仮想通貨をやる事はありなのか

男性40代 hysq77さん 40代/男性 解決済み

今では普通に仮想通貨で資産運用をするのが当たり前になりましたが、いざ仮想通貨に手を出そうと思うと躊躇していまいます。仮想通貨が通貨以上存在になりつつあるのは分かるのですが、これはいつまで続くか気になるというのがあります。ビットコインが無価値になってしまうのはあまりないとは思うのですが、それ以外のコインについてはかなりどうなってしまうのか気になります。実際資産運用で仮想通貨をやっても良いものでしょうか?仮想通貨の将来性の観点からもどういう点でおすすめなのかとか教えて欲しいと思います。また、将来的に仮想通貨の未来は明るいのでしょうか?一番気になるのはそこです。国の介入で今ある仮想通貨の価値がなくなる事はないのでしょうか。資産運用として始める事に不安を感じます。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
60代前半    男性

全国

2021/03/09

最初に「暗号資産(仮想通貨)取引」と「デジタル通貨」を分けて考えてみましょう。

ビットコインをはじめとした暗号資産取引については、現状においては「資産運用の手段」ではなく価格の上昇に賭ける「博打」というのが筆者の見解です。
 一部の業者等の思惑のある説明では、「ビットコインは、発行量の上限が決められているため『希少性』があり有限資産の代表例すぁる『純金』に似た性質を有する」とのことのようです。
ところが、ビットコインなど暗号資産は「決済コストや送金コストの安さ」という可能性は秘めているものの、実態は決済に用いられる「機会」も「場所」も乏しく、知る限りにおいては通貨としての役割でもある決済や送金に用いた取引拡大の兆しはないようです。

一方、デジタル通貨は、文字通り紙幣や硬貨に続く第三のキャッシュレス通貨として検討され始めたものです。
2020年中国の中央銀行である中国人民銀行がデジタル通貨の実証実験をスタートさせ、世界各国の中央銀行もデジタル通貨導入についての検討を始めています。日本銀行も2020年10月9日に「中央銀行デジタル通貨に関する日本銀行の取り組み方針(※)」を公表しました。
 中央銀行の止まらず、民間においても一時Facebook主導のLibraが話題になりましたが、国境を越えた通貨としては、まだまだ課題山積のようです。

暗号資産(仮想通貨)取引は、「運用」という性質のものではなく。むしろ「当たり(上がる)」か「はずれ(下がる)」に賭ける宝くじに近い性質を持った取引であると考えます。
なぜならば、暗号資産(仮想通貨)自体には、価値を見出すことは困難な状況下、思惑による価格の上下に着目した取引の受給で価格が変動に起因しているに過ぎません。

一方、デジタル通貨については、各国の中央銀行や民間を問わず、通貨としての誰でも使える利便性や故障・障害に対する安定性、セキュリティーに起因した安全性、流通コストや決済・送金コストの低減等、乗り越えるべき課題はあるとしても、可能性の追求は始まったばかりです。
ビットコインをはじめとした暗号資産(仮想通貨)取引の将来は、博打として生き残る可能性は否定しませんが、取引の魅力(=博打)を犠牲にして「価格の安定」が図れない限りは、そもそもデジタル通貨として人々に用いられることはないと考えます。


※ 日本銀行:「中央銀行デジタル通貨に関する日本銀行の取り組み方針」の公表について
https://www.boj.or.jp/announcements/release_2020/rel201009e.htm/

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

最近流行っておりますFXの投資方法について

最近流行っておりますFXの投資についてなのですが、FX投資については、どのようなメリットがあるのかと言う点について大変気になっております。FX投資について、どのようなメリットがあるか正確に調べたいと思っております。FX投資につきまして、メリットにつきましては、私の知っている範囲で、最近では、少額から始められると言うことが非常にメリットとして痛感する部分であります。売買手数料(スプレッド)が少ない。と言うのも利用上でのメリットの一つであると考えております。また、日本の祝日など関係なく月曜から金曜日まで24時間取引可能なので、副業として取引時間を確保・選択しやすいので、スマホ等からで簡単に日夜問わずどの時間帯でも簡単にアクセスして売買できるのがメリットであると考えておりますが、一番のメリットとしましては、どのような内容が考えられますでしょうか?

