老後のお金のあてがなく、悩んでいます

女性30代 春緒さん 30代/女性 解決済み

現在、正規でない雇用形態で働いています
退職金は少しだけ出るのですが老後のお金として数えられるというほどではありません
いずれは夫の実家の稼業のために田舎へ引っ越さねばならず、正規雇用での転職先を探すのも難しい状況です
iDeCoやNISAも始めているのですが、老後資金として十分なのか不安です
老後資金として、いまから準備できることはほかにあるでしょうか

夫の実家に戻ったあとは社員として少しは給料が出ますし、住むところはあるのですが、子供の進学なども考えるとそれほど生活資金が残るわけでもありません
副業や投資などでいまのうちに蓄えておこうと思ってはいますが、お金の本など見てもわたしよりはるかに年収の高い人ばかりが例に出ていて、よけいに心配になってきました
長期的にコツコツと、無理のない範囲で少しずつ老後に備えたいのですが、なにか方法があれば教えてください

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、これは22年総額で1400万円ほど必要です。平均すると一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に60歳時点で倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約26年で準備すると考えれば一年あたり約154万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。つまり一般的な理屈でいえば、あなた様の場合は教育費と老後資金で月18万円ほど貯金が必要です。…ただし、あなた様の場合は少し事情が違います。旦那様が家業を継ぐ、つまり相応の経営基盤がある会社の経営者になるようです。経営者には定年がなく、60歳以降も年収を落とさず稼ぐことができます。いくら稼げるかは不明ですが、少なくとも一般的な会社員程度に稼げるのならば、60歳以降も相応に貯金できる可能性が高いです。つまり旦那様は一般的な会社員より有利な立場にいる点を、最初に知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、シンプルに「正規雇用の転職先を探す」ことがおすすめです。正規雇用に就いたとしても、基本的にいつでも辞めることができます。旦那様が転勤族でもなければ、退職するのは家業を継ぐ時一度きりではないでしょうか。しかも、その継ぐ時というのは相応に未来の話のようです。正社員ならその時まで延々と働けますし、非正規雇用よりよほど給料も多くもらえます。さらにいえば、最近では正規雇用を「テレワークで探す」というのも手です。これなら働く場所が関係ありませんから、旦那様が家業を継いだとしても、そこでの仕事具合によっては勤め続けることもできる可能性があります。あるいは、同じくテレワークを前提に「フリーランス(自営業)」になるのも良い方法です。もちろん運用も大切ですが、まずは運用の原資である貯金を増やせるよう、年収アップを中心に考えていきましょう。

少し補足させて頂きます。経営者でも健康寿命上の限界はありますが、それでも80歳くらいまでは働いて稼ぐことが可能です。その後のために必要な老後資金額は本当に様々ですが、ひとまず3000万円ほどあれば、何とかなると思われます。80歳時に3000万円貯める前提なら46年の時間がありますから、貯金でも一年あたり約65万円、仮に5%運用できれば一年あたり約18万円で準備できる計算です。教育費は別として、老後資金は十分に準備できるでしょうから、ムリのない範囲でがんばっていきましょう。簡単にまとめると、あなた様には正規雇用の転職先を探すことを基本としておすすめします。一方で旦那様が80歳程度まで稼いでくれると考えるのなら、極めて長期の老後資金の準備時間が取れますから、実に準備は簡単です。とはいえ、経営の未来は未知数ですから、前倒しで未来に備えていく姿勢は大切かもしれません。ムリのない範囲で働き、貯金を運用して増やし、できる範囲で旦那様を支えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後いくらあれば大丈夫なのか

私は現在専業主婦で、3人の子供を育てています。少し前に騒がれていた老後2000万円問題と、このコロナ禍で今後いくらあれば老後に平均的な生活が確保できるのか知りたく相談いたします。年収は600万程で、月々の出費は家賃など全て含めて20万程です。貯蓄は少ないですが月々5万円はできています。まだ子供達が未就学児のため、今は学費などそこまでかかってはいません。ただ、家を購入予定で3500万円の住宅ローンを組む予定でいます。10年後には車も買い替える予定です。子供達の学費や習い事、塾費用、交友費などこれからもっと出費が増えていくと思います。ローンの支払いをしながら貯蓄もしていきたいので、老後どのくらい貯蓄があれば老後平均的な生活ができますでしょうか?

