老後の費用ってどのくらい用意すべき?

女性30代 0rengeさん 30代/女性 解決済み

現在、30代前半の専業主婦をしております。子どもは未就学児が一人います。世帯年収は、500万です。まだ先だと考えているものの、子どもにお金のかからないうちに、早めに老後のための資金を少しずつでも貯めていきたいと思っています。夫は、60歳過ぎまで働く予定ではいます。私も、子どもの手が離れたら、パートで家計を支えるつもりです。
そこで、若いうちから老後のための資金づくりでのコツや、毎月、いくらくらい用意していけば、老後、平均的な生活が送れるのでしょうか?また、実際に、老後は、おおよそどのくらいの資金が必要なのでしょうか?一般的なことでかまいませんので、今後の参考にしたいです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/04/02

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず結論からいえば先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。このため、これを60歳までの約25年で準備するとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。なお、老後資金は貯金で準備するのは大変なので、まだ若いあなた様なら「資産運用」で準備するのがおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に4000万円を準備できる計算になります。ぜひ今のうちから、しっかり準備に励んでいきましょう。

少し別角度で、お伝えします。老後資金準備において、多くの人が誤算と感じやすいのが「教育費」です。これは保育園(幼稚園)から大卒までの総額で1400万円ほど必要になります。仮に22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要です。上記の老後資金と合わせれば、今のままでも月18万円、もし2人目を望んでおられるなら月23万円の貯金が必要になります。さらに今後、お子様に子供部屋が必要になった頃には住居購入やファミリータイプの部屋への引っ越しが必要です。これらは一般的に、専業主婦世帯はおろかパート主婦世帯でもかなり厳しい数字といえます。できれば正社員への就職を目指し、共働きしていきましょう。

少し補足させて頂きます。お子様が小さい中で仕事と育児の両立は簡単ではないことが多いので、なるべく自宅にいながら「テレワーク」を前提に就活することがおすすめです。ただ、あなた様の年齢を考えると、経歴によってはすでに就職が簡単ではありません。しばらくはコロナで大幅に就職市場が悪化しているので尚更です。なるべく急ぎましょう。また必要に応じて「副業」も手段の一つです。副業はせいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、夫婦でやれば月10万円ほどになるかもしれません。そもそも老後資金というのは、実に8割の世帯が準備不足なほど備えるのが難しいお金です。ぜひ今から、夫婦でがんばって下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在の生活で老後は大丈夫か?

当方は29歳の会社員です。世帯年収は400万円程度ですが、毎月5万円程度の貯蓄は出来ています。また、妻と子どもの三人家族で、妻は専業主婦のため、収入としてはありません。子どもが1歳のため、働きに出ることは考えていません。住宅に関しても持ち家一軒家でローン自体も無しの状態です。当方が勤務している会社は退職金もあり、福利厚生もしっかりしていて満足していますが、新型コロナウイルス感染症の影響で今後は退職金や収入がどのようになるか分からない状態です。このような不安がある状態で、老後のことがより一層不安になります。今現在の生活方法で貯蓄をしていった場合に老後に生活できるだけの資金になるのでしょうか?また、ライフステージの変化でこのままの生活は続けられるのでしょうか?今のうちにできることや今後必要なことがありましたらご教授していただければ、幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

現在の資産運用で老後資金は十分か不安です

会社員(正職員)年収240万円子供4歳月々貯蓄に回せる額3万円離婚した為、配偶者なし老後の2000万円問題が話題となりましたが、自身で家族のライフイベント表を作成してみたものの、今の収入、資産運用のみでは、老後の資金が明らかに不足する気がしています。現在は月々手取りで18万円の収入があり、65歳から10年間の受取期間で、年額40万円受取ることができる年金保険に加入しています(月々8000円の掛金で最低保証つきの保険です)。シングルマザーとして子供を育てていることもあり、退職金や国の年金を受給できることを想定しても、今の収入、資産運用だけで最低限、暮らしていけるか不安です。現在20代後半ですが、元本割れのリスクが低く、老後に向けて今からできるおすすめの資産運用が他にあれば教えて頂きたいです。貯蓄に回せる金額は2〜3万円ほどで、この範囲内で運用ができたらと思っています。

女性30代前半 reika0606さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

夫婦2人とも無職で年金生活。今後の過ごし方は?

自分は40歳、既婚で子供はいません。無職で病気の為現在障害年金を受給しており、家族所有の持ち家で生活をしております。また3歳下の妻も病気により働けず、障害年金を受給しております。自分は厚生年金、妻は国民年金、障害等級はともに2級です。収入源は年金頼りで、障害年金は有期です。来月5月に更新を迎える為、現在手続き中です。悩みの種はこの年金が有期という点で、もし更新時に打ち切られた場合、貯蓄を切り崩して生活をすることになる点です。幸いにも病気になる以前は沢山働き、若いうちから投資信託をコツコツと購入し資産を殖やしていたため、準富裕層にまで稼ぐことはできました。ただ、夫婦そろって病気で今後は両親も養っていかなくてはいけないとなると、不安が押し寄せます。現在資産の8割は投資信託に当てており、ノーセールで運用を続けていますが、仮に年金を打ち切られた場合、家計を見る限りプライマリーバランスはとれない計算です。FP様にお聞きしたいことはバッドケースとして年金が打ち切られた場合、(1)生活を維持する為の案や行政の救済制度はないでしょうか。(2)今後考えられるロードマップを示していただけないでしょうか。老齢年金受給まで逃げ切りというのは表現が悪いですが、働き盛りの歳で夫婦ともに働けないという現状でなんとか不安を解消したいという思いで質問をさせて頂きました。どうかよろしくお願いいたします。

男性40代前半 ㈲latteさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

30代・未婚 老後への漠然とした不安

30代・未婚 、結婚願望も全くありません。趣味が充実しているので、シフト制・時給のお仕事を続けたいと思っています。とにかくプライベートの時間を何よりも大切にしたいので、正社員になるつもりもあまりないです。年収は約300万。貯金は1000万ほど。実家に住んでいるため家賃は払っていません。国内海外に親が所有している物件があり、相続後は家賃収入も見込めます。ただし今回のようなコロナなど情勢が不安定になってくれば、決して安定しているとは言い難いと思います。今後は不動産の他にも投資をしていきたいと考えているのですが、その他何か将来のためにできること、するべき事はありますか?相続も含め今から準備しておいたほうがいい事など教えて頂きたいです。

女性30代前半 HA087_cwさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

現在住んでいる家の処分

現在、33才で小さな子供が2人います。 現在の家は3年前に購入した中古マンションなのですが(35年ローン) 子どもが1人暮らしをするようになったら、また別の家に移り住もうかと考えています。 その頃には増税や年金の減額などが起きている可能性があります。 子どもが社会人になるまで、18年ほど。 その時にローンが残っている家を売却するか、もしくはリフォームして誰かに貸し出しをして家賃収入を得るか、悩んでいます。(その頃には築50年ほどになっています) 売却して、まとまった資金を得るのか、リフォームをして家賃収入を得て一定の金額を定期的に入るようにするかどちらが良いでしょうか。 老後も働く気ではいるのですが、どこまで働けるかという不安があります。 年金等の国からの補助を頼らずとも、老後も自身で定期的な収入を得るおススメの方法があれば教えていただきたいです。

男性30代後半 Yudai-Nagataさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答