公務員からの転職。フリーターでいられる期間は?

女性30代 yumihikaさん 30代/女性 解決済み

大学院を修了し、教諭として公立学校で4年間勤務しました。2年目くらいから「働き方」や「労働内容・環境」へ疑問が湧きはじめ、ついに今年。コロナのため必然的に考える時間が増え、「頭と体が動くうちに、やりたいことを色々とやってみたい」と退職の決意に至りました。

退職してからは、山荘スタッフとしアルバイトをしたり、クラウドソーシングをやってみたりしています。来年からは、ネイチャーガイドのアルバイトもはじめる予定です。

やってみたいことに、色々と手を出してはみているのですが、大学・大学院時代の奨学金返還に関しては不安がつきまといます。総額400万円以上で、教員を続けていたら2031年には払い終わる予定でした。しかし、辞めてしまい、収入も不安定になってしまった今では、いつ返し終わるのか。毎月どのくらいならかえしていけるのか。よく、わからなくなってしまいました。

今後、結婚や出産等も本格的に考える齢になります。いつまで、フリーターとして色々挑戦してもいいのか、リミットを決めた方がいいのか、悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず結婚や出産をお考えのようですが、ざっくり教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。平均すると一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの32年で準備するとすれば一年あたり125万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。つまり仮に結婚して子供を2人望むなら、老後資金と合わせて月20万円ほど貯金が必要です。未来の旦那様と折半すると考えても、月10万円は貯金が必要になります。これに奨学金返済や、結婚後に住居購入なども望むなら、さらに上乗せで貯金が必要です。まだピンとこない部分や厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり今後のお金のことを知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず大前提として、昨今では女性も婚活や結婚において年齢とともに年収を問われる時代です。フリーターのままでは結婚自体が難しく、フリーター期間が長引くほどに再就職も困難になります。仮に結婚できても、お金の面で男性を頼りにくくなっていますから、結婚のためにも、そして結婚した後を考えても、なるべく早期に再就職を果たすことがおすすめです。ただその一方、昨今では結婚しないという生き方も増えつつあります。結婚しなければ老後を生き抜くことが困難になりますが、それも一つの確かな選択肢です。そしてこの場合、現在のフリーター仕事を突き詰めて独立してしまうという手段もあります。当面は生活が困窮するかもしれませんが、独立すれば定年がありませんから、老後も働くという形での老後対策も可能です。もっとも、現在の仕事は高齢になると厳しい可能性が高いので、多少の改良は必要かもしれませんが…。ともかく、結婚と挑戦は相反しやすい選択肢ですから、どちらを優先するのか考えましょう。

少し補足させて頂きます。仮にフリーターのまま結婚できたとしても、お金の面を男性に頼りにくい時代ですから、できるだけ上記の月10万円は貯金できるほどの経済力を持っておくことがおすすめです。色々と挑戦するにしても、せめて月10万円は貯金できるところで働くか、別の副業などで補うよう努めていくことをおすすめします。奨学金返済もありますから、最低限のお金のことは考えて行動していきましょう。簡単にまとめると、あなた様は今後を見据えれば少なくとも月10万円は貯金が必要です。そして貯金とともに結婚を優先するなら、なるべく早期に再就職することをおすすめします。逆に結婚しない場合は、生涯を自力で生きる必要がありますから、老後さえも見据えた独立を果たすことがおすすめです。そしてどちらを選ぶにしても、お金のことを無視するのは危険ですから、ひとまず月10万円貯金を目安に、今後の行動を考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職するべきか?どうか

現在、51才で、5年前からバスで1時間半の店舗に移動になりました。それまでは、マネージャーとして、 11店舗のうち、4〜5店舗を応援、担当していました。突然、移動の話があり、今の店舗に移動しました。とにかく次の配属者が決まるまで、半年程度と上司に頼み込まれ、移動となりました。かなり忙しい店舗で、夜遅くなることもあり通勤時間も長いため、体の不調も出てきたため、人員を増やすなど職場環境の改善を申請し、その代わりムダ削減等で前年比で1名雇える程度利益増になりましたが、人員増は難しいと言われました。せめて、残業手当の支給や昇給もお願いしましたが、残業は契約で年収に含まれているとの回答で、昇給は、5年間で、合計月3000円程度でした。現在の年収は、750万で悪くは、ないですが、近くの会社に転職した場合、転職エージェントによると、年収600万が上限との事、60才の定年まで、今の店舗で我慢した方が良いのか悩んでいます。

