老後の生活費について

女性40代 つぶみさん 40代/女性 解決済み

今のご時世老後どうなっているか分からない。
給料も安く、でも生活するのにお金はかかる一方。自分が年を取った時に貰える年金もあてには出来ないだろう。物価は上がる一方、収入は減る一方。暮らしにくい世の中でそこそこの生活をしている自分は、老後について考えると怖くなります。
今現在40歳。今から老後の生活についてどれくらい蓄えがあれば安心出来るのだろうか。車が無いと生活出来ない地域なのでもちろん車の維持費も含めて毎月どれくらいあれば苦労ない生活が出来るのか。
その為に今から出来ることがあれば知りたいです。イデコと言う言葉も聞くがイマイチ詳しく分かりません。
賢い貯蓄の仕方、絶対損しない運用の仕方、これをやっておけば損はしない、と言うのがもしあれば聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず専業主婦世帯の場合、将来的にもらえる年金額は現在の水準で月20万円程度です。一般的にこれだけでは生活できないことが多く、赤字分の40年分を老後生活資金として貯めておく必要があります。ちなみにこれが先般、話題になった老後資金2000万円問題です。しかし老後資金は2000万円で足りることは稀であり、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。さらに子供がいなければ将来的には老々介護が確定しますから、上乗せで介護費用も見ておきたいところです。実際の介護費用は個々人次第ですが、目安は一人500万円、夫婦で1000万円になります。合計5000万円を60歳までの20年でゼロから準備するとすれば一年あたり250万円、月々21万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には準備できない金額になります。準備が不十分なら、それだけ老後破産の可能性が高まるのが実情です。厳しいかもしれませんが、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。そもそも老後資金は、上記の通り正社員の共働き夫婦でも簡単には準備できないほどですから、専業主婦のままでは余計に厳しくなるのが自然です。このため、まずは優先的な老後対策として「あなた様も働く」ことをおすすめします。極端な話、あなた様が手取りで月21万円以上を稼いで全額を貯金し、今まで通り生活すれば、これで老後対策は十分です。労働でお金を稼ぐのは絶対に損はしませんし、正社員として働けば将来的な年金も増えますから、良いことしかありません。また働く力というのは、老後資金を十分に準備できなかった場合、老後に働く時にも活きますから、本当に大切です。なお、年齢的に就職が厳しい場合は、「フリーランス(自営業)」という働き方もあります。最初は稼ぎにくいですが、いずれアルバイトなどより稼げるようになることも多いです。さらに別で「副業」に取り組むのも効果的といえます。老後対策の最初の基本は限界まで収入を上げることです。まずは働くことを視野に入れましょう。

少し補足させて頂きます。絶対に損をしない運用などありませんが、上記のような感じでお金を稼ぎ、それを運用に回すのが賢い貯蓄の仕方です。リスクはありますが運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約151万円、月々13万円ほどで60歳時に5000万円を準備できる計算になります。老後も働き、70歳時に4000万円を準備する考えで5%運用するなら一年あたり約60万円、月々5万円ほどで達成できる計算です。相応にお金を稼ぐようになったら、イデコも含めた運用も考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様世帯の場合、老後を見据えると月21万円ほど貯金が必要です。これは専業主婦世帯には極めて準備が難しいので、なるべくあなた様も働くことをおすすめします。まずは節約しつつ年収アップに励み、その差額貯金を運用で増やしていくのが、もっとも基本的な老後対策です。働くことは絶対に損しませんから、ぜひ優先的に考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転勤族なので老後の生活資金を貯蓄できるかが不安です

私の主人は全国転勤を伴う仕事をしています。主人(36歳)妻(35歳)娘(8歳)年収650万(昇給有)退職金 約1000万年間貯蓄額 夫婦貯金90万~100万 子供貯金32万~35万(児童手当含む)現在貯蓄額 現金650万 子供貯金300万 学資保険は18歳で240万受取投資や個人年金などはしていません現在は社宅用の賃貸マンション(住宅手当有)に住んでいますが、娘が中学に進学のタイミングでマンションを購入するのか、それとも単身赴任(住宅手当がなくなり、完全な2重生活となります)をしてもらうのか。いつ購入を検討していいのかがわかりません。もしくは転勤についていった方が住宅手当も出るので、購入しない方がいいのか。マンションを購入したことによって、老後の生活資金がきちんと溜まるのかも不安です。

