在宅ワークを希望していますが理想の仕事が見つかりません。

女性20代 maiko7979さん 20代/女性 解決済み

私は体調不良で前職を退職し、体調が改善してきたので現在は転職活動を行っています。在宅でできるライターの仕事などを探していますが、私自身あまりスキルがなく、事務系の会社で就職先を探すか悩んでいます。しかし、前職をストレスが原因の精神病になってしまったこともあり、会社勤めをする自信が起きないのも正直な気持ちです。現在は在宅をしながらクライドワークで案件をこなしながらWEBライターになるための勉強を行っています。このままWEBライターなど在宅でできる仕事を得るために勉強を続けていくか、とりあえず定職に就くべきなのか悩んでいます。定職に就く際も正社員としてバリバリ働くか、パートアルバイトとして働きながら副業としてライターの仕事をすべきかいろいろ考えています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず、すべての人がほぼ共通的に準備しておかなければならないお金が「老後資金」です。そしてこれは先般、老後資金2000万円問題として騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。これを60歳までの約36年で準備するとすれば一年あたり約111万円、月々9万円ほど貯金が必要です。また仮に今後、結婚や出産を望まれる場合、最近ではお金のことを全面的に男性に頼れない時代になっています。そもそも結婚しない・できない人も増えていますから、まずはこの月9万円程度は自分で貯金できる状況を作っておくことが大切です。どうしても厳しい場合は、60歳以降も働くことで相応に対処できますが、老後は働けるかどうかも未知数ですから、なるべく60歳までに相応の額を貯金する前提でいることをおすすめします。まずは基本として、知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の月9万円貯金を考えると、基本的には正社員として就職することがおすすめです。また最近では、事務職の多くは非正規になっていますから、他の一般的な仕事に挑戦することをおすすめします。ちなみにライターとして生計を立てるにしても、専門的な知識や経験がないと十分に稼げない傾向ですから、そういう意味でもまずは普通に就職することがおすすめです。就職や転職は若いほどに有利ですから、今なら尚更といえます。一方、最近ではコロナの影響もあって、テレワークを前提に勤められるところも増えてきている傾向です。テレワークなら、いくらかストレスも軽くなるのではないでしょうか。さらに、もし最終的にライターとして活動したいのであれば、まさに就職先としてライターを募集しているようなところを選ぶのも良いかもしれません。まだ若い今ならどうとでも未来を考えられますから、ぜひ落ち着いて今後のキャリアを考えて形にしていきましょう。

少し補足させて頂きます。あなた様の考えにもあるようですが、まずはどこかで正社員になり、そのうえで副業でライターとして活動していくのも一つの手です。最近では少しずつ副業を解禁している会社も増えてきていますし、テレワークを前提にすれば日本中から勤め先を探すこともできます。また老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約42万円、月々4万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。こういったことも、少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると、ひとまず月9万円ほど貯金が必要です。この金額とあなた様の体調を考えると、まずはテレワークを前提に正社員で就職することをおすすめします。並行的に、副業でライターとして活動するのも有効です。必要に応じて資産運用も視野に入れて、ぜひ若さを最大限に発揮しながら改めて今後のライフプランを設計していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

育休中の退職と転職

現在飲食店で正社員として働いております。宴会場でのお仕事のため夜は22時まで。帰宅時間は23時ごろとなります。今、妊娠をしており間もなく産休に入りますが、シングルマザーで子育てしていくことになりそうで夜遅くまでの今の仕事に復帰できるのか悩んでいます。他に面倒をみてくれる人のあてもなく、正直無理だと思っております。これを期に昼間だけの仕事に転職を考えておりますが、先に退職してしまうと育休中の収入がなくなり、さらに保育園への入所も無職の状態では難しくなります。今の職場を騙すようで本当に申し訳ないのですが、育休をとりながら在籍中に保育園を探し、見つかったら退職して、転職したいと思いますが難しいでしょうか?プロならではのアドバイスいただければと思い、ご相談いたしました。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 ayanokoji27さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

60歳の定年退職前に転職するべきか?

数年後に定年を迎える歳になりました。私が勤めている会社では、再雇用の制度ができ、65歳までは働くことができするようになっています。しかし、1年毎の更新で、65歳まで勤務し続けた人を知りません。また、今までの年収より1/3程まで下がってしまう条件です。片や、社外出向という制度もあり出向という選択肢もあります。この場合、出向先で2年間過ぎれば、先方の社員として転籍できる内容です。しかも、65歳までの雇用の可能性も高いという内容です。この2つの選択肢の中で、どちらを選ぶべきかを迷っています。現在、年収は650万円程あります。60歳以降、そこまでのレベルを希望するつもりはありませんが、できれば多い収入を得られることを願うことは、言うまでもありません。どちらを選択すべきなのでしょうか?

男性50代後半 pairolee123さん 50代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

専業主婦からの就職

30代、都内在住専業主婦です。幼稚園に通う子供が一人おります。子供が小学生になったら仕事をしたいと思っています。結婚後、妊活のため仕事を辞めて10年近くブランクがあるため不安もあります。また、夫は仕事一筋のため頼れず、両親も離れて暮らすため、しばらくは時短勤務になるかと思います。在宅で仕事ができればと思いますが、特別なスキルもないため採用してもらえるのか?長く仕事続けられるのか?収入は安定するのか?どの程度稼げるのか?色々不安、疑問があります。今まで経験のある仕事は、エステティシャン(フェイシャル)、事務職です。現在はほそぼそとデータ入力を自宅でしています。いずれシングルマザーになるかもしれないので、長く安定して続けられる仕事が知りたいです。

女性40代前半 mattun0424さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職

40歳からの転職を考えています。今の会社に勤めて12年になります。仕事内容は経理、総務全般、営業事務と事務全般を任されています。社員数が少ないこともあり、各々が責任のある仕事を任されていて、私の担っている仕事には変わりの人材がおりません。正直負担に思っています。私は通勤に時間がかることと、子供がまだ小さい為、現在は短時間正社員として勤めてています。事務職で時短勤務で月収20万、子供の学校行事への参加時には有休をとれますし、コロナ禍ではテレワークも採用されていて、条件的には悪くないとは思っているのですが、とにかく万年人手不足で、オーバーワークです。子供2人の教育費もこれからかかりますし、仕事自体はしたいのですが、私の年齢やスキルを考えると、なかなか条件に合った転職先も見つからないことと、代わりの人材探しが難航していてなかなか踏み切れません。

女性40代前半 ani5さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仮にうつ病を発症した時の労災について

現在30代前半です。相談したいことは、仮にうつ病を発症した時の労災にかかることです。先日5年半勤めた会社を退職し、現在の会社に入社しました。前職と現職は全く異なる業種です。前職では、役職に関係なく、年上であれば敬ったり、礼儀をしっかりとしていた社風でした。しかし現職では、仕事が出来る出来ない、その人と合うか合わないで大きく対応が異なり、年下の上司が20歳以上年上の部下に怒声を浴びせることもあります。また言い方もその人自身を否定するような言葉も多くあり、人によってはストレスにより、精神的な病を発症するのではないかと思うほどです。今後自分が怒声を浴びせられるような立場となり、うつ病を発症し、労災認定となれば良いですが、そんな都合良くいくことばかりではないと思いますので、ぜひアドバイスいただければと思います。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答