仕事量が多すぎる気がします

男性20代 shunphoto3さん 20代/男性 解決済み

現在、大手企業に業務委託契約で弊社から1人で常駐している身です。
ですが、弊社がとても小さな企業なために委託先から安く使える人材とみられ、なんでもかんでも言われているような気がします。
例えば、普通ならば追加料金が取れるところを料金なし様々な依頼を貰います。
原因としては、弊社と委託先がきちんとした契約を結んでないので私からも何も言えないといった状況です。
出来ることならば、弊社がいいように使われないようにもっと強気に出ていきたいです。
ですが、いきなり強気になって対応すると人がいきなり変わったみたいでおかしいのでどのような切り出し方をしていけば良いのか全く分からなくなっております。
何か良い方法はあるでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

たった1人で常駐しておられますので、確かに会社を代表する立場でいらっしゃるわけではありますが、そもそも会社間の業務委託契約です。個人的に強気に出ていきたいお気持ちはわからないでもありませんが、まずは現状を上司に報告・相談し、指示を仰いでください。
本当に「きちんとした契約」が結ばれていないのであれば、改善できる余地があるのかもしれません。常駐先の大手企業がその優越的立場を利用し、ご相談者さまを「安く使える人材」とみて過大な要求を行い、ご相談者さまの会社を「いいように」使っているのが事実であれば、許されることではないでしょう。
ただし、物は考えようです。
普通、誰もが大手企業で働く経験ができるわけではありません。一般的には、大きな企業であれば仕事の進め方もある程度確立しており、そこで働く人たちの仕事における能力も一定の高い水準であるはずです(もちろん学歴や仕事能力などが人格を決めるわけではありません)。私自身が20代のころは大手企業に勤務し、今は社員数名程度の零細企業を経営している立場であるだけに、そのこと自体は間違いないでしょう。
そう考えれば、まだお若いご相談者さまにとって、大手企業のお仕事内容を間近で学べるまたとないチャンスだと捉えることもできます。もちろん知り得た情報を漏らしてはいけませんが、普通に生活していては知ることのできない内部情報に堂々と触れることができるかもしれません。よいことばかりではなく、反面教師にする上でも貴重な体験です。
今のお仕事を、単に給料を得るためのできれば避けて通りたい苦役だと考えると、不満が募るばかりとなっていきます。
しかし、学校では決して学べないような勉強ができて、なおかつ給料まで受け取れる貴重な成長機会と捉えれば、今のお仕事が楽しくなっていくかもしれません。
そのような前向きな態度でお仕事に取り組まれていると、必ず周りにも伝播していきますから、もしかするとより大きな仕事が得られて委託料も増えるかもしれませんし、何よりもご相談者さまの人生において好循環が生まれるでしょう。
もちろん仕事がすべてではありませんが、仕事を通じて学べることが多いのもまた事実です。好きなだけ仕事に打ち込める時期は、独身でいらっしゃる今しかありません。
繰り返しますが、あくまでもご質問内容をふまえて考えることができる一つの見方をお示ししたまでです。決して、無償での無理な労働や大手企業による違法行為を肯定するものではありませんので、申し添えておきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

妻がいくら稼いだら扶養から外したほうがお得ですか?

40代サラリーマンの男性です。妻がパート先から正社員にならないかと打診を受けています。いまは年間130万円未満の範囲で働いています。正社員となると初めの給与は月額20万円ぐらいになるそうです。扶養から外れて社会保険料と健康保険料を自己負担しなければいけなくなると思います。妻の会社は厚生年金制度もないので、国民年金に自分で加入する必要があるのです。この場合、妻には正社員になってもらったほうが良いのでしょうか?厚生年金が上乗せになるのであれば正社員になった方が良いのかとも考えますが、厚生年金制度もないような会社なので、正社員になるメリットは薄いと考えています。しかし、社員になればある程度毎年昇給はしていくと思うので、最初の数年はあまりメリットがなくても、数年後からはメリットが出てくるのであればチャレンジさせても良いかな考えています。どのように判断すべきか教えてほしいです。

