子育てから仕事復帰について

女性30代 yuyuss0503iyさん 30代/女性 解決済み

結婚するまでは正職員として働いていましたが、子どもが生まれると同時に仕事をやめて子育てに専念してきました。そのため、仕事をしていた頃からもう数年経過していて実際に仕事を探すとなると子どもがいるので幅広く仕事を探すことは不可能になるので、仕事のレパートリーの減るのではないのかなと思っています。その中で、数年仕事をしていない人が仕事をしようと思ったときにどれだけの会社が採用してくれるのだろうかというところがとても気になります。また、子どもがいるからということで仕事をきちんとさせてもらえるのかどうかなどもとても疑問だなと思うところがあります。いざ仕事をしようと考えていてもずっと悩みはついて回りそうだなというところが不安です。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、確かに退職して数年が経過してからの再就職は、ブランクの面でも純粋な年齢の面でも基本的に簡単ではありません。また現在は「育児介護休業法」もでき、国を挙げて育児をする人を支援しようとしていますが、実際には会社によって対応に大きめにバラつきがあるのが実情です。とはいえ、実際にどうかは勤め先とともに個人差も大きく、あなた様が再就職活動をしてみないと分かりません。離職前より待遇や扱いが悪い可能性もありますが、特に変わらない可能性だって十分にあります。実際に再就職してみて、ダメだったらまた転職活動に励めば大丈夫です。強いて言えば、今はコロナで一時的にとはいえ大きく転職市場も悪化していますから、余計に不満が残る再就職になりやすいといえます。しかしそれでもさらにブランクを作るよりは良いでしょうし、ぜひまずは実際に再就職活動に励んでみましょう。

少しご質問とはズレますが、未来に必要になるお金についてもお伝えします。まだお子様は大きくない様子ですが、これから大きくなるほどにお金が必要になり、最終的には大学費用として一人700万円ほど必要です。2人分で1400万円であり、仮にこれを14年で準備するとすれば1年あたり100万円、月8万円程度の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことも多いです。これを60歳までの27年で準備するとすれば1年あたり約148万円、月12万円程度の貯金が必要になります。大学費用と老後資金を合わせれば月20万円の貯金が必要です。旦那様お一人の収入で貯金が間に合うでしょうか?一般的には厳しく、あなた様が再就職してもなお簡単ではない水準かと思われます。このため、あなた様の再就職もそれなりに急ぐべき話です。色んなご不安や悩みもあるでしょうし、再就職後も色々と起こるかもしれませんが、未来の夫婦とお子様のためにも、ぜひがんばって働きましょう。

少し補足させて頂きます。実のところ、ここ数年で労働環境も目まぐるしく変化しており、必ずしも正社員での再就職が正解とは言い切れなくなってきているのが実情です。たとえ大手でも40代でリストラの可能性が高まっていますし、60歳以降も働かなければならないことが多いにも関わらず、定年後の再就職は厳しいままとなっています。仮に働けても年収半減が一般的であり、それも70歳程度までが限界です。このような先々を見据えつつ、目先でも育児と会社勤めの両立が困難な背景から、最近ではテレワークによる副業や独立開業をする人も増えてきています。こういった働き方なら、求められるのは「現在のスキルのみ」です。ブランクも子供の有無も基本的に関係なく、あなた様が望めば仕事のレパートリーも無限に広げられますし、仕事と育児の両立も比較的簡単といえます。再就職を含め、どのように働くかはあなた様の自由です。ただ、働き方は自由ですが「稼がなければならないお金」は基本的に変わりません。どう働けば効率的か…再就職活動の感触も踏まえつつ、そして未来も見据えつつ、今どうすべきかを考えて動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事について

仕事についてのご相談です。現在、公務に準ずる仕事をしております。生涯年収は比較的安定していると言われておりますが、本当に晩年で不自由ない暮らしができるほどの収入が見込めるのかが不安です。それなら何か稼げる自由業に転じて事業を行いたい気持ちもありますが、このご時世ではリスクが高く冒険できないのが現状です。このまま安定した収入を得て生活していくのか?それともさらなる収入アップを目指して冒険した方が良いのか?が主な私の悩みとなっております。この悩みは切実に前からずっと悩んでおります。本当は、対面でご相談したかったのですが、字面で伝えるには簡略したこのような形でしか相談できないことをお許しいただきたいと思います。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

雇用されていない人間にもAIの脅威はある?

