外貨建て保険、利率ってどう考えるべき?

女性30代 chocolate_bread_23さん 30代/女性 解決済み

友人が保険会社に勤務しており、外貨建て終身保険を勧められました。
利率が高く、銀行預金よりも良いこと、為替リスクがあるので預金とは違うことなどを説明されました。
渡された設計書を見てみると、10年間は返戻率が100%に達せず、その後徐々に増えていくタイプのようでした。
利率が良いからと言って、最初の10年間はずっと元本割れ、のような保険に入ってしまって良いのでしょうか。
ちなみに、私たち夫婦には子どもがいないため、保障目当てでの加入ではありません。

10年間元本割れであれば、その10年で利回り3%くらいの投信を見つけて加入した方が良いのでは、と考えてしまいます。
その保険に加入することで、私が考え付かない(保障以外の)メリットがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 生命保険・終身保険
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

そもそも生命保険では10年未満のような短期で解約返礼率が100%を超えるような商品はありません。短期解約にはペナルティー的な要素もあるためです。唯一、変額保険であれば運用実績次第で10年間の解約返戻金が100%を超えることもありますが、10年未満の解約はペナルティーが課されることが多いため難しいと考えられます。
外貨建ての終身保険も以前であれば銀行の預貯金よりも利回りが良かったこともあり長期の運用資産としては利用価値がありました。が、世界的な低金利の影響で外貨建て終身保険のメリットが薄れてしまいました。この点から考えると、あえて外貨建ての保険に加入する必要はないと思います。
メリットとして考えられるのは外貨で運用することによる通貨分散だけでしょう。円資産だけではなくドル資産を持つことはリスクヘッジになりますが、いざ使う段階となるとドルを円に変えなければならず為替リスクを抱えることになります。
質問者さんの考えの通り、「10年間元本割れであれば、その10年で利回り3%くらいの投信を見つけて・・・」には賛同します。投信も元本が保証された商品ではありませんが、結果的に年率換算で高い利回りとなる可能性もあります。10年前であれば状況も違っていましたが、現状で生命保険を利用しての資産運用は難しくなっています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生命保険料が高い、安くて安心の保険はどれ?

私は祖母がなくなる前に、祖母が契約している生命保険会社の生命保険に入ることになりました。入り口の費用は祖母が支払ってくださったのですが、以降は私が保険料を払っています。ですが、毎月保険料で6~7千円ほど引かれているため、まあまあ負担としては大きいです。今回、お伺いしたいのが価格が安くても安心のできる保険はないのでしょうか?他に悩みとしてはその保険会社から新しい保険プランができてみてほしいと勧められますが、現在使用している保険よりも2千円ほど高く、契約するきにもなりません。毎年新しい保険プランがでていますが、保険に関してはどのくらいの期間で契約を見直して、乗り換えた方がよろしいのでしょうか?

男性30代前半 gimken728さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

生命保険は掛け捨てでいいのでしょうか。

夫41歳 妻41歳子供小学生現在、主人が生命保険に加入しているのですが、毎月の掛け金の事なども考えると、掛け捨てのものに加入するという選択肢を選ばざるを得なくなってしまいました。本当は、しっかりとした保障のある保険で、いざというときに備えて、保証が高いものにしたかったのですが、掛け金も高く、なかなか家計の事を考えると無理でした。子供の成長に合わせた、いざという時の金額になっているので、金額も低めですし、正直不安です。私自身も、専業主婦のため、夫に何かあれば、路頭に迷ってしまうので、生命保険に頼りたい気持ちもあります。このまま、掛け捨ての生命保険に加入して、支払いを続けていてもいいのでしょうか。今からでもプランを変えて計画した方がいいのでしょうか。

女性40代後半 tumetumeさん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

海外からインターネットで日本の終身保険に加入できますか?

今、私は40代の後半女性で海外に住んでいます。近い将来日本に帰国する予定があり、終身医療保険に加入したいと思っています。40代後半夫婦と10代の子供一人の世帯なのですが、終身医療保険で入れるものはあるのだろうか?と情報を探しています。インターネットでのやり取りだけで加入できるようなものはありますでしょうか?コロナの感染防止のために面接をしないで告知を行えば加入できるような保険が結構増えているのではないかと思っております。適した内容のものがあれば教えていただけますでしょうか?さらにプラスして、外貨建ての終身保険があれば、そちらについても教えていただければと思います。世帯年収は500万程度です。月々の積立金は、5万以内におさめたいと思いますが必要であれば、それ以上でも支払えるようにしようと思っています。

女性50代前半 myyochieさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

外貨貯金や金融商品を試してみたいけど…

銀行に預けても全然利子が付かないので、外貨貯金や金融商品などを試してみたいのですが、どれがいいのかわかりません。ネットである程度は学ぶことはできましたが、実際にどの商品にするのか種類が多すぎて困っています。リスクとリターンが見合っているのか考えると踏ん切りがつきません。また、現在私は医療保険とがん保険は入っていますが、生命保険には加入していません。娘がまだ小さいので万が一を考えるとすぐにでも入るべきだと思いますが、家族の保険料を合計するとすでに20000円以上の支払いになっています。正直これに加えてさらに保険料を支払うことに抵抗があります。保険を全て最初から見直すべきか、今入っているものはそのままにして追加で生命保険に入るべきなのかも悩んでいます。

男性40代後半 mahiro1104さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

学資保険継続について

今、学資保険に入らなくても貯蓄できればいいと言う方が増えてますがどうしたらいいのか。満期に達して受け取る金額があまり増えないだとかという話を耳にしているため。特約については他のところで入ってるためただ、学資保険という名の積み立てをしているのみです。積み立てなら月額の定期預金みたいに入れるのと変わらないのでは?と思いながら、今解約すると払った分マイナスになる可能性のが高いとも思います。シングルなのでどうしても将来に向けての子供のお金はしっかりと貯めなきゃた思いが強くどうしたらいいのかと迷ってます。マイナスになるのを承知の上で解約し定期預金に切り替え、貯蓄した方が割に合うのか、合わないのか疑問に思うのでかと言って、誰に相談をしたらいいのかと不思議にも思います。

女性20代後半 aaaaaykah21さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答