています

私は1度離婚しており、再婚の予定もまるでないので、このまま生涯独身で過ごす可能性が高いと考えています。なので老後を1人で過ごす覚悟は既に出来ているものの、心配なのは老後のための資金作りです。政府の発表で老後を過ごすためには、2000万円の貯蓄が必要だという話がありましたが、このままではその半分程度しか貯蓄が出来る見込みはありません。そのため老後資金を作るために、何らかの投資を行おうかと考えているのです。ですが私自身、過去に株式やFXに投資して数百万円規模の損失を出した経験があります。なので投資に対するマイナスイメージもあり、出来れば利回りはそこまで高くなくても、手堅く増やせる投資先を求めているのです。そんな私の希望に合致する様な投資先って、存在するのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金としてどのくらいの年齢までを見越せばよいか。

ただ今、40代ですが結婚経験もなく子供もいません。結婚願望はありますが、結婚の見込みはほぼゼロに近いと諦めています。老後には、さまざまな視点で不安がありますが、今、失業者のためにより金銭面に対しての不安が1番大きくあります。そこで老後の資金とよく聞きますが、どの程度の年齢を見越して資金を貯めるべきなのかを知りたいと感じています。お金はあったらあっただけいいのはわかりますが、切り詰めて無理な生活をしても相続する人がいないので残すことを優先した生活をする意味もないと感じます。子供やパートナーがいらっしゃる方は、残った人のためにと考えればいいのでしょうが、どのように支出と貯蓄をどうするべきなのかがわかりません。

女性40代前半 stuerkさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の貯金の仕方を教えてほしい。

自分は現在36歳で住宅ローンが29年間残っています。払い終えるのが「65歳」の時なのですが、65歳になった時に老後の貯金ができているか不安でなりません。住宅ローンが65歳で払い終えた段階で、家計の支出は当然減ると思うのですが、65歳だと会社を定年退職している可能性があり、そこから老後のため貯金をしていこうと思っても、貰える年金だけでは貯金していけないと思っています。しかも、年金の貰える額も将来は減っているだろうからなおさらです。そこでFPに質問です。住宅ローンが65歳で払い終えるまでにできる老後の貯金の仕方を教えてください。今いる子供3人の手がかからなくなってからの方法で良いので、よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定拠出年金の運用について悩んでいます

確定拠出年金の運用について悩んでいます。夫の会社では6−7年前から確定拠出年金制度が始まり、退職金の一部を自分で運用しています。開始当時50歳だったので、退職までの年数を考えて無難な商品を選んでいました。ところが、先日運用成績を確認したところ、全体の半分近くを占めていた定期預金の利息が全くついていないことを知り、愕然としました。減らしたくない一心で定期預金を選び、そのまま放置していたことが悔やまれます。このままではほとんど増えそうにないので、定期預金を解約し、株式か債券に変更したいと思うのですが、現在56歳なのであまり冒険もできません。株式や債券に変更する場合、どのような商品を選べば良いのでしょうか?

女性60代前半 ykktjさん 60代前半/女性 解決済み
山口 雅史 古戸 賢一 2名が回答