自分たちが払っている年金が将来もらえるのか不安です

男性20代 _raichouさん 20代/男性 解決済み

最近の政府の施策では年金受給権を選択とはしながらも、
受給年齢を年々高齢化させようとしているように見えるのですが、
どのタイミングが最もメリットを享受できるのか。
また、年金に頼らない資産形成のモデルはありますか?
老後資金の形成はいつくらいから始めるものなのでしょうか。
労働での収入がなくなってから生活にかかる費用はどのくらいなのでしょうか
平均の月額などが分かると計画が立てやすいのかなと考えます。
老後に受けられる公的支援など詳しく知りたい。
iDeCoの運用で受けられるメリットについて詳しく知りたい
特に毎年どのくらいの運用資金がかかるのか、途中で変更もできるのか
受け取り方はどれがいいのか知りたい。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

ご質問の様に政府は、今回の年金制度改正で、確定ではなく選択肢を広げる制度をとったと私も感じました。

そんな中で、やはりご自身で老後資金を準備できる方を増やしていきたいという想いもあるのではないかと思います。

以前、話題になった老後2000万円問題では、65歳以降の収入が20万円くらいに対して、支出が25万円くらいという試算となっていました。

ただ生命保険文化センターの調べでは、老後のゆとりある生活費の平均は約36万円というデータもあります。

この額で65歳から30年と仮定すれば、不足分は5400万円となります。

逆にいえば、若い内から老後資金の準備を始められて、退職された時期には、しっかり資産形成された方であれば、安心できる生活が送れるでしょうが、充分に資産形成が出来なければ切り詰めた生活を虐げられることになります。

資産形成の方法などを若い内から身に付けられたのであれば、年金の繰り上げ受給をされても良いでしょうし、逆にご自身で運用等が出来なくなる時期まで繰下げ受給をされても良いでしょうね。

NISAは、掛け金が所得控除の対象となりますし、受け取る時は公的年金等控除や退職所得控除の対象となるという利点があります。

ただ、60歳までは引き出すことが出来ないので、5000円以上長期間に余裕があるのであれば若い内から始められても良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活について

はじめまして。私、36歳の男性、既婚で子供が3人います。老後の資産運用について質問です。私達夫婦は現在、共働きでどちらも正社員で合わせて年収700万円くらいです。子供が3人いて、住宅ローンや各種保険に入っていることもあるため、正直貯金らしい貯金が出来ていません。子供の大学費用のための学資保険には一応入っているので、なんとか大学は出すつもりです。でも、住宅ローンを払い終わった後の60代になった時に、私達夫婦は年金だけでおよそ生活出来るのでしょうか?必要なら、今のうちにもっと頑張って、老後の年金保険のようなものを積み立てておいたほうがよいのでしょうか?また、お金は、日本経済が破綻した場合に紙きれになるという情報も知り、金やプラチナなどの物に投資をするほうが効果的なのでしょうか?

男性40代前半 ニジチチさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後資金をどう用意したら良いか分かりません。

30代半ばを過ぎて子供を持ったので、今現在必死に教育資金を貯めているところです。2人目の子が大学をストレートで卒業するとしても、教育資金の問題が終わるのは主人が60歳を過ぎてからになります。現在下の子が幼稚園生なので、小学生になったら私もパートを始めたいとは思っていますが、今のところ主人は家事や子供たちとの時間に影響の無い扶養範囲内で働いて欲しいようで、子供たちとの時間を削ってまで働いて欲しいとは思っていないようです。主人の収入だけで日々の生活や、住宅ローン、子供たちの教育資金を賄えるとして、老後の資金は扶養範囲内の収入だけで作れるものでしょうか?これから先パートで20年働くとして、単純計算で100万円×20年で2000万円。これは老後資金として十分でしょうか?もし足りない場合、どうやって老後資金を用意していけば良いでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。

男性30代前半 ももさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の資金が不安です

老後の生活費はどのくらいあればいいかわかりません。将来、いつまで働くのか、また、働けるのかもわからないし、年金がもらえるようになるまで収入がある生活ができる保証もないと考えると今からどのくらいのお金を貯めておくのがいいかわからず不安です。2000万円などの金額が大きく取り上げられたこともありますが、そのような金額を老後のために貯めておこうとすると、今の生活がカツカツになってしまいそうで、本末転倒な気もしています。今のような将来が見通せない時代というのは、つくづく大変だと思っています。どうしたらいいのか、どうかよいアドバイスをいただけたら大変助かります。このような質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

男性50代前半 widocqさん 50代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

定年後のお金が心配です。アドバイスをください

定年後のお金が心配です。政府は多額の貯蓄がないと、老後の生活が厳しいと言っていました。何千万も貯蓄ができない給与の人間はどうすべきでしょうか。年金も少なくなると思うので、非常に不安です。アドバイスをいただきたいです。

女性40代前半 love4hpp9さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後のために投資を普通にやっても良いのか

老後のためにお金を貯めないといけないと思っているのですが普通に貯金していてもいけないと思っています。そのために投資も考えているのですが投資もかなり不安です。確かの投資自体はなるべく安全な方法でやればそこまで恐れる必要はないと思うのすが老後のために投資をやっても良いのかイマイチ分からないです。実際老後のために投資をやっても良いのでしょうか?実際今の時代は老後の資金のために投資をやっている人もいるかと思います。ですが、そういう人もかなり工夫しているかと思います。例えばなるべく損をしないようにするために何かやっているといった感じです。それともリスクがあるのを覚悟で老後の資金のために投資をするしかないのでしょうか。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答