男性50代前半 モモカリンさん 50代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

自分に合った職探しについて聞きたいです。

私は現在無職です。高校を一応卒業はしていますが、これといった資格も何も無いので自分がどの職業につけるのかどうかすら分かっていません。また、自分の健康状態を鑑みた上で長時間労働ができないと考えているのでますます分からなくなっています。幸いと言うべきか、母親も父親も健在なので今のところはお金の心配はありません。しかし、このご時世とあっていつ何が起きてもおかしくないと思うと気が気じゃない状況です。ある日突然母親と父親を亡くしてしまったら私はもう生きる術を見失うと言って過言ではないので、それまでに何としてでも何らかの職につかなくてはいけないと焦っています。自分なりに何がいいのかネットを駆使して探してはみたけれど、どれもこれもフルタイムだとかで自分には無理そうなものばかり出てきて困っています。

女性20代前半 jasuminn2000さん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職するか今の職場に直談判するか悩んでいます。

私は精神科の精神保健福祉士としてめ働いています。私達精神保健福祉士の年収は高い人でも400万円程度でお世辞にも高収入の仕事ではありません。しかし私は子供が3人になり、ぎりぎりだなあと思っていました。そんな折子供が私立の高校に行きたいと言い出し、私の年収で生活していけるのかどうか不安になりました。そこで転職も考えるようになりました。求人情報誌を見ると年収500万円の精神保健福祉士の仕事もあるようです。しかしそれはかなりハードな内容で正直言って自信がありません。今の職場に事情を言って手当てを追加もらうか、思いきって転職するか悩んでいます。私はどうしたらいいのでしょうか。是非アドバイスしてもらえたらと思います。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

採用された会社を辞退しようか迷っています。

初めまして。今現在CWで個人事業主としてwebライターをしています。固定報酬制のお仕事を何件か応募していますが、採用されません。CWだけの収入では、生活が苦しくバイトの面接を受けました。採用されたのですが、実際採用後応募した時の仕事内容と違い、労働時間も若干ですが長くなりました。まだ初めての勤務までは日数があり、最初の仕事内容とは違う為断ろうかと悩んでいます。でもこのコロナの影響で今まで何社か受けていましたが受からず、やっと受かったバイト先です。このまま仕事をしても自分にとって大きな負担になってしまうかもしれないという不安があります。でも来月の生活費が現実問題払えません。このまま仕事を始めていいのか、また自分の条件に合った仕事を探したほうがいいのか悩みます。

女性40代前半 bammbinachanさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

42歳女性転職できるでしょうか

42歳女性 独身子供なし 年収約200万円 アパートで一人暮らし現在ドラッグストアで契約社員として販売員をしています。オープニングスタッフとして雇われて(最初はパートスタッフで採用でした)約8年、時給がほぼ上がっていない状態です(登録販売者の資格手当をいれて年収約200万円です)。社会保険には加入していただいているし、年齢を考えると辞めても保険ありで雇ってもらえるところがないのではないかと退職を躊躇しています。独身なので自分一人を養えるだけお給料があれば良いのですが最近体調が整いにくくなってきており毎月市販の漢方や湿布を購入しているため貯金もままならない状態でこのままでは老後が不安です。そして性格的にも販売員の仕事は向いていない(声かけが特に苦手)と自分では思っており、ここ数年辞めたいという思いが強くなっています。前職は事務員をしており基本的なパソコンスキルはありますが、プロといえるほどではありません。それにしたいことがあるわけではないので転職するといっても何からすれば良いのかわからない状態です。転職は考えず今のところでお給料が上がるように頑張った方が良いでしょうか?転職するのであればまず何からしたら良いでしょうか?とりとめのない話で申し訳ないのですがアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 riu06さん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答