女性30代後半 moca88yさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年金が廃止となった場合いくら老後にお金を用意すればいいのか

老後2000万円問題が話題になって1年以上が経過しておりますが20代の我々にとっても決して他人事ではなく自分の問題だと思って準備しています。というのも日々社会保険料の負担額は増していますし、その支払った対価が将来自分たちの年金として支払われる保証もないので重税を納めさせられ続けた挙げ句の果てに梯子を外されるのではと政府に対しては大変危機感を持って見ていますし、その場凌ぎの場当たり的な対応等見ておりますし全く信用しておりません。そこで質問したいのは現状私は妻と二人暮らしで1,500万円程の貯蓄があり、家はないのですが一生賃貸と仮定し65歳で退職以後年金支給がない場合、いくら貯金があればたりるのでしょうか?

男性30代前半 trntさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

離婚してひとり暮らしになり老後の生活が不安

2年前に離婚して一人暮らしをしています。このままずっと一人だと老後の費用が心配です。年金がもらえるとは思うのですが、どれくらいもらえるのか不安です。年金分割はしましたが、分割してもらった分の年金は、元主人のお給料に準じてるのでしょうか?高収入だったため、年金はたくさんもらえると安心していたのですが、別れてしまった場合のわたしの受け取る年金がどれくらいになるのかわからなくて。結婚していた期間は約10年ほどです。今は、国民年金を支払っています。ほかに、老後に備えてやっておいた方がいいことがありましたら教えていただきたいです。また、年金以外に、貯金としていくらくらいあれば最低限の生活を安心して送ることができるでしょうか?貯金はわりとしっかりしていたので、貯金の安全な運用方法もありましたら知りたいです。

女性50代前半 piwabiさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の準備はいつからどのくらい必要ですか

我が家は子供3人の5人家族です。夫45歳大手企業に勤めており年収は700万円ほどです。妻の私は専業主婦で収入は0です。子供が3人おり、今年春から大学生、中学生、小学生です。今までは会社天引きの財形貯蓄と夫の年金積立を月5000円ずつと、子供はそれぞれ毎年10万円をネット銀行の定期預金にしています。手元のお給料口座の金額は自転車操業といいますか増えも減りもせず現状維持なのでお金は貯まっていません。少し前は老後に2000万円必要だと言われてニュースになっていましたが本当のところどうなんでしょうか?ちなみに持ち家のローンは夫が70歳になるまであります。団信込みで月10万円の支払いになります。老後資金の準備はもうしなければいけないのでしょうか?また、私が働きに出るなどして老後用の貯金はするべきなのでしょうか?

女性40代後半 charm◎さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後、介護のこと

私は、現在介護士として働いておりますが、先々の事が急に不安になる時があります。今は凄く、福祉は充実していると思いますが、私たち自身が年をとったときに一体どうなっているのか、お金のことももちろんのこと、その他にも今の少子化対策の手薄さなど心配なことは盛りだくさんです。そういう自分も子供はひとりしかいませんし、それも息子、とうに諦めて介護をして貰えるとか、金銭的に、援助をして貰えるなんて思っておりません。まぁ、子供にとっても大きな負担であるし、かわいそうですからね。ですが、わたしたちの老後に確かに国が保障してくれるという確信はなく、自分でお金を貯めるしかみちはありません。仕方が無いとは思いますが、どうも腑に落ちないものもあります。どうやら、不妊治療への援助が始まるとの事ですがそんなの本当に必要なのでしょうか?もっと、福祉を手厚くして頂きたいです。お金のことも気になりますしファイナンシャルプランナーさんにその辺のところを相談できたらしてみたいです。老後になって貰える自分で貯蓄する様な保険はあるのかなと。機会があると嬉しいです。

女性40代後半 mamanacさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答