公務員からの転職。フリーターでいられる期間は?

女性30代 yumihikaさん 30代/女性 解決済み

大学院を修了し、教諭として公立学校で4年間勤務しました。2年目くらいから「働き方」や「労働内容・環境」へ疑問が湧きはじめ、ついに今年。コロナのため必然的に考える時間が増え、「頭と体が動くうちに、やりたいことを色々とやってみたい」と退職の決意に至りました。

退職してからは、山荘スタッフとしアルバイトをしたり、クラウドソーシングをやってみたりしています。来年からは、ネイチャーガイドのアルバイトもはじめる予定です。

やってみたいことに、色々と手を出してはみているのですが、大学・大学院時代の奨学金返還に関しては不安がつきまといます。総額400万円以上で、教員を続けていたら2031年には払い終わる予定でした。しかし、辞めてしまい、収入も不安定になってしまった今では、いつ返し終わるのか。毎月どのくらいならかえしていけるのか。よく、わからなくなってしまいました。

今後、結婚や出産等も本格的に考える齢になります。いつまで、フリーターとして色々挑戦してもいいのか、リミットを決めた方がいいのか、悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず結婚や出産をお考えのようですが、ざっくり教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。平均すると一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの32年で準備するとすれば一年あたり125万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。つまり仮に結婚して子供を2人望むなら、老後資金と合わせて月20万円ほど貯金が必要です。未来の旦那様と折半すると考えても、月10万円は貯金が必要になります。これに奨学金返済や、結婚後に住居購入なども望むなら、さらに上乗せで貯金が必要です。まだピンとこない部分や厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり今後のお金のことを知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず大前提として、昨今では女性も婚活や結婚において年齢とともに年収を問われる時代です。フリーターのままでは結婚自体が難しく、フリーター期間が長引くほどに再就職も困難になります。仮に結婚できても、お金の面で男性を頼りにくくなっていますから、結婚のためにも、そして結婚した後を考えても、なるべく早期に再就職を果たすことがおすすめです。ただその一方、昨今では結婚しないという生き方も増えつつあります。結婚しなければ老後を生き抜くことが困難になりますが、それも一つの確かな選択肢です。そしてこの場合、現在のフリーター仕事を突き詰めて独立してしまうという手段もあります。当面は生活が困窮するかもしれませんが、独立すれば定年がありませんから、老後も働くという形での老後対策も可能です。もっとも、現在の仕事は高齢になると厳しい可能性が高いので、多少の改良は必要かもしれませんが…。ともかく、結婚と挑戦は相反しやすい選択肢ですから、どちらを優先するのか考えましょう。

少し補足させて頂きます。仮にフリーターのまま結婚できたとしても、お金の面を男性に頼りにくい時代ですから、できるだけ上記の月10万円は貯金できるほどの経済力を持っておくことがおすすめです。色々と挑戦するにしても、せめて月10万円は貯金できるところで働くか、別の副業などで補うよう努めていくことをおすすめします。奨学金返済もありますから、最低限のお金のことは考えて行動していきましょう。簡単にまとめると、あなた様は今後を見据えれば少なくとも月10万円は貯金が必要です。そして貯金とともに結婚を優先するなら、なるべく早期に再就職することをおすすめします。逆に結婚しない場合は、生涯を自力で生きる必要がありますから、老後さえも見据えた独立を果たすことがおすすめです。そしてどちらを選ぶにしても、お金のことを無視するのは危険ですから、ひとまず月10万円貯金を目安に、今後の行動を考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年退職の考え方

私は40代後半のサラリーマンです。年収約1000万円。長女と次女は既に独立しています。今後の仕事の考え方について相談したいです。当社の場合、定年後の雇用についても仕組みはあるもののまだまだスキルに見合った給料を支払えるような状態ではありません。むしろ定年の数年前に転職をした方は退職金の上積みもあり有利に働く場合もあります。先輩たちからは今のうちからキャリア開発を行い、自分の道を見つけるべきだと言われています。しかしながらトータルで考えた場合に、自社に再雇用で残ったほうがいいとがあるのか、リスクを犯してでも外の世界に出た方が良いのかがよくわかっていません。もちろん、自分自身のキャリア開発次第ですが、どちらの方がトータルでお金のメリットがあるのかをぜひとも相談したいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金の捻出方法・効率的な貯蓄方法は?

