離婚してひとり暮らしになり老後の生活が不安

女性50代 piwabiさん 50代/女性 解決済み

2年前に離婚して一人暮らしをしています。このままずっと一人だと老後の費用が心配です。年金がもらえるとは思うのですが、どれくらいもらえるのか不安です。年金分割はしましたが、分割してもらった分の年金は、元主人のお給料に準じてるのでしょうか?高収入だったため、年金はたくさんもらえると安心していたのですが、別れてしまった場合のわたしの受け取る年金がどれくらいになるのかわからなくて。結婚していた期間は約10年ほどです。今は、国民年金を支払っています。ほかに、老後に備えてやっておいた方がいいことがありましたら教えていただきたいです。また、年金以外に、貯金としていくらくらいあれば最低限の生活を安心して送ることができるでしょうか?貯金はわりとしっかりしていたので、貯金の安全な運用方法もありましたら知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/09/13

piwabi様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
年金の分割請求が済んでいるということですので、すでに支給金額算定の対象となる標準報酬は変更されていると思います。

40代ですとまだ概算がでていないと思いますので、ねんきん定期便をもとにご自分で年金額を確認することができます。

https://www.nenkin.go.jp/
 
年金以外の貯蓄必要額とのことですが、人それぞれなのでお答えすることはできません。

安全な運用はありません。リスクの大小があるだけです。

FPとしてはライフプランの作成をおすすめします。

ライフプランとは人生の設計図のようなものです。これを作ることによって、将来を考えるきっかけとなりますし、お金の過不足がわかります。わかれば対策をしていくだけとなります。

ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金どのくらい必要なのか

私は、現在妻と子供の3人で生活をしています。自宅は賃貸マンションで生活をしているのですが、老後のお金がどのくらい必要になるのかをお聞きしたいです。子供は9歳でこれからいろいろと教育費用がかかってくることになり、貯金もそのためにしており、自宅はこのまま賃貸で生活をしていこうかと考えています。まだまだ先になりますが、子供が自立して夫婦二人で生活をしていくうえで自宅を持っていない場合、年金などを考慮してどのくらいお金を用意しておいたほうがいいのかなどを教えていただきたいです。高齢化が進んでおり、年金の受給開始年齢も変わる可能性もありますし、仕事がどうなるかもかなり不透明でありますので、現時点でのことでいいのでよろしくお願いします。

男性40代前半 sentyou123456さん 40代前半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

高齢の両親が老後の備えがあるかを教えてくれず困っています

 転勤族の夫と小学生の子どもの3人家族です。世帯年収は少ないですが、社宅で節約しながら生活しています。数ヶ月に一度は夫の実家に行き、不用品の処分や掃除を手伝っています。両親は80歳を超えていますが、自分達で買い物や通院ができるほど元気なのでありがたいです。 しかし困ったことに、夫が老後の備えはあるかを聞こうとすると両親がきちんと答えてくれないのです。不便でも現住所にとどまろうとする父と、移住を希望する母との意見が合わず、いつも言い合いになってしまいます。介護サービスに対する考え方も違うため、介護認定を受けても利用することが全くないのです。 県外に住む私達はすぐに実家に駆けつけたり、長期間の看病や介護をしたりすることができません。親戚と相談しながら実家のサポートができるようにするために、両親にはありのままの状況を教えて欲しいと思います。

女性50代前半 UserLMさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

夫婦間の相続

私(妻、40代後半、自由・自営業)と夫(会社員50代半ば)との二人暮らしで子どもはいない世帯です。持ち家(住まいと貸しアパート)を夫が所有しています。将来の事を考えて名義を共同へと変更した方が良いか、このままでも差し支えないのか?また、それぞれの場合にどのような法的手続きや相続税が見込まれるのか?の2点をご相談したいと思います。

女性40代後半 玲さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

100年時代と老後2000万円についての相談

こんにちは。30代の会社員です。老後についての相談があります。今では100歳まで生きる世の中と言われていますし、老後に2000万円足りないかもしれないという問題の事もあるので実際にどれくらいあれば足りるのか心配に思っています。貯蓄としては銀行に預けるだけでは金利は雀の涙程度ですので、投資をしないといけないと思うのですが、それだけ先まで生きる事を考えるとコロナショックやリーマンショックの様な下落に巻き込まれることを考えてしまって中々手が出せないでいます。一番問題なく老後を安心して暮らすためには、今からどの様に資産運用をしていけば良いか、教えて頂けますと幸いです。これからの人生においてのヒント程度でも良いので、何卒宜しくお願いいたします。

男性30代後半 はるるんさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

皆さんはどれくらい貯蓄するのか知りたいです。

老後のための貯蓄として3000万円や5000万円などと言われている中で、皆さんはそこまで貯まりそうですか?うちはおそらく無理です。退職金を貰いローンが終わって残る60歳前後のお金は1000万円くらいだと思います。仮に、毎年100万円ずつ貯金しても2000万円くらいです。それでも、そのようなものでは全くと言っていいほど余暇が無いです。年収500万円や700万円でも多い方だと言われるこのご時世で、現実問題として3000万円溜まっていそうな家庭って日本全国でどの程度あるでしょうか?それともうちが甘過ぎですか。皆さんはどのように老後への貯蓄を考えてますか?今後の参考としたいのでどなたか回答をお願いします。

女性40代後半 2959290さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答