子育てから仕事復帰について

女性30代 yuyuss0503iyさん 30代/女性 解決済み

結婚するまでは正職員として働いていましたが、子どもが生まれると同時に仕事をやめて子育てに専念してきました。そのため、仕事をしていた頃からもう数年経過していて実際に仕事を探すとなると子どもがいるので幅広く仕事を探すことは不可能になるので、仕事のレパートリーの減るのではないのかなと思っています。その中で、数年仕事をしていない人が仕事をしようと思ったときにどれだけの会社が採用してくれるのだろうかというところがとても気になります。また、子どもがいるからということで仕事をきちんとさせてもらえるのかどうかなどもとても疑問だなと思うところがあります。いざ仕事をしようと考えていてもずっと悩みはついて回りそうだなというところが不安です。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、確かに退職して数年が経過してからの再就職は、ブランクの面でも純粋な年齢の面でも基本的に簡単ではありません。また現在は「育児介護休業法」もでき、国を挙げて育児をする人を支援しようとしていますが、実際には会社によって対応に大きめにバラつきがあるのが実情です。とはいえ、実際にどうかは勤め先とともに個人差も大きく、あなた様が再就職活動をしてみないと分かりません。離職前より待遇や扱いが悪い可能性もありますが、特に変わらない可能性だって十分にあります。実際に再就職してみて、ダメだったらまた転職活動に励めば大丈夫です。強いて言えば、今はコロナで一時的にとはいえ大きく転職市場も悪化していますから、余計に不満が残る再就職になりやすいといえます。しかしそれでもさらにブランクを作るよりは良いでしょうし、ぜひまずは実際に再就職活動に励んでみましょう。

少しご質問とはズレますが、未来に必要になるお金についてもお伝えします。まだお子様は大きくない様子ですが、これから大きくなるほどにお金が必要になり、最終的には大学費用として一人700万円ほど必要です。2人分で1400万円であり、仮にこれを14年で準備するとすれば1年あたり100万円、月8万円程度の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことも多いです。これを60歳までの27年で準備するとすれば1年あたり約148万円、月12万円程度の貯金が必要になります。大学費用と老後資金を合わせれば月20万円の貯金が必要です。旦那様お一人の収入で貯金が間に合うでしょうか?一般的には厳しく、あなた様が再就職してもなお簡単ではない水準かと思われます。このため、あなた様の再就職もそれなりに急ぐべき話です。色んなご不安や悩みもあるでしょうし、再就職後も色々と起こるかもしれませんが、未来の夫婦とお子様のためにも、ぜひがんばって働きましょう。

少し補足させて頂きます。実のところ、ここ数年で労働環境も目まぐるしく変化しており、必ずしも正社員での再就職が正解とは言い切れなくなってきているのが実情です。たとえ大手でも40代でリストラの可能性が高まっていますし、60歳以降も働かなければならないことが多いにも関わらず、定年後の再就職は厳しいままとなっています。仮に働けても年収半減が一般的であり、それも70歳程度までが限界です。このような先々を見据えつつ、目先でも育児と会社勤めの両立が困難な背景から、最近ではテレワークによる副業や独立開業をする人も増えてきています。こういった働き方なら、求められるのは「現在のスキルのみ」です。ブランクも子供の有無も基本的に関係なく、あなた様が望めば仕事のレパートリーも無限に広げられますし、仕事と育児の両立も比較的簡単といえます。再就職を含め、どのように働くかはあなた様の自由です。ただ、働き方は自由ですが「稼がなければならないお金」は基本的に変わりません。どう働けば効率的か…再就職活動の感触も踏まえつつ、そして未来も見据えつつ、今どうすべきかを考えて動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職したいのですがどうしたら良いか悩んでます。

今やっている仕事を辞めて転職したいと思っているのですが、正直今辞めてしまって良いか悩んでいます。それはやはり世界情勢もなんだか怪しいですし、日本の状況もかなり怪しくなってきたように思うからです。特に日本はコロナで一気に国民がネガティブな思考に向いたというのもあって簡単に転職しようと思っても転職が上手くいかないような気がします。実際はどうでしょうか?転職しても良いものでしょうか?今のような状況ではしない方が良いでしょうか。転職するにしてももう少し国内が落ち着いてからの方が良いでしょうか。そこらへんの判断をどうしたら良いかかなり悩んでいます。それとも転職したいと思った時に思い切ってしてしまった方が良いでしょうか?

