老後に向けた貯蓄はどのくらい必要なのか

女性30代 ruru_2211さん 30代/女性 解決済み

なんとなく毎月貯金をしていますが、老後に必要な金額は2000万円というニュースを見てから、不安が増しています。また、その2000万円という金額も様々な条件がついており、現在未婚で一人暮らしをしている身ではどうしたらいいのかという気もちがあります。このままの状態が続いた場合はどのくらいの貯蓄が必要なのでしょうか。実家は持ち家で、土地もありますが、それを相続するとなると今の仕事をやめなければなりません。そうなると、稼げる金額も大きく減っていくと予想できます。なにをどの程度節約していけばいいのか、投資もNISAで行っていますが、投資で稼ぐ割合はどのくらい必要なのかも知りたいと思っています。2000万円以上必要なのであれば、妥当な金額も知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、どのような人生にしたいのかをはっきりさせましょう。一生独身でいたいのか、結婚したいのか、子供はほしいのか、などです。そうでないと、いつ、何のために、いくら必要かがはっきりしないからです。
仮に一生独身でいるとして、65歳まで働くとするならば、ある程度余裕のある生活をしたいでしょうから、年金との支出との差額として毎月15万円程度(支出を月30万円・年金を毎月15万円と仮定)不足するとすると、15万円/月×12ヶ月×30年で約5,400万円となります。老人ホームに入るとか家を買うなどするのであれば、もっと必要になります。
そのためにすべきこととして、まず現在の給料の範囲内で生活し、毎月の家計を黒字にすることです。現在加入している保険やスマホ通話料など、金額の大きいものから見直して、安いものに変えていくのがいいでしょう。次に、生活費の6ヶ月~1年分を預金しておくことです。この2つが出来たら、月額の余剰の一部もしくは全部を投資に回すことです。
投資で稼ぐ割合は考えず、定年時に必要額が貯まるようにすることです。
私は、分配(配当)のあるETFの、ドルコスト平均法を用いた購入をお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

身寄りのない家内のために、いくら残しておくべき?

家内にもしもの時のお金は今のところ何も準備していません。私の両親も家内の両親もこの世にいません。家内のためにいくら用意すればよいでしょうか。私は生命保険がありますが、家内はかけていません。先に行くのは私の方なので、心配です。よろしくお願いいたします。

男性60代前半 kiosk1さん 60代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

30年後の将来、老後について

私はもうまもなく30歳を迎えます。20歳から働き始めて、社会保険にも加入して厚生年金も支払っています。今の仕事も恐らく定年まで働くつもりではいますが、今の世の中と違って私が年金で生活することになる歳になった数十年後の日本は、果たして十分な年金が払われるのか不安を感じております。もちろん、今までの収入と納めた税金によって金額は変わってくるとは思いますが、年金だけで暮らしていけるのかを考えるとリスクも感じます。であるならば、今のうちに精査して老後でもできるような仕事を見つけるべきなのでしょうか。私は子供も一人いて、将来の子供への資金の援助であったり、もしかしたら孫もできるかもしれないです。そうなった時に、自分たち夫婦のこと、子供、そして未来の孫を含めて十分に暮らせる資金が将来の日本の年金から賄えるのか問いたいと考えております。

男性30代前半 kohei7611さん 30代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後暮らしていけるお金があるのか心配

正直老後の生活がとても心配です。今の仕事をいくつまでやっていけるのかも分からないですし、今の仕事の給料だけでは1人で暮らしていけるほど貰えていないのです。国民年金はずっと払い続けていますが、毎月2万円近く払うことは正直きついのです。自分が年金を貰える歳になった時に、どの程度の額をもらうことができるのかも分からず不安になります。それならば自分で貯金をしていったほうがいいのではないかと思いますが、国民年金を支払うことは義務なので止めるわけにもいきません。毎月かってに支払われる金額が苦しいです。転職も考えますが今コロナによって沢山の会社が潰れてしまっているので、新しい職が見つかるのかも分からず今の仕事を続けてしまっています。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

気になる老後の備えについて

私は、今現在夫婦で二人の子供達を養っておりますが、子供達を養う上で、重要になるなと思っていることにつきましては、老後の備えについて非常に気になっております。子供達がもし、巣立たずに、家にいる場合につきまして、どれ程お金が必要になってくるのかな?と考えております。家庭で子供達が大学生となり、社会人となる中で、社会人になっても、社会に出ない子供のケースが増えていると聞きます。両親である自分達も弱っていく中で、子供がもし家に居続ける場合におきまして、どれ程の資金力が必要であるのか非常に気になっております。子供達が家から出る前提で、2000万円と言う金額は算出されていそうな気がしますので、年金生活に入り子供が家にいる場合での資金の目安が知りたいです。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後に居住するべき住居について

現在駅から徒歩圏内の賃貸マンションに住んでいます。大学生の子供が独立したのち、夫婦二人になって、10年後に迎える定年を機会に、現在住んでいるマンションを出て、安い一戸建てかマンションを購入するべきか悩んでいます。給与所得がなくなった場合、賃貸の家賃が負担になってくると思われますが、分譲マンションの場合、修繕費等々の問題が多くトラブルになっていると聞きます。一戸建ての場合、安いものは当然築年数も古く色々と手を加えないといけないと思います。上記の3つのなかで一番リスクの少ない居住スタイルはどれなのかが聞きたいです。また、そのほかにこんな生活スタイルがあるというのがあれば提案して頂きたいと思います。条件としては神奈川県内で、駅から徒歩圏内が希望です。

男性50代前半 otiotiさん 50代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答