転職をするのに、どの職種にするのか悩んでいます。

女性40代 asmshさん 40代/女性 解決済み

現在、コロナ禍のため解雇になりました。
シングルマザーのため、仕事をしないといけないことはわかっているのですが、今までが医療関係の仕事をしていたため、コロナに感染するのではないかという恐怖のため医療関係をやめようか考えています。
でも、今までが医療関係の仕事しかしたことがないためほかの仕事を探したとしても、やっていけるかがとても心配です。
子どものことも考えると、なるべくならコロナのリスクを少しでも軽減できるような職種の方がいいと考えて医療関係からの転職を考えました。
転職するにしても、医療関係の仕事しかしたことがないのでどんな職種が向いているかもわかりません。
今、医療関係の仕事から離れることに罪悪感も感じますが、家族を守ることも考えると転職した方がいいのかとわからなくなってしまいます。
FPとして、ご意見をお伺いさせていただいてよろしいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金に関する基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、これは小学校から大卒までの総額で1300万円ほど必要です。仮にお子様が小学校入学前頃で、準備に16年ほど時間が取れるとすれば一年あたり約81万円、月々7万円、2人分で月14万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に少なくとも3000万円程度は必要です。これを60歳までの約24年で準備するとすれば一年あたり125万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、単純に考えれば2人分の教育費と老後資金で月24万円ほど貯金が必要です。ちなみに教育費は奨学金や教育ローンで、老後資金は60歳以降も働くことで、それぞれ対処できます。しかし一方で、不足額が大きくなるほどに対処が難しくなるのが実情です。まずは基本として、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、できる限り医療関係の仕事を続けることがおすすめです。これはもちろん上記のお金のこと、ひいてはお子様のためというのが理由になります。一般的な女性の仕事においては、医療関係というのは収入がトップクラスです。これを上回るのは、上場企業の正社員か一部の専門職くらいであり、他の業種に転職すると高い確率で年収が下がってしまいます。おそらく医療関係のままでも月24万円貯金は厳しい可能性が高い中、年収が落ちる転職をすれば、さらに将来的に困窮しかねません。ご職業柄、目の前の感染による健康面や命のリスクが気になるかと思いますが、経済的な困窮も将来的に同じく命のリスクにさらされる点、そして病気とは違って経済的困窮は極めて回復しにくい点に強い注意が必要です。どうしても感染が気になる場合は、一時的に他業種への転職もやむなしですが、終息後は早期に医療関係へ復帰されることをおすすめします。ぜひ経済面のリスクも考えて、転職の判断をしていきましょう。

少し補足させて頂きます。もし転職されるなら、他業種ではなく別の病院関係、それもコロナに関係していないところで探してみるのがおすすめです。もし近くにそのような先がなければ、相応のところへ引っ越すのもアリかもしれません。また貯金だけで月24万円は極めて大変ですから、「資産運用」に挑戦するのも一つの手です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約67万円、月々6万円ほどで60歳時に3000万円を準備できる計算になります。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると月24万円ほど貯金が必要です。そして職業柄、どうしても転職すると年収が下がる可能性が高いので、なるべく医療関係に残ることをおすすめします。必要に応じて引っ越しや資産運用なども視野に入れて、お金のことも踏まえた判断をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

身体障害者の仕事について困っています

43歳の東京に住む男性です。年収は、200万程度です。ライターで自営業をやっています。6年前に脊髄損傷になり、身体障害者になりました。ベッドでの生活になっており、最初は収入が無かったのですが、パソコンを使えるようになってから、ライターの仕事を始めました。しかし、まだまだ収入が少ない状況です。個人事業主だと将来の年金も基礎年金しか入ってこないため不安です。将来のためにも仕事を会社でしたいのですが、どのような手段がありますでしょうか。障害者雇用だと給料が安くなるので、できたら正規の募集に応募したいと思っていますが、可能でしょうか。その場合、どのような職種であれば多いのでしょうか。プログラミングなどのスキルを付けてから応募した方がいいでしょうか。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子育てと仕事の両立の仕方

現在主人と子供と私の3人家族です。結婚前は正社員として働いていましたが、妊娠・出産・子育てのため、退職しました。退職後も子育てのため、しばらくは仕事からは離れ子育てと家事をしていました。しかし、経済的な収入の事を考えた時に夫婦で相談し復職することにしました。子供が未就学児であること、両親の協力が得られないことから、雇用形態はフルタイムのパートとして働き始めました。延長保育や支援サービスなどを利用しながら働いていましたが、思っていた以上に子供への身体的・精神的負担が大きく離職せざるを得ない状況になり、現在も働き方を模索しています。働かずに子供の傍に入れればそれがベストなんでしょうが、経済的にそうはいきません。子育てと仕事を両立するためにはどのような働き方があるか教えて下さい。

女性40代前半 pain.2さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

私の仕事の悩みについて

私が所属している企業ではタイムカードで勤怠管理をしておりますが、実際に夕方の5時から残業した際に、きっちりと超過勤務手当が反映されているのか非常に気になっている所であります。その不透明さの原因としましては、やはり、まったく同じ月で残業していると自分の中ではタイムカードで処理しているのですが、どうも月によって額に変動がありますので、触られているのかな?と言う印象があります。この場合どうやって疑問を解消すれば良いのでしょうか?私から言っていくことがで、「ただ単にお金がもらいたいだけ」と言う風に判断されて、嫌がらせ等を受ける対象にならないか非常に不安でありますので、その辺りについて時間外勤務手当について気になっている場合、誰に言えば良いのか非常に気になっております。

女性30代前半 sumireiさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自分に合う仕事

以前勤めていた工場を人間関係のトラブルで退職しました。その後色々なアルバイトをしていましたがどれも人間関係でやめてしまいます。私自身が短気なのもありますがどうしても自分の中でこれ以上は譲れない基準があり、その基準をこえると爆発してしまいその基準をさげればいいという人もいたり、受け流したりすればいいという人がいます。私はそれができればそもそもこーなってないといつも言いますが内心このままでは仕事が安定しないので人との接触を減らせる住宅ワークをはじめてみたのですが、収入が低く生活が困難な状態です。求人情報を見るのが疲れてきました。こんな私でも安定した仕事はあるのでしょうか?免許も資格も学もないです。

女性20代後半 sirokuma0raraさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事が決まらない

今困っていることといたしましては、友達が今現在転職活動をしているのですが、なかなか就職先が決まらなくて困っています。少し仕事を休んでいた時期があったのでその時期があってなかなか決まらないと言うことがあるのですが、どうしたら仕事を休んでいた時期があったのに仕事が決まりやすくなるのか知りたいです。あまり資格がないのに転職をしようとしているのでどうしたら仕事が決まるのか本当に知りたいです。また、仕事が決まりやすくするためにはどのような資格とどのような履歴書を書いたほうが良いのかも知りたいです。また、穴場の就職先というものはあるのかどうかも教えて欲しいです。また、今後伸びる企業というのも同時に教えて欲しいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答