老後の生活費について

女性40代 つぶみさん 40代/女性 解決済み

今のご時世老後どうなっているか分からない。
給料も安く、でも生活するのにお金はかかる一方。自分が年を取った時に貰える年金もあてには出来ないだろう。物価は上がる一方、収入は減る一方。暮らしにくい世の中でそこそこの生活をしている自分は、老後について考えると怖くなります。
今現在40歳。今から老後の生活についてどれくらい蓄えがあれば安心出来るのだろうか。車が無いと生活出来ない地域なのでもちろん車の維持費も含めて毎月どれくらいあれば苦労ない生活が出来るのか。
その為に今から出来ることがあれば知りたいです。イデコと言う言葉も聞くがイマイチ詳しく分かりません。
賢い貯蓄の仕方、絶対損しない運用の仕方、これをやっておけば損はしない、と言うのがもしあれば聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず専業主婦世帯の場合、将来的にもらえる年金額は現在の水準で月20万円程度です。一般的にこれだけでは生活できないことが多く、赤字分の40年分を老後生活資金として貯めておく必要があります。ちなみにこれが先般、話題になった老後資金2000万円問題です。しかし老後資金は2000万円で足りることは稀であり、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。さらに子供がいなければ将来的には老々介護が確定しますから、上乗せで介護費用も見ておきたいところです。実際の介護費用は個々人次第ですが、目安は一人500万円、夫婦で1000万円になります。合計5000万円を60歳までの20年でゼロから準備するとすれば一年あたり250万円、月々21万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には準備できない金額になります。準備が不十分なら、それだけ老後破産の可能性が高まるのが実情です。厳しいかもしれませんが、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。そもそも老後資金は、上記の通り正社員の共働き夫婦でも簡単には準備できないほどですから、専業主婦のままでは余計に厳しくなるのが自然です。このため、まずは優先的な老後対策として「あなた様も働く」ことをおすすめします。極端な話、あなた様が手取りで月21万円以上を稼いで全額を貯金し、今まで通り生活すれば、これで老後対策は十分です。労働でお金を稼ぐのは絶対に損はしませんし、正社員として働けば将来的な年金も増えますから、良いことしかありません。また働く力というのは、老後資金を十分に準備できなかった場合、老後に働く時にも活きますから、本当に大切です。なお、年齢的に就職が厳しい場合は、「フリーランス(自営業)」という働き方もあります。最初は稼ぎにくいですが、いずれアルバイトなどより稼げるようになることも多いです。さらに別で「副業」に取り組むのも効果的といえます。老後対策の最初の基本は限界まで収入を上げることです。まずは働くことを視野に入れましょう。

少し補足させて頂きます。絶対に損をしない運用などありませんが、上記のような感じでお金を稼ぎ、それを運用に回すのが賢い貯蓄の仕方です。リスクはありますが運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約151万円、月々13万円ほどで60歳時に5000万円を準備できる計算になります。老後も働き、70歳時に4000万円を準備する考えで5%運用するなら一年あたり約60万円、月々5万円ほどで達成できる計算です。相応にお金を稼ぐようになったら、イデコも含めた運用も考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様世帯の場合、老後を見据えると月21万円ほど貯金が必要です。これは専業主婦世帯には極めて準備が難しいので、なるべくあなた様も働くことをおすすめします。まずは節約しつつ年収アップに励み、その差額貯金を運用で増やしていくのが、もっとも基本的な老後対策です。働くことは絶対に損しませんから、ぜひ優先的に考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

快適な老後を迎えるためのお金の貯め方を教えてください。

一応正社員として会社勤めをしておりますが、舞台関係の会社なのでこのコロナ禍のあおりを受け、いくつかの舞台が上演できなくなってしまいました。また、弊社所属の演出家ももうすぐ60歳を迎えるためいつまでこの会社が存続できるのか(つまり、いつまで普通の給料がもらえるのか)わからない状況です。今は家のローンを返し続けているところなので、大きな貯蓄というものも考えられませんし、子供が大きくなれば学費も出て行くことでしょう。僕が60歳になるまではまだ20年ほどあるとしても、今から先行きがかなり不安です。そこで、40代前半の今からでもできる、お金の貯め方、もしくはお金の継続的な増やし方についてアドバイスを頂けないかと思っています。銀行の金利は地を這うようなので、株や債券?などがいいんでしょうか?

