ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
20代の特に女性から同様のご質問が多く、関心の高さを感じています。
昨年の6月3日、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」に定年後に高齢者夫婦無職世帯の平均的な姿から、毎月の赤字額は5万円であると書かれています。この件が話題となりお年寄りだけではなく、まだまだ先が長い若年層にまで不安の影を残しました。30年後は現在の平均寿命も更に伸びていると思われますで、準備する資金が更に多くなると思われます。従って、若いうちから長期に財産形成を進めておく必要があります(備えあれば憂いなし)。政府も自力で資産形成をする事を進める為に、いくつかの税制優遇を行っています。代表的なものがiDeCoですが、毎月少額(5000円以上)の積立を長期に継続する事によって第4の年金資金を形成することを推進しています。現在続いている人口減少は生産者数を減少させ、一人あたりの社会保障費の負担額を増加させる要因となります。不安はおありでしょうが、健康で永く働くことと若いときから準備しておいた資産があればある程度余裕を持って生活を維持できると考えます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後資金を貯めるのに不安
老後の生活には二千万円が必要だと言われていますが、このコロナ禍でお給料が減っているため、現状このまま働き続けて二千万円を貯金できる自信がありません。働きながら貯金はしていますが、株などをしたりして副収入を増やさないことには一般企業の収入では老後資金はなかなか貯まらないものでしょうか。現在は独身ですが、将来的には結婚して子供も欲しいと思っています。その際マンションと戸建てならどちらを購入したほうが老後に良いなどありますか。今はTHEOとニーサ、普通預金での貯金をしており1年で100万ペースでの貯金しかできておりません。割合としてはTHEOとニーサで3割、普通預金7割での貯金ですが割合としては問題ないのでしょうか。今後はまとまったお金と気持ちに余裕があれば株式投資も視野に入れておりますが知識がありません。


老後にいくら財産を残しておくのか
自分は現在31歳のサラリーマンとして日々元気に働いています。現在独身で、このままそれを貫こうと思っています。主義でそうするわけですが、それでも思う心配は、老後の自分の人生についてです。家族を持たないのなら、人からの助けを得ることはできません。いつまでも元気だとは思えないので、もしもの場合には介護施設に入ることになると予想できます。そういった場合のことを想定すると、自分は未来の自分のための介護費をいくらのこしておくと安全なのか知りたくなります。入居、家賃などの計算は資料を見ればだいたい予想がつくものですが、そうではなく、入居の中で突発的に発生するかもしれない追加料金のことも考えた上でのアドバイスが欲しいです。何かあってもこれだけあればまず大丈夫という額を計算できるだけの教えを授けてほしいです。


老後資金について相談させてください。
少し前に話題になった老後資金に2000万円必要という政府発表についてご相談させてください。私が現在33歳で、そして妻と子供が3人(8歳、2歳、0歳)いるという家族構成になっております。基本的には3人とも最低でも大学卒業まではしてほしいと思っており、また、できれば国公立をと思っていますが、私立大学でもそれはなんとか通わせてあげたいと思っています。一応妻もフルタイムで働いており、現時点ではそこまで家計が逼迫しているということはないのですが、今後主に子育てにたくさんお金がかかってくると懸念しており、今の私の年齢から初めておくべき老後への備えについて教えていただけないでしょうか。あまり無理なく継続できるものを教えていただけますと幸いです。


老後お金を貯めるには何をしたらよいのか
私達が仕事をやめて定年後の老後年金はあたるのか、またあたるのならいくらくらいあたるのか、わからなくて不安なのですが、だからこそ個人で何かしらできることを今やるべきだとは考えているのですが、いろんな種類があって何をしたらよいのかわかりません。そこでファイナンシャルプランナーさんおすすめの老後資金の貯め方を教えてほしいです。個人年金みたいな感じで毎月一定の金額を単純に貯めるべきなのか、それともiDeCoや投資信託などのようにお金を増やしていくことを考えたほうがお得なのか教えていただきたいです。またiDeCoと投資信託などそれぞれの良いところ、悪いところを教えていただきたいです。よろしくお願いします。


老後にかかるお金
40代男性、妻と子供2人います。子供は2人とも中学生です、現在貯蓄100万円、持ち家です。以前に政府が老後資金に2千万円必要、みたいな話がありましたがあながち間違えでは無いと思っています。夫婦共々、定年まで後20年と少しです、まずは老後20年生きると考えて貯蓄の計算をしたら良いのでしょうか?夫婦2人で1ヶ月過ごすのに30万円程あれば充分と思っています、年金額は想像でしか分かりませんが1人、月に10万円とした場合2人なら20万円で30万円から引くと残りは10万円です、これを貯蓄から削るとして20年で2400万円の計算になります。老後までに2400万円は最低貯めないといけないという計算で良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