男性50代後半 hirohiro 11さん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職をしようか悩んでます

現在、私は半導体関連の会社で働いています。ご存じだと思いますが、半導体の業界というのは、非常に浮き沈みが大きい業界です。私が勤めている会社も例外ではありません。そして会社の形態としては、業績連動型となっています。結果的にこれは、会社の利益が直接ボーナスに影響することになります。景気が悪いときはボーナスがまったく出ないこともあります。住宅ローンにボーナスを当てにしてることもあり、ボーナスが全くでないとなると家計へのダメージが相当大きくなってしまいます。そのため、もう少し安定した職業に就くことができないかと思い、現在転職を考えています。しかし、私自身すでに40歳を過ぎていて、今の会社よりも給料がもらえる会社に勤められるかどうかも分からず、これから先どのように実行していけばよいか分からず悩んでいます。

男性50代前半 victory94009さん 50代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

早期リタイヤするには?

30代後半、年収550万の独身女性です。早期リタイヤするには、どれくらいの資産が必要でしょうか?現在の資産総額は2500万円ほどあります。住まいは賃貸マンションです。毎月10万円前後を資産運用に回せている状態です。昨年、意図しない異動があり、メンタルを崩しかけました。現在は別の部署に異動しメンタルは戻りましたが、コロナ禍での会社の対応などに不信感もあり、早期リタイヤできないものかと考えています。会社以外での収入も得ようと副業を始め、今のところは月2万程度の収入ですが、無理なく頑張り、月5万までは得られるようにしたいと考えています。また、社会との繋がりも必要だとは思うので、アルバイトも少しはしたいと考えています。早期リタイヤするには、どれくらいの資産が必要でしょうか?

女性40代前半 5f9fcfbcb7023さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

何の資格もない自分が将来困らないためにできることは

現在非正規雇用者として働いている30代独身一人暮らしの女です。年収は300万円程度、手取りは21~25万円程度で月々出ていく固定費は大体15万円(家賃、光熱費、通信費など)。残りを食費や雑費、貯金に充てていますが蓄えはほとんどありません。特に資格なども持っておらず、やりたいことや将来の目標などもありません。非正規雇用よりも正規雇用のほうが当然安定するのも分かっていますが、転職活動をしても報われないことばかり続いたので気楽な非正規雇用に落ち着いています。下手に企業に正規雇用で働くよりは月収として高いですし、何より仕事の責任や人間関係を重く考える必要がありません。しかし今はそれでよくても将来を考えると不安になります。できれば手に職をつけたり資格をとっていざというときに困らないようにしたいのですが、どうするのが自分の将来のためになるのか分かりません。将来の困らないために、持っておいて安心出来るスキルや資産の作り方はどんなものがあるのでしょうか。

女性30代後半 pkaaanさん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答

コロナ禍における副業の重要性について

現在は本業として事務の仕事をしていますが、今後は学生として大学に通うつもりで、現在大学生のアルバイトがバイト先から断られている傾向にあると聞きます。ですので、副業として在宅ではじめられる仕事をしたいと考えていますが、どのような仕事だと効率良く稼ぐ事が出来て、かつ副業として本業に影響が出ない形で働いていけるのでしょうか。学校での勉強もあるため、働く時間をそこまで大きく取る事は出来ないであろうと考えてます。また今住んでいるのは北海道ですが、関西の方面に引っ越すつもりです。引っ越す前からはじめて、引っ越したあとも引き続き続けることが出来る仕事と考えるとやはりクラウドソーシングのようなネット環境での仕事が理想的なのでしょうか。

女性30代前半 u.satomiさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答