副業の税務処理の仕組みが分かりません。

女性30代 calove301さん 30代/女性 解決済み

副業の税金処理に詳しい方に教えて頂きたいです。
本業は会社員ですが、副業でアルバイトをする予定です。既に本業の年末調整の申請は完了しています。
この場合、4月から3月までの副業収入が20万以上にならない場合は何もする必要はないですか?
それとも、収入20万円とは源泉徴収票に記載の金額のことで、副業に関する税金手続きで必要なのは確定申告のみだけですか?
確定申告の手続き時に本業と副業の源泉徴収票を用いるとありますが、この確定申告の対応は、本業のみであれば会社で対応して貰っていると思います。
しかし、副業もとなると、本業分含め全て自分で対応しなければいけなくなるのですか?
もしくは、会社の経理担当に副業の源泉徴収票を確定申告期間までに提出して、何とか対応頂くというものですか?
以上、宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問が令和2年度にあったことから、質問にある「既に本業の年末調整の申請は完了しています」につきましては、令和2年度の年末調整を終えているものとしてそれぞれの質問に回答をしていきます。

Q.本業は会社員ですが、副業でアルバイトをする予定です。既に本業の年末調整の申請は完了しています。この場合、4月から3月までの副業収入が20万以上にならない場合は何もする必要はないですか?

A.はじめに、質問者様は「副業でアルバイトをする予定」とあることから、こちらの収入は、概ね給与所得になるものと考えられます。

そのため、質問内容にある「副業収入が20万以上にならない場合は何もする必要はないですか?」について、会社員などの給与所得者が、雑所得もあった場合の取り扱いを指しており、勘違いをされていると推測できます。

また、所得税の課税期間は、その年の1月1日から12月31日までの1年間であるため、質問にある「4月から3月までの副業収入」についても、計算期間が誤っていることを合わせて申し添えておきます。

Q.確定申告の手続き時に本業と副業の源泉徴収票を用いるとありますが、この確定申告の対応は、本業のみであれば会社で対応して貰っていると思います。しかし、副業もとなると、本業分含め全て自分で対応しなければいけなくなるのですか?もしくは、会社の経理担当に副業の源泉徴収票を確定申告期間までに提出して、何とか対応頂くというものですか?

A.今回の質問者様の場合、仮に、副業でのアルバイト収入が令和2年1月1日から12月31日までの1年間で得ることがなかった場合、確定申告をする必要はありません。

ただし、本業および副業として、来年(令和3年)1月中から2月上旬あたりを目途に「令和2年度の給与所得者の源泉徴収票」をそれぞれの勤務先から発行された場合は、これら2つの源泉徴収票を基に収入を合算して確定申告をしなければなりません。

そのため、本業分と副業分を含めて、すべてご自身で対応をしなければならないことを意味し、会社の経理担当に副業の源泉徴収票を確定申告期間までに提出して、何とか対応頂くということはありません。

なお、よくある質問なのですが、副業が本業の勤務先で禁止されているのにも関わらず行っている人も多くおられ、質問者様は、この点について問題はないでしょうか?

確定申告手続きにて、住民税の徴収方法を選択する必要があり、仮に、副業が禁止になっているのにも関わらず、隠して行っている場合、時として勤務先に把握される懸念が大いにあることから、くれぐれも注意が必要だと申し添えておきます。

おわりに

一言で「副業」であったとしても、税法上、収入をどのように得たのかによって、給与所得なのか雑所得なのかなどに区分されることになります。

本質問において、「アルバイト」と表記されていることから、給与所得と判断致しましたが、副業先から給与明細書や源泉徴収票の発行がない場合、単に発行していないのか、それとも、場合によっては、給与所得以外の所得である可能性も否めません。

そのため、今回、回答した流れと異なる部分があった場合は、一度、税務署へ尋ねてみたり、直接、税理士や税務に詳しいFPへご相談されてみるなどの対応が必要になると思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

