賃貸経営をはじめるにあたっての準備

女性40代 KUMADAMASAKOさん 40代/女性 解決済み

自分は現在30代のサラリーマンです。現在空き家を一軒所有しています。現在はアパート暮らしですが、亡くなった祖父が自分用に残してくれました。その内住もうかと思っていましたが、最近はアパート暮らしが楽ということもあってその気もなくなってきました。そこで誰かに貸してお金を得ようと考えています。そこで思うのですが、自分の管理している家を人に貸して家賃収入を得るとすると、こういうことをするための資格などがないといけないのでしょうか。不動産などを介するとややこしいとも思うので、完全に個人同士の契約で家を貸したいとも思っています。資格もなく、個人でこういうことをするのは、賃貸業界においてタブーに触れるということはないのでしょうか。詳しいルールのあり方を教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/08

 基本的に、不動産経営には宅建士や宅建業のような資格や免許は必要ありません。

 ただ、不動産経営にあたり、注意する点がいくつかあります。

 ① 適用される法律が借地借家法であり、契約期間は1年以上とする、大家から契約更新の拒絶には正当事由が必要など、法律に従った賃貸借契約を行う必要がある。
 ② 建物賃貸借契約において、建物の修繕が必要のなるトラブルは原則として大家の責任になること。また、法定点検等も大家負担で行うことになる。
 ③ 貸主に住居をどこまでカスタマイズを認める等、詳細な契約・確認事項が必要である。
 ④ 入居人を自ら募集するのがコストがかからないが、集まらない可能性が高いので、宅建業者に依頼する方がベター。
 ⑤ 修繕や点検等の管理にコストがかかること。個人でメンテナンスをされている大家もいますが、管理業者に依頼した方がかえって安く済むケースもある。

 もし、知人等に建物賃貸借契約の経験者がいれば、その方に取材等をされるのがベターだと思います。また、いくつかのサイトで、不動産経営がありますので、それらを参考にしてみるのも一つの方法です。

 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資/不動産ローン

【不動産投資について】 本人35歳 妻35歳 子7歳 持ち家3年目 残債約3000万 ideco 月2万円 今後の貯蓄や老後の為に、不動産投資の提案を受けており、ワンルームの不動産投資をするか検討しています。 家賃保証付きの案件で、35年ローンで月々の支払いが5千円程度とはいえ、完済後に仮に80歳まで保有したとしても売却できなければマイナスの収支にメリットを感じないのですが、一般論としてワンルームの不動産投資についてのお知恵をいただけませんでしょうか? 月々の収支 保証賃料 : + 46,750円(55,000 - 8,250) ※家賃保証 ローン返済額 : - 43,645円 管理費・修繕積立費 : - 8,640円 (5,140 + 3,500) 月収入 月支出 + 46,750円 - 52,285円 - 5,535円 【物件情報】 所在地 : 最寄駅 : 愛知県名古屋市中区伊勢山1丁目8-4 RC造(鉄筋コンクリート) 20.56m² 2009年9月(築11年) 2階/13階建・60戶 グローバルコミュニティ(株)

男性40代前半 stmさん 40代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 舘野 光広 駒﨑 竜 古戸 賢一 4名が回答

貯蓄の増やし方について

現時点で特に生活に困っているわけではないですし、ありがたいことにコロナによる収入の変化も発生していません。ただ、世の中には大変な思いをされている方も沢山いますし、体や精神の病によって、いつ突然収入を失ってしまうかもわかりません。そんな時のために、少しでも貯蓄を増やしておいたり、自分が働けなくても副収入を得れる仕組みを構築しておけたらいいなと、最近強く思います。不動産投資に興味がないわけではないですが、周りにやっている人がいなかったり、やっていてもうまくいってない人の話ばっかりで、漠然と不安しかありません。しっかり収入をあげている人と、失敗している人の差はどこにあるのでしょうか。また、リスクを最大限減らしていくにはどうしたらいいでしょうか。

男性40代後半 いち社会人さん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

ワンルームマンション投資について

最近、不動産投資のセミナーを受講して、初心者でも小額から始められるワンルームマンションの投資を勧められました。セミナーの内容はわかりやすく、ローリスクで資産を増やすことができるといった内容でした。しかし、調べていくうちに、空室のリスクや、老朽化による修繕費や家賃収入の減少など、数々のリスクを伴う投資方法であることがわかりました。投資である以上、リスクがあることは当然のことだと思いますが、問題はそのリスクがコントロールしやすいのかどうかが疑問に残りました。セミナーでも、リスク全般の説明が乏しく、本当に初心者におすすめできるのかが疑問に残る内容でした。ワンルームマンション投資は初心者におすすめできるのかを質問させて頂きたいです。

男性30代後半 ジーサーさん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

有効な土地活用

自宅隣りに80坪ほどの余っている土地があります。私達夫婦は年々年を取り高齢になり雑草や樹木が生い茂っている土地を管理していくのが大変です。息子二人は自立し遠方にいるので手伝ってもらうことも出来ません。そこで税理士さんに相談を持ち掛けたところ現在住んでいる場所は立地条件も良く賃貸経営や駐車場経営をしても収益が見込めるので思い切って土地活用をしたらどうかと提案されました。後日、税理士さんから某大手不動産メーカーの担当者を紹介され土地活用の詳細について話し合いました。そこで一つの計画として出された案は現在住んでいる古い住宅を取り壊して賃貸併用住宅に建て替えて私達夫婦の住居を一新し賃貸経営としての収益も見込めるというお話でした。私達夫婦は賃貸経営のノウハウも無く正直言って不安です。第三者の目線でアドバイスの方をいただきたいです。

男性60代前半 ishikawa809さん 60代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

税金の考え方やリスク対策について

株式投資以外の投資を考えたときに不動産投資も視野に入ってくると思います。そんな時に気になるところがいくつかあります。なんといっても税金をどのように収めたら良いのか、または家賃収入等を想定した場合にリスクがどの程度発生するのかと言うことです。また不動産投資は非常に高価になるため住宅ローンのようにローンを組んで支払いつつ、家賃収入で±の生活ができるのかどうかと言うこともポイントだと思います。上記のような点をファイナンシャルプランナーの方に相談しながら実際にどれだけリスクを減らしつつ投資することができるのか具体的に検討してみたいなと思っています。

男性50代前半 susukiさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 古戸 賢一 舘野 光広 3名が回答