AIが普及すると、世の中から人間ができる仕事が減ると言われています。しかし、私のイメージだと、こういったことは雇用されている人間に関係がある部分だと思っています。AIの方が人間よりもコスパが優れているとなれば、雇う側は人間を減らしてAIを増やすという策を講じる可能性があるでしょう。だから、雇用されている人間にとっては、AIの脅威は確実にあると思うのですが、雇用されていない人間、私のようなフリーランスとして働いている人間に関して、AIの脅威はあるのでしょうか?フリーランスの場合、雇用されているわけではないので、リストラもないですし、AIによる影響がイマイチ思い浮かばないのですが。実際、フリーランスの人に対してのAIの脅威は存在するのか?存在するとしたらどういう状況が考えられるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

A上司の要求があまりにも嫌らしいです。

上司からあまりにも仕事を頼まれ過ぎて困っています。私は今年の四月に新卒で入社した社会人女性です。職場は男性が多い会社に入りました。職場のルールもよく分からない所が多く、礼儀もまだ身に付いてません。さらに仕事内容も三分の一くらいしか分かりません。しかし、現場のA上司から何故か多く仕事を頼まれるので困っています。A上司は30歳くらいの男性で、様々な人から仕事を任されていますが、結構抜けている点があります。物事を忘れたり、勘違いや寝坊、驚くことに現場で寝ることもよくあるタイプの人です。そんなA上司が、私に仕事を押しつけてきます。そして、「これやっといて」と言いながらすぐ「現場行ってくる」などと言い、別の場所へ行ってしまいます。しかも戻って来るのが遅く、1時間で帰って来れる仕事も3時間くらい帰って来ません。原因を自分で考えましたが、どうも私は他人から見て第一印象ができる女に見えるらしいです。大学時代の友達の多くが私のことを「最初真面目かと思った」と答えました。実際はかなりめんどくさがる方なので、後が面倒だから仕事をやるタイプです。その感覚で仕事や勉強をするものだから、中途半端にしか身に付いていなくて成長も遅い方、本当はかなり頼れない人間だと自分で分かっています。もしかしたら、A上司は私の第一印象から仕事を押し付けてくるのではと思いますが、どう思いますか?また、上司の馬鹿らしい仕事を回避する上手な術でもあれば教えてください。

女性20代後半 kurumazuki1003さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職先はどうしたらよいか?

仕事上での悩みとしては、転職というのを今現在視野に入れているのですが、転職をする際はどのようにしたら転職がスムーズに行くのかはまずは気になります。年収のあたりでネックが出て今回転職を決めたのですが、いまいちスムーズに行かずに困ってます。また、転職先はどのようにしたら良いのかも聞きたいです。やりたいと思えるような仕事がないのですが、漠然とした将来に対する不安があってこの度転職するのですが、こんな人たちの転職先の傾向を聞きたいです。また、やりたいことを見つけるためには一体どのようにしたらよいのかも気になります。また、転職をするためにはどのような資格を取ったほうが良いのかも気になります。資格というのが必要なのは分かっているので聞きたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

家内の正社員化について

現在家内は10年間近く派遣社員、そして契約社員とステップアップを図っています。今年40歳を超えますが会社から正社員にならないかと言う話をもらっています。実際に、収入面ではボーナスが出たり、福利厚生が今までより良くなることは間違いありませんが、今の状況を見ると雇いどめの風評被害などを考えて、正社員よりも派遣社員や契約社員の方が安定していると言う考え方を家内は持っているようです。仕事内容も正社員になったからといってさほど変わらないのであれば、責任を考えても今のままの方が良いと考えているようですが、実際のところはどうなのでしょうか。メリットデメリットが明確になった上で最終的な判断を下したいと考えています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答