男性40代後半 TAKASHI2さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

65歳から年金を受給するとして老後資金はどれくらいを見込めば良いのか

40代後半の会社員です。妻と子供2人と妻の家族所有の一戸建てに住んでいます。妻も現在は正社員として勤務しており、世帯年収は約750~800万です。子供は長男が社会人として家計からは独立しており、次男は今年大学4年になります。子供2人の大学費用を教育ローンで借りており、あと4年は返済が残っています。50歳を目前にして老後の生活資金のことが気になっています。現金の預貯金は現在100万程しかありません。外貨建ての個人年金を月3万、75歳までの払い込みで20年続けています。退職金は400万ほどしか見込めません。毎月の家計の収支は月の収入によりますが(残業代にばらつきがあるため)、平均すると+15,000円ほどだと思います。次男の独り立ち、学費ローンの返済が完了すれば月に5万ほどはプラスして老後の為の貯蓄に回せる予定です。老齢基礎年金、厚生年金を65歳から受給するとして、それ以降の老後資金はどれ位を見込めば良いでしょうか?今後、老後の資金を貯めるためにiDeCoや積立NISAでの運用も考えているのですが、良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

男性50代前半 tokyoさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

年金生活者の生活の実態が知りたいです

まず現在の年金生活者がいくらくらいの貯蓄があり、いくらくらいの年金で生活をされているのか、またお住まいは持ち家か賃貸かなど実態を知りたい。地域により格差があるのかも知りたい。その現状を把握した上で、自身に当てはめた時に退職時に必要な貯蓄と今後の年金収入を算出して老後の生活資金をどのように貯蓄していくかを検討していきたい。また、子供の養育費として大学卒業までを想定した時に必要となるお金も把握しておきたい。小中高と公立で大学も公立の場合と、私立の場合とを計算したい。その際に、実家から通学ではなく、地方に一人暮らしとなった際に、仕送りや賃料はどの程度まで出せるのか計算しておきたい。またそれぞれ必要な金額がわかった際に、もっとも最適な貯蓄プランを教えていただきたい。

男性40代後半 GmbHさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に頼りになるものはあるでしょうか?

貯金もなく年金もどうなるかわかりません。老後にいろいろかかるお金について、聞きたいですね。何か頼りになるものはありますか?さまざまな頼りのない身寄りのない老人が、案外簡単に相談し続け、なんのあてもなく墓まで相談で難なく見つけているという話を聞いたことがあるのですが。役所に相談に行くとこれが社会の厳しさだ!と言って怒っている人ばかりで、飢え死にしたらしいという話を聞いたこともあります。人の親切でこんなにも違うのでしょうか?違うとしたらどうしたら、心配もなくなるような恩恵にあずかれるでしょうか?怒っている人たちが、時計や指輪、ネックレスを盗んでは、二度と出てくるな!と怒りを露わにするのですが、物騒でしょうがないので、盗難を防ぐ方策はありませんか?偽物然として全く同じ質問をしている強盗もいるらしいのですが。

女性60代前半 tokutoku 321826@gmail.comさん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

必要な老後資金とは

私は20代前半で、旦那さんが30代後半です。13歳差の年の差があります。現在は育児休暇中ですが、収入は300万円程度で、旦那さんの収入が500万円程度です。コロナの影響を受ける職業なので、今後コロナが落ち着くまでは旦那さんの年収はかなり下がると思われます。住宅ですが、戸建て住宅を所有しており、旦那さんが70歳になった年にローンが払い終わる予定です。さまざまな情報で老後資金は2000万円必要である、2000万円では足りないなど、どれが正しいのかわかりません。夫婦が何歳くらいまでに、どのくらいの貯蓄を老後資金として貯めておくべきなのか教えてください。また、その資金の貯め方は、普通預金が良いのか、積み立てが良いのかなど方法も知りたいです。

女性20代後半 hajamb300さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答