投資信託の運用

男性50代 kijikijiさん 50代/男性 解決済み

現在、親からの相続により投資信託を保有しています。株価が上昇したことにより投資信託の価格も上がり、証券会社のアドバイスに従って他の商品に買い替えをした結果、200万円ほど収益が出ました。税金で一部取られましたが運用としては悪くない状態でした。その後、コロナの影響で株価が下り投資信託の価格も暴落しました。しばらくは先が見えない状況が続きましたが、最近は様々な不確実性が解消して来たことによりコロナ前の価格に戻りつつあります。ただし、今後の社会情勢の変化によっては不安定な価格変動が起きる可能性はあります。今後も投資信託だけで運用していくべきか、他の金融商品にシフトすべきか考えているところです。リスクの分散による有効な資産運用の方法があればご教示いただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

リスク分散には2通りの考えがあります、資産分散と時間分散です。「一つのかごにすべての卵をいれるな」との格言があります。分散=資産の分散と考えるのがメインとなっています。例えば、現金・株式・債券・不動産といった感じでしょうか。投資信託は組成の段階でかなり分散は意識されています。バランス型投資信託はその最たる商品です。前述したような資産がそれぞれ設定した比率で分散運用がされています。バランス型投資信託はリバランスも自動で行われるので、それぞれの資産を単体で保有するよりは賢明な判断と思われます。投資信託を含め様々な複数の金融商品で運用するとそれぞれの資産価値が増えたり目減りしたりします。そのため、当初に組んだバランスが次第に崩れ始めます。これを元のバランスに戻すことをリバランスと言いますが、かなりの作業となります。また、現在は株式市場よりも債券市場の方がバブルとなっています。新型コロナ禍で量的金融緩和策や低金利政策の影響です。将来、債券バブルが崩壊するようなことがあれば、債券市場を中心にリーマン・ショック並みの金融危機が到来する可能性があります。その時は全ての金融資産が影響を受けると思われます。
全ての資産が急落する中でリスクを分散するには資産分散ではなく時間分散が有効です。時間分散を簡単に言うと一括投資はしない、買うタイミングを分けることです。究極の時間分散は積立投資になります。ドルコスト平均法を活用した積立投資であれば、価格下落時にはより多くの量を買うことができます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

余裕資金の運用方法について

30代半ばの夫婦です。夫は会社員で、年収1,000万円ほど。妻である私も、自営業で1,000万円程の収入があります。去年子供が生まれたばかりです。これまでは特にお金にも困っておらず、また夫婦どちらも浪費癖もなくお金のかかる趣味もないため、自然とお金もたまっていたことから、投資などには無頓着でした。しかし、子供が生まれたことで、今後のために何か備えておくべきか漠然と不安を抱えています。現在、夫婦合わせて月に50万円程度ずつ預貯金がふえている状態ですが、金利の低い預金で寝かせておくのも勿体ないので、何か良い投資などがあれば教えて頂きたいです。なお、住宅も購入済で、月10万円すこしの返済をしています。

女性30代後半 yama_e333さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

NISAやREITについて

まずNISAについての質問です。NISAの現行の制度が数年後に変更になると何年か前に耳にしたのですが、それはNISAをするには、まず積み立てNISAを申し込み、それが条件で通常のNISAが申し込めるという2階建て方式のようなものだったと記憶しています。今まで株式投資はほんの少しだけ行っている状態で、投資信託は全く行ったことがないので、投資信託がNISAの条件になった場合、どのように選んだらよいのか全く見当がつきません。投資信託を選ぶにあたって、何を見て判断したら良いのでしょうか。次にREITについての質問です。REITは、雑誌やニュースでも話題になっていたので、一時期とても関心があり、いつか購入したいと思っていましたが、コロナ禍で、REITは危ないというような話も聞こえてきてそのままになっています。しかし、できることならREITにもチャレンジしてみたいと思うのですが、コロナ禍においても安心して持っていられるREITはどの分野のものでしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。

女性60代後半 mintさん 60代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

積み立てニーサのファンドを一つに絞るか、このまま続ければいいのかを教えてください。

雑誌と動画で投資に興味を抱き、自分なりに調べてから積み立てニーサを始めました。ですが、6ヶ月ぐらい経ちますがあまり貯まりません。人によって積み立て金は違うというのはわかりますが、積み立て金額平均値の3万を出すのは少し厳しく感じたので小額でおこなっています。なので、1000円以下でバランス型のトップ10に入るシンプルな資産構成のインデックスファンドに4つに投資しています。目論見書に載っている資産商品は少し被っている名もありますが、だいたいは別々で違います。このまま4つで続けるか、3~2にし減らすか、1つに絞るか。もしくは、掛け金をもうちょっとだけあげるかで悩んでいます。お答え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

女性30代後半 かかしさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

源泉徴収ありにしたらどのようなメリットがあるか知りたいです。

今年の春、証券会社に口座を開き、積み立てNISAとiDeCoを始めました。口座を開いた目的は主にその二つですが、株主優待目的で国内株式を少しだけ買いました。一度も売却した事はなく、年内にその予定もありません。配当金は合計で1万円に満たない程度です。それに、株を買った時に手数料が100円ほど掛かっています。給与の他に収入があり、毎年青色申告をしています。確定申告には慣れているので、証券口座は源泉徴収なしの特定口座にしましたが、果たして来年もそれで良いかが分からなくなりました。来年はもう少し多く国内株を売買したい場合、源泉徴収ありの特定口座にした方が良いですか?またその理由を教えてください。それと、源泉徴収ありにしたら住民税は申告不用制度が使えると聞いたので、その意味も教えて頂けたら幸いです。

男性40代前半 calove301さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

REITについて

40代半ばの会社員です。子供が2人いますが、子供の教育資金と今後の老後に向けた貯蓄のために資産運用を始めたいと思っています。資産運用の勉強は始めたばかりなのですが、その一つの手段としてREIT(不動産投資信託)というものがあるのを知りました。不動産に直接投資を行うためには、多くの資金や知識、経験が必要になると思いますが、投信信託という形であれば私も投資できるのではないかと考えています。REITについてはまだあまり詳しくないのですが、どのような種類があって、どこで購入できるのか教えてほしいと思います。また、REITを購入する際に気をつけなければならないことや、メリットデメリット、株式などと比較して税金の仕組みがどのようになっているか教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答