資産運用をしたいがむずかしい

女性40代 しーさん 40代/女性 解決済み

老後資金のため積み立てNISAを始めようと口座を作ったのはいいのですが、そこからどうすればよいのかわかりません。
書籍を何冊か読み、これを買おうかな?!と思った商品はあるのですが、(証券会社によって商品の名前が違うので)具体的な買い方がわからないです。

手数料とか管理費?がどれくらいで、どれくらい利益が出ているかなど証券会社のホームページの見方もわかりません。細かい所が良くわかっていないのでまだ始められずにいます。

他には、積み立てNISAは最大33000円まで購入できるようですが、いっぱいまで購入するべきか、(このご時世何が起こるかわからないので)もっと少額がスタートしたほうが良いのかも決めかねています。
みなさんどのくらいの金額からスタートしているか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/06/29

資産運用を行う際のゴールは設定しましたか?

資産運用は漠然と考えると、その先に進みにくくなります。特に、ネットやSNSで情報過多となっているため調べれば調べるほど取り組めなくなっているようです。それを防ぐためにのゴールを決めることは大切です。ゴールとは「何の目的で、いつまでにいくら貯めるか」です。「老後の資産形成のために、65歳までに2500万円貯める」などがそれに当たります。これが決まれば様々なことが自然と決まってきます。「月々1万円を積立預金して、10年後に3000万円!」としても、無理なことは誰にもわかります。

まず、老後の資産形成であればメインで考えるのはつみたてNISAではなく個人型確定拠出年金(iDeCo)になります。主婦(夫)など国民年金第3号被保険者の方は拠出金の所得控除が受けられないため敬遠されるようですが、引き出し時の税制優遇まで考えるのであれば、利用する価値はあります。
仮にゴールを、上記の「老後の資産形成のために、65歳までに3000万円貯める」とします。65歳まで20年間の時間があるとした場合、20年間で2500万円貯めることが可能か否かとなります(つみたてNISAは最大20年間なのでここに合わせます)。つみたてNISA上限の月額3.3万円を積み立てるとすると、年率10%で運用する必要があります。そうなれば、年率10%で20年間運用可能な銘柄を選んで運用すればゴール達成可能です(買い方は口座開設金融機関によって異なりますが、基本的に銘柄・買入月額・買付日を決めて入力(指示)すればできます)。

この時に月額3.3万円が厳しい、年率10%ではリスクが高い(そのような銘柄がない)場合は、ゴールをすり合わせることになります。例えば、年率10%商品がないとします。運用期間を20年から25年に延ばすことで必要な年利回りは6.6%まで下がります。年率6.6%は過去30年間における世界株式インデックスの平均リターンになるので、世界株式インデックス投信で運用すればゴール可能となります。手数料や管理費はそれぞれ異なりますが、つみたてNISA用の銘柄は基本的に購入手数料がゼロ(信託報酬は必要)、管理費はかかりません。
始めてからの価格下落を気にされる方が多いようですが、ドルコスト平均法を活用した積立投資では価格が下がることで多くの量を合うことができます。この量が将来の収益の種になります。

これらの仕組み等を詳しく説明することは割愛しますが、つみたてNISAなど長期・積立・分散投資で成功するコツは「早く始めて、途中で止めずに長く続ける」ことです。金額もこれに沿った形で決定して構いません。場合によっては後から増やすこともできます。
どうしても決断がつかない場合は、少額でもスタートすることをが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナの影響で年収が減ったが投資金額を増やす勇気がない

コロナの影響で年収が減りました。お給料は変わらないが昇給がなくなり、ボーナスの年2回の支給も変わらないが減額になりかなり少なくなりました。毎月の積立とボーナスでまとまった額を貯金していたため、ボーナス分での貯金分が減りました。株式投資は趣味程度でやっていたので収入が減った分そちらで賄えないかと考えています。何もしないで考えているだけでは今の状態のままなので少し投資し状況を見ている感じです。使う予定のないお金で投資をして少しでも増やすことが出来ればと思います。しかし、気軽に投資金額を増やす勇気もなく迷っている感じです。

女性40代前半 alerugenさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株初心者ですが株のやり方について

生活を豊かにしたいために株をはじめたのですが株のことがわかりません。株や投資はいつ頃売ればよいのかなどです。あと専門用語もかなりありチンプンカンプンです。信用の意味もわかりません。なんであんなに難しく書くのでしょうか。本当に株は勉強しないと利益にならないのでしょうか?勉強とはどんな勉強なのでしょうか?チャートを見るだけでは駄目なのかなと思いました。外国株の方が今は価値が高いのでしょうか?上がり株の銘柄をネットで検索するやり方で勉強法はよいのでしょうか?同じ株を購入しても証券会社によって上がる株も違うということがあるのかも疑問です。FXと株の違いも判りません。自動FXはお金を損するのでしょうか。投資と株では投資の方が安全なのでしょうか?

女性50代前半 min72さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

資産運用をどうしたら良いかで悩んでいます。

資産運用が大事というのは分かるのですが実際に資産運用をするにしてもどうしたら良いか分からないです。自分なりにどうしたら良いか考えたりしたのですが、選択肢も多くどうしたら良いか分からないです。また、資産運用は少なからずリスクもあるのでどうしたら良いか本当に迷ってしまいます。特にどれをどやったらどういうリスクがあるか分からないといいのがあって躊躇してしまうというのがあります。また、最後は自分が決めるという風に言われるとどうしたら良いか分からなくなります。それぞれ良い点も悪い点もあるとなるとどういうものを選んでいけば良いか分からないです。リスクもどこまで許容できるかとか分からないです。どういった点に注意して資産運用していくのが良いでしょうか。 

男性40代前半 はるさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 舘野 光広 水上 克朗 3名が回答

銘柄の選び方がわからない。

初めまして。29歳で現在は時短パートで働いています。年収は100万以内です。(父の扶養に入っています。)近々、結婚の予定があり、将来、出産子育て、教育費もこれからどんどん必要になっていくだろうし、自分たちの老後資金のたくわえのためにも、投資を始めようと思っています。(結婚をしたら、扶養から外れるのでフルタイムで働こうとおもっております。)今のところ、イデコとつみたてNISAをしてみようかと思っているのですが、やはりするからには、プロにお任せするのもいいのかとも思うのですが、自分で買う銘柄を調べて決めたいなと思っております。しかし、銘柄がほんとにたくさんあって迷ってしまうのと、銘柄の特徴などはわかっても、「どんな特徴の銘柄を買うのがよいか?」がいまいちよくわかりません。何か「こんな特徴の銘柄は避けるべきだ」や、「こんな特徴の銘柄がオススメ」などがありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 haririkuさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答