私は現在32歳です。3年前に病気療養のため、以前働いていた職場を退職しました。現在は、両親に支えてもらいながらの生活をしています。そして、病気療養が思いのほか長引いており、ここ最近ようやく仕事先を真剣に探し始めている所です。しかし、外出に若干の制限があり、通勤を伴う仕事ができない状況なので、自宅で行えるテレワークを希望しているのですが、いかんせんパソコン音痴。せめて食費や雑費位は、自分でちゃんと稼げる位の仕事をこなしたいのですが、それにはハイレベルなパソコンスキルが必要になってくるような気がしているのです(一応1年間ライティングの勉強はしました)。ただ、ちゃんと収入を得られるレベルに到達するまで、まだ時間が掛かりそうなため、スキルが身に付くのを待っていると、生活費が底を突く気がして不安です。(必要最低限の物しか購入せず、あとは貯金を取り崩している状態)幸いにも、まだ両親のサポートが得られる状況なので、両親に甘える所は甘えて、後で恩返しをしていこうと、自分の中で一度は割り切ったものの、やはり自分で収入を得たいという強い気持ちが勝ってしまい、焦り始めています。そこで、お金のプロであるファイナンシャルプランナーの方にお聴きしたいのですが、収入が無い中での「お金の捻出方法」や、ある程度の生活費(3万位)を毎月確保した上でも行える、将来に備えた効率的な「貯蓄方法」等の情報を教えていただけると非常に助かります。現在の状況下でも活用できるサービスやシステム等、どんな情報でも構いません。どうぞ宜しくお願い致します。

女性30代後半 age courさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今の仕事は楽しくてやりがいがあるが転職に悩んでいます

私は今の仕事内容に満足しています。新卒入社から一度転職をし、天職に着いたのではないかと思うくらい好きな仕事ができています。しかし、好きな仕事ですが転職を考えています。その要因としては、給料が低いという問題です。 今の仕事は未経験からスタートしたというのもあり、スタートの給料がとても低かったです。それに加えて今コロナの状況により仕事がなく、給料も大幅に下がりました。今後同じ業界にいてもどこも厳しいと考えています。年齢を重ねるたびに自分の給料は低く、貯金も満足にできていない状況に不安を感じています。大好きな仕事を続けながらも副業などで賄っていくべきなのか。または転職をして新しい世界に思い切って飛び込むべきなのか悩んでいます。ぜひ助言などいただけると嬉しいです。

女性30代前半 haruka92さん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

この先の仕事について不安です

縁があり、一年前に転職をしました。それまでは非正規雇用だったので、勤務日数も制限されており、給料は安く生活はぎりぎりだったので、転職先が正規雇用であり、本当にありがたいと思って働いています。ただ、年齢が高いことと、この先の昇給はあまり期待できないことが、独身であり、親のことを見たくてはいけない身としては不安でなりません。年齢的に仕事があるだけでもありがたいことは充分理解しており、次はないと危機感をもって働いているのですが、年収が300万円ほどで、日々の生活に追われて貯蓄もままならない毎日のなかで、老後もすぐそこまで来ており、悩みは日々大きくなっており、不安でなりません。何かしらのアドバイスをいただければ人生の指針となるので教えていただきたいと思います。

女性50代前半 mako11さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

結婚を機に転職するか悩んでいます

私は今飲食の仕事に就いています。アルバイトではありますが、週に5日出勤、責任者として働いています。私は来年2月に結婚予定です。今の職場が結婚してからも家事と両立をはかってまで働きたい仕事だとは正直感じていません。婚約者は私が仕事を辞めても生活ができる程度の稼ぎはあるので退職することも可能ではありますが、今後のことを考えると私自身も何かしら仕事をしていたいと感じています。家族からは、辞めたいのなら別のバイトやパートを探すのも手段だと言われましたが、今の慣れた職場から、新しい家庭での家事と新しい仕事を両立して今と同じくらい(年収200万弱)稼げるのか、不安を感じています。今の職場環境を我慢しながらも続けるか、稼ぎが減ってしまうこと覚悟で転職するか、アドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 y-komigi06さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答