保険をこのまま継続していいものか悩みます

女性40代 cosmos18さん 40代/女性 解決済み

毎月掛け捨て型の生命保険に入っています。それとは別に、10年一定額を積み立てると11年目からは積立金不要で年、いくらかのお金が入って来て、死亡や重度の障害者になった場合に一括金がもらえる保険にも入っています。今は12年目、総額330万円払い終え、年7万円入ってきている状態です。死亡時の一括金は700万円です。この保険をいつまでこのままにしておくか、悩んでいます。民間で外資の保険会社なので、コロナウィルスが一向に収束しない秋の見えない現在、大手とはいえ、いつ倒産してもおかしくないからです。保険会社が倒産したら、今までの積み立ては無くなってしまうのでしょうか。いくらか、または全額戻ってくるのでしょうか。子供の学資保険の代わりに、と進められて入った保険です。今12歳の子供の将来の大学費用か、留学費用にしようと思っています。家の貯蓄額は3500万円です。この保険をそのままにして、貯蓄の方から大学、留学費用を出すことも出来ます。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/16

 原則として、生命保険会社が破綻した場合、責任準備金の90%までは生命保険契約者保護制度により、補償が受けられることになっています。
 責任準備金とは、将来の保険金の支払い充てるため、保険会社が確保しておかなけばならないものです。

 なお、予定利率が高い契約の場合、破綻当時の予定利率の再計算した責任準備金の90%になるので、場合によっては90%を下回ることがあります。

 なので、全額返ってこないことはありませんが、全額返ってくるとは限りません。また、破綻した保険会社を救済する保険会社が現れた場合、契約内容等は変更されることはありますが、契約を継続することができます。

 保険会社の破綻を懸念されているとのことですが、過去の金融機関の破綻事例を見ると、その前に予兆となる出来事(中小金融機関の破綻や、当該保険会社の大規模なリストラ等)が起きるのが一般的で、突然破綻することはこういう情勢下でも稀です。

 そういう意味では、もう少し様子をみても良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生命保険は早い方が良いのか?遅くても変わらないのか?

生命保険に加入をするときには、タイミングは重要なのか?という点が気になっています。大雑把に言うと、早い方がお得なのか?どうかについて知りたいです。早い方が何かしらメリットがあるのか?遅くても結局は一緒なのか?に関して分からない状況なので、今後の参考にしたいなと思っています。早くから生命保険に入った方が、年齢的に若いうちに加入できるので、持病とかを抱えていない可能性が高く、そこは有利かな?とは思っているのです。ただ、それ以外で何かしら早くから加入した方が良い部分があるのか?また、早くから加入することで損することはあるのか?という部分について教えてほしいです。私は30代前半ですが、将来的に生命保険に入る可能性があるので、どうせならばお得な状況で加入を実現させたいなと考えています。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

掛け捨てと普通のどっちがいい?

ファイナンシャルプランナーの方に以前勧められて、現在ほぼ掛け捨てになる生命保険とがん保険に加入しています。料金がかなり抑えられてはいて今のところ大きな怪我も病気もしていませんが保険があるという安心感はあります。しかし30歳になり子供もいるので、掛け捨てではなく満了後掛け金が戻ってくる方が自分の財産や子供に残せるお金になるのではと思い始めました。年齢的にも乗り換えるなら今かなと思っています。自分なり調べてはいるのですが今の自分に一番合っているプランがよくわかりません。生命保険はもちろんなのですが、女性なので女性特有のがんのプランも気になっています。また現在は共済と保険会社と2社加入していますが、一社にまとめたほうがいいのかこのまま共済と2つ加入しておいたほうがいいのかを相談したいです。

女性30代前半 asamin211さん 30代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

万が一あったときのことを考えないといけないのか?

私は正社員で電車とバスに乗って通勤しています。今までは何気なく考えもしなかったのですがもし通勤中に事故にあい私が死んでしまったらと考えたら保険に入っていないのでこれではいけないと思い始めました。私がなくなっても住宅ローンは残り、そして夫一人が子ともののとや家事や洗濯すべてをすることになります。実家には親が他界しているので頼れません。そんなことを考えていたら寝れなくなり保険に入ろうと決意しました。そして、どんな保険があるのかを調べたらたくさんの保険会社や保険の種類がありどの保険が私に適しているのかがわからなくなってしまいました。医療保険重視よりも死亡保険重視にした方がいいのかアドバイス等いただければ嬉しく思います。

女性50代前半 naosan5さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

生命保険を見直ししたい

家計負担が重く圧し掛かっているのが生命保険の保険料です。掛け捨てタイプではなく終身タイプにしているので毎月支払っている保険料が高いのがストレスです。加入した当初は今後給料が上がっていくものだと思っていましたので高い保険料でもさほど生活に影響が出ないと思っていましたが、現状は給料が上がるどころかむしろ下がっていますので毎月の高い保険料が家計を圧迫しています。そこで生命保険の見直しをしようと思いました。その際に保険のプロであるファイナンシャルプランナーの方に一度生命保険の見直しを相談したいと思いました。現状の今の生活を踏まえて割安な生命保険に加入したと思っていますので、それに該当する生命保険をお教え頂きたく思います。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

保険の更新により保険料が値上がりそうなので保険を見直したい

保険の更新により保険料が値上がりしそうだと思いました。そういった時に保険を見直したいと感じたのですが、実際に保険を相談したいきっかけは様々であると思います。私は更新で保険が上がりそうだから相談したいのですが、リスクに備えて様々な目的を持ち相談された方が良いのか気になります。子供の大学卒業までに準備するお金はいったいどれぐらい必要なのか。人生にはお金の不安や悩みは尽きないものであり、これらのリスクに対してどれだけの備えがあれば良いのか。また様々な場合がありますが、どう対処すれば良いのかといったようなことも合わせて質問したいと思います。保険をファイナンシャルプランナーがアドバイスしてくれると言ったような機会はなかなかないので合わせて質問したいと思いました。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答