パートで働く場合の節税について

現在、パートで扶養控除内で働いています。130万円以下の場合、扶養控除が受けられますが、収入によって細かく、扶養控除額が変わって来ます。扶養控除の最大控除額を気にして働く方が良いのか、また、130万円以下で働いて、主人の控除額が減る方が良いのかどちらがメリットがあるのかなど、扶養控除に関する制度が変わって何がメリットなのか、節税につながるのか、働き方はどうしたら良いのか悩んでいます。また、100万円以上働くと住民税、103万円以上働くと所得税がかかってきます。それらの税金を払い、扶養控除を受けた方が良いのかもわからないでいます。また、毎回、扶養控除は、廃止される方向でいくと言われていますが、いつなくなるのか、また、なくなった場合、どんな働き方にシフトして行ったら良いのかも悩んでいます。老後の資金、子供の教育費を確保する上で上手な働き方、納税の仕方を知りたいなと思っています。

女性40代後半 ykmk0922さん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

ふるさと納税の方法について

私は、ふるさと納税が気にはなっているのですが、いまいち方法がわからず手を出せていません。私は、現在子どもが小さいために専業主婦をしていて収入がありません。ふるさと納税をすると、減税されて税金を払う金額が減ると聞いたことがあるのですが、そもそも、私自身が今税金を払っていないため、どうなるのかわかっていません。これは、私が始めるのではなく、主人名義でふるさと納税を始めるとお得なのでしょうか?また、どれくらいの金額から始めるのが初心者にはおすすめでしょうか?ふるさと納税をしている友人は、みんながお得で好きなものが貰えると喜んでいたので、私も興味があり、できるなら始めてみたいなと思っています。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

ふるさと納税ってお得なんでしょうか?

以前からふるさと納税に興味がありました。返礼品などについてはTVなどでも取り上げられていますが、ふるさと納税した納税金額分が、住民税などが減額されるのでしょうか。ふるさと納税自体の仕組みがよくわからないし、ふるさと納税における手続きを、どのようにしたらいいのか、わかりません。返礼品はあくまでも返礼品ですし、それに期待しすぎるのもよくないと感じています。また、私はパート収入なので、基本的には会社勤務の夫の扶養にあります。私の名義でふるさと納税を行うと、私の納税になりますよね?その場合、私は確定申告などをする必要が出てくるのでしょうか。確定申告の手間やふるさと納税における事務的な手続き作業などを考えると、少し億劫になってしまっています。特に手続き関係が苦手なので…簡単な手続きの方法や、ふるさと納税をした場合のその他の納税について、またふるさと納税を継続して行ったほうがいいのかどうか、などについて教えて下さい。

女性30代前半 y.yukiさん 30代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

副業の確定申告

今年の確定申告や市民税の申告について相談したいです。私はパート収入とネット副業の収入があります。パート収入については、年末調整があり、職場に提出しました。しかしネット副業があるので、そこの扱いがよく分かっていません。副業の確定申告の条件は20万以上だったと思います。それに当てはまらず確定申告をしなかったとしても、市民税の申告が必要な場合があると聞きました。しかし、市民税の申告条件については調べても分からず、少額でも申請が必要になるのか分からない状態です。私がやっているのはクラウドワークスでのアンケート業務くらいなので、雇い主がいるわけでもなく、おそらく雑所得になると思います。今年の秋から始めて、12月末までやったとして約3万程になると思います。本業のパート収入はコロナの影響で減ってしまったので、100万に満たない(おそらく90万程)額です。市民税の申告がいくらから必要になるのか知りたいです。

女性30代後半 mkn63さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

確定申告の節税対策について

私は40代男性ですが、学校を卒業してから20数年間会社員として働いていました。本業の他に副業もやっていましたが、所得からも確定申告が不要な範囲だったので今まで一度もそれをしたことがありません。現在は会社を辞め個人事業をメインに仕事しています。この仕事は今年の2月になってから本格的に稼働し始めましたが、月収は月により変動し平均27万円前後の稼ぎです。そのため、来年の確定申告の対象になってきます。そこで気になるのが、節税対策です。どのようにすれば節税対策になるのか具体的な制度などを知りたいです。ネットなどでも税金の知識があると、かなり節税効果があることを知りました。是非ともお金のプロからアドバイスを受けてみたいと思いました。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答