男性40代前半 はるさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

再就職について

最近主人が40歳、私が38歳で第二子を高齢出産しました。現在年長の5歳になる長女と4人暮らしをしていますが、第二子が大学在学中に主人が定年を迎えるため教育資金や老後資金に不安を抱えています。教育資金には実家とわが家の2本立てで学資保険をかけていたり、老後資金には節税効果の高い積立NISAやイデコでコツコツ貯蓄をしようとしていますが、私自身も第二子が幼稚園に入園したら時間もできるため働きに出たいと考えています。ただ主人が転勤族で全国各地を転々とするため、一定の会社に正社員として再就職するのは難しく、パートが現実的だと考えています。2人の育児をしながらできるパートで、月にどの程度稼げればよいでしょうか。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

駐在妻の悩み。このまま専業主婦を続けていいのか迷っています

夫が駐在員をしています。海外転勤はしょっちゅうで、これまでに複数の国で生活してきました。私と子ども(小学一年生です)だけ日本に残って、夫には単身赴任をお願いすることも考えたのですが、「子どもが小さいうちはついてきてほしい」と言われ、毎回家族帯同を選択しています。海外生活中は、ビザの関係と会社の規定で働けないため、また日本で暮らしているときも、いつまた海外赴任になるかわからないため、私は専業主婦です。このまま私が専業主婦を続けていて、子どもの進学費用や家の購入費用などを十分に貯めることができるのか、不安です。子どもは中学までは公立で、と思っていますが、海外転勤の関係で転校も多く、もし学校に馴染めなかったら私立も選択肢に入れてあげたいです。また、子どもが中学2年以上になったら夫には単身赴任をお願いするつもりなのですが、できればそれまでには家を購入したい、と思っています。私立中学に通う費用と家の購入費用、合わせてどれくらいあればいいのか見当が付きません。このくらい貯蓄があれば、という大体の目安について、アドバイスをいただけませんか? やはり私は働いた方がいいのでしょうか?

女性30代後半 ogawa_ioさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事全般に関すること

今している仕事がいつまでできるのかが一つの悩みです。カスタマーサービスという内容の仕事をしているのですが、昨今AIの発展があり、ロボットでもできる仕事となるので、いつまで続けることができるのかがとても不安です。また、今後年齢を重ねていくことで、需要がなくなっていくのではないか、自分を必要としないのではないかと考えてしまいます。今後今と同じように仕事を続けることができるのかが、とても不安です。カスタマーサービスの仕事というのは、とてもストレスの溜まる仕事だと思います。このストレスの発散の方法も知りたいと思います。うまくストレスの発散ができていなく、毎日不安の日々を過ごしています。ストレスを溜めたままだと、仕事もうまくいかないと思っています。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

65歳まで今のところで働くか、起業するかで悩んでいる

現在、大学病院で薬剤師として働いていますが、5年10年したら起業をしようかと考えています。子供が大学を卒業するのであまりお金に困らなくなるとは思うのですが、今後の老後のお金などはちょっと心配です。このまま65歳まで働き続けた方が良いか、リスクをとって転職(起業)をした方が良いか、ファイナンシャルプランナーの方と相談した上で方針を決めることができればと考えてます。 またどのような職種が私に向いているか、今まで培ってきたスキルで今後起業して通用するかなど第三者目線で確認していただきたいとも考えています。危ない橋は渡りたくありませんが、起業することは人生最後の挑戦だとも思っていますので、ぜひご意見をいただきたいと思っています。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答