ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
20代の特に女性から同様のご質問が多く、関心の高さを感じています。
昨年の6月3日、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」に定年後に高齢者夫婦無職世帯の平均的な姿から、毎月の赤字額は5万円であると書かれています。この件が話題となりお年寄りだけではなく、まだまだ先が長い若年層にまで不安の影を残しました。30年後は現在の平均寿命も更に伸びていると思われますで、準備する資金が更に多くなると思われます。従って、若いうちから長期に財産形成を進めておく必要があります(備えあれば憂いなし)。政府も自力で資産形成をする事を進める為に、いくつかの税制優遇を行っています。代表的なものがiDeCoですが、毎月少額(5000円以上)の積立を長期に継続する事によって第4の年金資金を形成することを推進しています。現在続いている人口減少は生産者数を減少させ、一人あたりの社会保障費の負担額を増加させる要因となります。不安はおありでしょうが、健康で永く働くことと若いときから準備しておいた資産があればある程度余裕を持って生活を維持できると考えます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後生活におけるお金の問題について。
現在20歳で、老後生活まであと何十年もあるという状態です。最近よく「老後問題」という言葉を聞くようになり、20歳である私でももうすでに自分自身の老後について不安でいっぱいです。特に心配していることが金銭についてです。私はこれから新社会人としての準備を進めていく状態ではありますが、予定では新卒として一般企業に勤める予定です。結婚などのことは気にしない場合、60代で定年退職を迎えることになります。そうすると、退職金が貰えたりすると考えられます。退職金がとても大きい額だということは聞いたことがあるのですが、それを貰っただけで老後は十分満足に生活していくことが可能なのでしょうか。もしそれだけは金銭的に生活が苦しくなってしまう恐れがある場合は、今から何か対策をとることは可能なのでしょうか。詳しく話を聞きたいです。
1名が回答
人生100年、持病抱え、バイト生活で必要老後資金は
20数年務めた会社を、身体を壊してしまい、退職しました。その後、近隣の会社でアルバイトを行なっています。持病を抱えてしまった為に、50代前半ですが、フルタイム勤務は無理な状態です。家内は元々、専業主婦でしたが、彼女も心臓に持病があり、私が退職後も専業主婦のままです。今現在、生活費用に緊急に困るというわけではないですが、人生100年時代で、命に係わる病気ではなく、生活QoLを下げられている状態です。株式や投資信託も行っており、副業程度に収入は捻出できています。人生100年時代、年金2000万円不足というように、これまでとは異なった世の中の状況になってきています。また、親も存命ながら、父は認知症が出ているので、母が自宅で面倒を見ている状態です。少しでも、資産の目減りを減らしたく、アルバイトに週3日程度働き、インターネットでの副業などを自宅でやっています。緻密でなくてもよいので、世の中が変化した状況下で、50代夫婦が準備しておく必要な老後費用はどの程度なのか、どの位、年間支出が変わってくるものかを知りたいです。60歳までは年金や生命保険を払っていくために、資産の目減りは大きく、60歳以降は資産の目減りは少なくなってくるだろうと素人ながら考えています。よろしくお願いします。
1名が回答
老後のお金をどこまで気にしたら良いでしょうか
老後のお金について最近は特に考えないといけないという感じになっていますが実際どこまで考えないといけないのかと思っています。日本の状況だけを見ていると死ぬまで働く必要があるかのような感じになっています。ですが、世界では最近になってベーシックインカムという話が現実味が出てきています。こういう話が出てくること自体は世の中の流れからして全然不思議ではないですが、日本ではこういう話に全く現実味がないです。昔からの古い常識に支配されている感があり技術は進歩していて人間の労働の意味がなくなりつつあっても死ぬまで働くというのが当たり前おいう風潮さえあります。こういう絶望的な環境になるなら死ぬまで労働しかないと思うのですが、実際そういう感じに日本はなるのでしょうか?
1名が回答
破産老人にならないための準備
世間で話題になっていた「2000万円問題」ですが、私たちくらいの年代の人間が定年になるころには年金もたいして期待できないでしょうし、そもそももらえるかも不安です。今から老後の資金のために何かしておきたいと考えていますが、私は資産運用などの知識や経験がほとんどなく、何をどうすればいいのかが理解できていません。株やFXは知識が必要だと思いますし、日中は仕事で取引に参加できません。当然銀行に預けているだけでは何にもならず、iDeCoやNISAなどが良いのかなと考えていますがそもそも詳しい仕組みを理解できていません。年金対策・老後の資金確保のためのアドバイスや知恵があれば教えて頂きたいです。
1名が回答
老後のお金全般について私が思うこと
老後のお金全般につきまして、私が思うことにつきましては、老後のお金で一番気になっていることにつきましては、老後資金としまして、一人あたり約2000万円必要になると思われております時代の中で、夫婦で言いますと4000万円必要になると判断しております。しかし、そんな貯金額につきましては、子供達の高校、大学の資金で消える形となり、僅かながらの貯金でどのように、生活をしていけば良いのか?と言う点で非常に気になっております。やはり大企業等に勤務されている方々につきましては、それなりの退職金をもらうことができると思えるのですが、中々そんな高額な資金を受け取ることができないのが問題であると思いますので、莫大な退職金を受けるためには、どのようなことをしなければならないのでしょうか?やはり学生時代に勉強を頑張って良い会社に入社することでしょうか?
2名が回答