FX取引でマイナスになった場合について

男性40代 neuconmsiさん 40代/男性 解決済み

現在FX取引をしています。最近始めたばかりなのですが、短期売買での取引が中心で、現在はトータルでマイナスがちょっと出ている、といった状況です。しかし、勉強を進めていく中で、もう少しで損益がプラスに持っていけそうだなという手ごたえも感じつつあり、今後も学習を進めていこうと考えています。そこで質問なのですが、FX取引での年間収益がマイナスになった場合でも確定申告をしなければいけないのでしょうか。まだFX取引を始めたばかりなので、利益になった場合は税金を払うというところまではわかっているのですが、年間トータルでの損益がマイナスになった場合はどうなるのかがイマイチよくわかりません。マイナスになった場合はどういった手続きが必要なのか、または必要ないのか、そして損益がプラスになったケースではどの基準でどういった手続きが必要なのか、出来ればわかりやすく教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、実際にFXを自身の資産運用1つとして行っているFPが回答をしていきます。

はじめに、「FX取引での年間収益がマイナスになった場合でも確定申告をしなければいけないのでしょうか」とありますが、結論から申し上げて確定申告をする必要はありません。(FXの損失に対して税金が発生することもありません)

ただし、質問者様が、日本国内のFX会社を通じてFX取引を行っている場合、1年間で生じた損失金額は、確定申告をすることで、翌年以降3年間に渡って繰越控除をすることができるため、確定申告をされた方が望ましいと言えます。

参考:国税庁 No.1523 先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1523.htm

なお、質問者様が、海外のFX会社を通じてFX取引を行っている場合、上記、繰越控除の対象になりませんので注意が必要です。

Q.損益がプラスになったケースではどの基準でどういった手続きが必要なのか

A.1月1日から12月31日までの1年間で、FXの損益がプラスになった場合、原則として確定申告を行う必要があります。

ただし、所得税法上、会社員や公務員などの給与所得者の人は、年間で20万円以下の所得の場合、確定申告は不要とされています。

一方で、住民税(地方税)には、上記のような決まりがないため、別途、住民税の申告が必要になるほか、医療費控除の適用など、確定申告を行わなければ適用が受けられないものがある場合、FXの所得が年間で20万円以下であったとしても合わせて申告しなければならない点に注意が必要です。

不安であれば一度、相談するのが確実

質問者様は、最近FXを始めたばかりということで、これからの税金の申告も考慮しますと、税務署、税理士、税務に詳しいFPなどを通じて、一度、相談されるのが確実だと言えそうです。

このような対応を取っていただくことで、次からは、どのような対応をしていったら良いのかご理解いただけるものと考えます。

たとえば、初年度は損失申告をしたものとし、では、翌年度の取り扱いは?といった問題や疑問も生じることが十分考えられます。

確実に税金の取り扱いをご理解いただくことで、有利な税申告ができることにつながり、無駄に税金を納めるといったことも避けられることにつながるため、不安であれば一度、税務署、税理士、税務に詳しいFPなどを通じて相談するのが望ましいと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業NGの職場で働いており収入が低く悩んでいます

正社員として働いている会社の給料がかなり低く給料が上がるときもあまりないため本当に困っています。なので、アルバイト等をしてお金を稼ごうとは思っているのですが副業等がだめなことや、もしこっそりアルバイトをした際に源泉徴収などのやり方が分からずにそのまま放置したり間違ったままで源泉徴収をした際に税金を物凄く取られたり罰金等があったりすると本当に怖いです。なので、給料が低い場合でもできることや源泉徴収などのやり方等についての方法等を教えてほしいです。

女性20代後半 ぽぽーんむーさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今年中に投資を始めたいですが、リスクなどが分からず迷っています

現在、投資に興味があります。投資をやってみたいのですが、実際のリスクなどが分からないため、なかなか実行にうつすことが出来ません。投資したいのは、FXや株式です。FXや株についてはネットで調べてDMMのバーチャルアプリでやってみたのですが実際にやるにはまだ不安があります。投資ですからリストがあるのは分かりますが比較的に稼ぎやすいのはなんなのか模索しています。家族にも投資だけはやめなさいと言われています。実際にやるには準備や勉強が必要ですがどんな準備や勉強をするべきなのかも教えてくれる訳では無いので独学でどこまで通用するのか不安です。その為、まだ手を出すことが出来ていません。今年中には挑戦をしたいと思ってはいるのですが…

男性30代後半 kobori8633さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

先物取引は儲かると聞きましたが本当ですか

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。妻と資産運用の話をしていたときに、妻から「株式投資よりも先物取引のほうが儲かるらしいわよ。株式投資の信用取引は現金の3倍までしか投資できないけど、先物取引なら口座に現金を入れておくと現金の25倍まで投資できるらしいわよ」と言われました。つまり口座に100万円入れておくと、株式投資の信用取引であれば約300万円分しか買えませんが、先物取引であれば2500万円分も購入可能ということです。これは本当のことなのでしょうか。また、先物取引を始めるにあたって、知っておくべきリスクはないのでしょうか。インターネット上で先物取引という言葉で検索すると「先物で借金抱えた」などという物騒な言葉を目にします。リスクがあれば、ぜひ教えていただきたいです。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

結婚間近。貯金はどれだけあればよい?

サラリーマン8年目の29歳独身です。年収は400万円です。結婚を控えていますが、どのくらい貯金があったらいいのか悩んでおります。結婚に際して結婚式や同居するのに必要な費用、子供も二人は欲しいと願っているので、これからの毎月の貯蓄額など不安が多いものです。ライフプランを描くにあたって必要なことは何でしょうか。又、両親も60歳となり退職を考えております。一般的に両親の家計を支えるために必要な金額というものも気になります。両親は住宅ローンが月に10万円あるということ、退職金はほとんどないということで、かなりシビアな収支が予想されます。年金もまだ受け取れないので、支援額や両親へ最低限稼いでもらう金額も気になります。個人でできる資産運用、貯蓄の方法を教えてください。積立投信は毎月10千円しております。

男性30代前半 sin825さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 鎌倉 一江 2名が回答

金の運用について

金の積み立てを10年以上しているのですが、売り時が全くわかりません。現在、金の価格は順調に上昇し続けているので、生活に余裕があれば老後まで地道に積み立てれば良いと思うのですが、数年後に二人の子供の大学受験が控えているため、いざ現金がほしいという時に金の価格が暴落しているリスクもあります。先日のコロナショックで金が暴落した際は本当に肝が冷える思いをしました。一方、すでに史上最高値を更新している金の価格ですが、今後さらに数倍になるという意見もあり、全く手放すタイミングがわかりません。今考えているのはFRBの量的緩和が終わりそうなタイミングで一度手放そうかと考えているのですが、この考えで問題ないでしょうか?

男性50代前半 m885knanoさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答