女性30代後半 ぷにっ子さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の年金について漠然と不安を持っています

老後の年金がどのくらい、いつまでどのようにもらえるかがよくわからず漠然と不安を持っています。自分でシミュレーションできるといっても、当然こと細かく記載せねばならず、また今後の想定集中や想定支出が不確定な部分が多いのでしっかり書くことが出来ません。また会社が確定拠出年金制度になってますがそれが実際にはどのように支払われるかどのように選択していけばいいかがあまり把握できておりません。外部の人に相談するにも上記の個人や会社特有の状況がしっかり説明できなさそうで躊躇われます。会社によって違いはあるのでしょうが厚生年金はどのように支給される事が多く、いつまでもらえるものなのかどうか、それ以外に公的年金として死ぬまでもらえるとのはあるのか?それはいくらくらいあるのかなど、自分で判断できる基礎知識を身に付けたらなというのが悩みになります。

男性50代前半 hanakoroさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

実際にはどの程度のお金が必要なのか?老後2000万円など

今後の私たちの世代が60代になった時には保険料の割合負担がもっと増えて生活にかかる費用が増えるように感じています。そのため介護保険や年金などお金がどのくらいかかるのか不安に感じます。金融庁が発表しました老後2000万問題は実際には月々どのくらいの生活費を用意していれば毎日を生活をしていけるか具体的にかかる費用や料金などを出してほしいです。そうすれば自分お生活ではこのくらいは抑えられそうだとか、この月は旅行などイベントを行うことができるかといった楽しみを具体的に出すことができると思います。毎月病院を受診した場合(例えば血圧や風邪など)医療費や住宅費用などモデルケースを複数出していただけると自分がどのモデルを目指していけばいいのかわかると思います。

男性30代後半 atushi1172さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

長期でお金を増やしていきたいです

現在主人は正社員、子供は公立小学校4年生、私は週4日パートに出ています。コロナの影響で主人の仕事が激減し、昨年はボーナスも0円。私もパート先を解雇され、今は以前とは別のところで働いていますが、給与は以前の約半分です。子供を私立中学校へ行かせたいので塾に通っていますが、私のパート代はほぼすべて塾代に消えていきます。もちろんボーナスもないので日々生活していくのがやっとで貯蓄もできない状態です。私の独身時代からの貯金が少しと子供の貯金がありますが、銀行に預けていても増えないので何とかして増やしたいと思っています。短期ではなく残りの人生分、長期でふやしたいのですが、何かいい方法があれば教えていただきたいと思います。

女性50代前半 yokkoさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 古戸 賢一 2名が回答

老後資金の準備方法と最適必要金額

年金は68歳にならないと支給されず、氷河期世代のど真ん中でロクな求人もなく、何とかくいつないできたため、蓄えはわずかしかありません。妻は私の2倍以上稼げるため、最悪妻に稼いでもらいながら生き残る方法もありかもしれませんが、それでは男としてあまりに情けなく、日々自問自答しています。 13年間ブラック企業で我慢しながら働いてきましたが身体を壊して昨年退職しました。それから三ヶ月休み、すぐ就職は決まりましたが、長時間労働で家族には寂しい思いをさせています。40代半ばに差し掛かろうとしていますが、月収の手取りは約15.7万くらいで、生活費、スマホ代、保険、子どもの習い事その他の支払いをしたら、残ったわずかなお金で暮らしていくしかありません。田舎で暮らしてるので都市部ほど求人があるわけではないため、転職には期待できず、何か資格を取って、個人事業主になり稼いでいくのもありでしょうが、集客ができるジャンルはどこになるのか、教えていただきたいです。

男性40代後半 ジュンソガさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答