男性30代後半 souma1016さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

暗号資産(仮想通貨)の利益の税金に対して困っております。

僕は暗号資産(仮想通貨)で個人と法人の両方で口座を持っており、それぞれに1億円以上の利益を出しております。今年からそれなりに利益が出てきたのですが現在、個人の口座で1億円以上の利益を税務署に申告すると雑所得として5500万円以上の利益を持っていかれます。これが法人口座になればもっと税金を抑えることができる。雑所得から分離課税に変更することによって、税金がかなり抑えることができると聞きました。同じ名義になるのですが個人口座から法人口座に仮想通貨を移動させて、利益を移動させて申告すれば。それは合法になるのでしょうか??どうしても僕は課税に関して、税務署に睨まれたくないので切実な相談ですがよろしくお願いいたします。

男性40代前半 KID1979さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

暗号化資金の運用について

 最近ネットで知り合おう中国人がバイナンス・ビットコイン・ビットコインキャッシュの運用を勧めてくるのですが、単なる詐欺的なお誘いだと思ってスルーしていたのですが、楽天が暗号化通貨を取り扱う、楽天ウォレットというアプリをリリースしたりしているので、これから先の人生で無視しては通れない時代の流れなのかな?と思いまして、興味を持ち始めました。 株やFXといった比較的歴史のあるものは安心というか手を出しても大丈夫そうですが、皆がやっているので儲けるのは難しいというか、誰でも手をつけているので、そんなに儲からない印象なので、特に興味がありませんし、今後も手を出さない予定です。 でも、ビットコインなら理解できていましたが、ビットコインキャッシュやら、バイナンスといった新しい言葉と何かのシステムが増えて、頭の中がカオスです。中国人の人が教えてくれるとの事でしたが、怪しいですよね。 ネットでバイナンスを調べたら前では円建てでの購入が出来ないというウェブサイトが出てきましたが、最新情報によると円も使え様に練っていて、GoogleのAndroidアプリとしてもリリースされているので、詐欺でもないのかな?とも思い始めました。 老人になってから始めるより、今から勉強して、定額でもかけて今後に備えておくべきか、頑張って普通に働くかと、ちょっと岐路にいる感じです。 わからなかたらスルーすべきか、勉強して参加すべきかどうでしょうか?

男性50代前半 888_Images_Limitedさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

会社員でも副業で稼ぐ方法

私が相談したい内容といたしましては、効率的な貯金の仕方と、会社員でもできる収入の増やし方の2点となります。1点目の効率的な貯金の仕方の具体的な内容といたしましては、日々、お金を消費して生きている私たちですが、毎日の買い物や節税対策に関しましてとても興味があります。お金を増やすより、お金の消費を抑えることが大切だと思いますので世の中のお金の流れの仕組みを教えていただきたいです。2つ目の収入の増やし方についてなのですが、現在、このような状況ですのでリモートワークや副業が許可されている企業が増えています。そこで、今流行りの仮想通貨などで本業+の収入を得たいと考える人が多いと思いますのでオススメの副業に関しまして教えていただきたいです。

男性20代後半 ゆうさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仮想通貨敗者のメンタルコントロール

もともと借金があり、早く返したいとの思いで初心者にもかかわらず捕らぬ狸の皮算用で先物取引に手を出してしまい、貯金がみるみる減っていき、最後にはビットコインの瞬間的な暴落に巻き込まれて強制ロスカットを食らって貯金がなくなってしまいました。今はなけなしのお金で先物取引はせずに現物で保持し、これもなかったものとして数年たって上がってたらラッキーと思おうとしてます。ですが、上がったとしても失った分を取り戻すとなると数年保持しなければならないと思うと不安でいっぱいで、見てもしょうがないのに今がいくらなのかずっとスマホにかじりついてしまうほどメンタルがやられてしまってます。何か忘れられるいい方法や元金をあまり使わない副業などはありますでしょうか。

男性30代前半 つしさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答