老後に向けた貯蓄はどのくらい必要なのか

女性30代 ruru_2211さん 30代/女性 解決済み

なんとなく毎月貯金をしていますが、老後に必要な金額は2000万円というニュースを見てから、不安が増しています。また、その2000万円という金額も様々な条件がついており、現在未婚で一人暮らしをしている身ではどうしたらいいのかという気もちがあります。このままの状態が続いた場合はどのくらいの貯蓄が必要なのでしょうか。実家は持ち家で、土地もありますが、それを相続するとなると今の仕事をやめなければなりません。そうなると、稼げる金額も大きく減っていくと予想できます。なにをどの程度節約していけばいいのか、投資もNISAで行っていますが、投資で稼ぐ割合はどのくらい必要なのかも知りたいと思っています。2000万円以上必要なのであれば、妥当な金額も知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、どのような人生にしたいのかをはっきりさせましょう。一生独身でいたいのか、結婚したいのか、子供はほしいのか、などです。そうでないと、いつ、何のために、いくら必要かがはっきりしないからです。
仮に一生独身でいるとして、65歳まで働くとするならば、ある程度余裕のある生活をしたいでしょうから、年金との支出との差額として毎月15万円程度(支出を月30万円・年金を毎月15万円と仮定)不足するとすると、15万円/月×12ヶ月×30年で約5,400万円となります。老人ホームに入るとか家を買うなどするのであれば、もっと必要になります。
そのためにすべきこととして、まず現在の給料の範囲内で生活し、毎月の家計を黒字にすることです。現在加入している保険やスマホ通話料など、金額の大きいものから見直して、安いものに変えていくのがいいでしょう。次に、生活費の6ヶ月~1年分を預金しておくことです。この2つが出来たら、月額の余剰の一部もしくは全部を投資に回すことです。
投資で稼ぐ割合は考えず、定年時に必要額が貯まるようにすることです。
私は、分配(配当)のあるETFの、ドルコスト平均法を用いた購入をお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

教育費を払いながら、老後資金を貯蓄する方法について

現在、二人の子供も大学生になりました。二人とも医療系の大学に行っているので、比較的学費が高く、二人で年間400万円ほどかかります。奨学金は使わず、全額私の給料から払っていますが、なかなか厳しいものがあります。その教育費と同時に老後資金も貯金しなければならないのは、本当にきついです。貯金も徐々に少なくなっており、上のことが再来年に就職するのでしっかり勉強をして国家試験に合格し、無事就職することを願っています。このような状況で老後資金を貯蓄するにはどうしたらよいでしょうか。かなり節約するところは節約したのですが、車が2台あるのでこれも処分することになってしまいそうです。自分の趣味をないがしろにしてまで子供の教育費にお金をかけるのは普通なんでしょうか。自分の老後を犠牲にしてまでも子供にお金をかけるのは普通なんでしょうか。皆様はどうしているのでしょうか。

男性50代前半 政治さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どの程度の貯蓄があれば老後にどの程度の生活水準が維持できるか

現在の現役世代が退職した場合でも、現在まで収め続けてきた金額以下の年金しか受け取れない現状です。例えば夫婦ともに平均寿命まで生きた場合には、どの程度の貯蓄が無ければ生活する事が難しいのか。また、どの程度の貯蓄があれば老後にどの程度の生活水準が維持できるかのアドバイスが欲しい。

男性50代前半 dormukanさん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

年金支給開始までの投資・運用方法

私は本年3月定年退職いたしました、継続勤務を希望しませんでしたので年金支給開始(64歳)までの4年間は無収入となりますので、生活資金を貯金の切り崩しと余裕資金の運用で賄わなければなりません。そこで質問ですが、運用の方法として現在考えているのは以下のとおりですが、余りリスクは取らずに投資・運用するにはどの方法がよいのでしょうか。①株、FXなど②国内・国外公社債など➂投資信託などまた、これ以外にオススメの運用法などあればご教示願いたいと思います。

男性60代前半 hyro_8333さん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後過ごせるだけのお給料はもらえるの?

老後のお金についてです。現在は病院で正社員として勤めています。病院や介護施設で働いている経験があるため、高齢者の病気を患った方にお会いすることが多い関係上、老後はお金と介護する人がものを言わす世界なのだと現実を突きつけられています。今後結婚、出産、育児、生活と考えていくとどう考えても今の給料では老後働けなくなったときに食べていけるだけのお金があるとは思えません。現在もコロナで戦後最大の不況と言われている中、社会保険費は膨らむ一方で私たちのお給料は下がり続けるといわれています。以前老後に2000万円ためておく必要があると報道されたこともあったかと思います。本当に今のお給料だけで老後生きていけるのか不安に思っています。副業・副業と言われていますが、なかなかすぐにできるものでもないかと思います。今後の社会情勢・お金はどうなるのでしょうか。また、どのように行動したら老後安心して過ごしていけるのでしょうか。

女性30代前半 a2uhmwさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後に準備するべきお金について知識がなく困っています

小中学生の子供を持つ40代の夫婦です。現在、子供達の学費などにお金がかかるため、自分たちの老後の資金についてはなかなか考えることができない状況にあります。主人は公務員で、私は週2日のパートをしています。このまま定年まで働き続ければ主人は退職金を得ることができそうですが、私はパートであるため退職金もなく今後何があるかわからないため、一応夫婦で個人年金には加入しています。最近、親族が老人ホームに入居し介護を必要とするようになりました。お子さんもおられなかったため、代わりに入居にかかる手続きや通院・介護等の手配のサポートをしたのですが、その際、老後にかなりお金がかかることを知り、自分の将来が不安になってしまいました。将来、子供達に迷惑をかけず自分達で安心して老後を過ごすためには、個人年金の他にも保険等に加入をして準備をした方が良いのでしょか?また、今は子供の体調等で週2日のパート勤務の私ですが、老後のためには正社員になるなど自分の働き方も変えた方が良いのでしょうか?子供はまだまだ高校・大学と教育費がかかる中、どのように老後の資金工面していくべきなのか知識がなく不安だけが募っています。子供の学費がまだまだかかる子育て世代が上手く老後資金を作っていく良い方法はないでしょうか?

女性40代前半 pochi38さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答