老後の資金作り

男性40代 たけぼうさん 40代/男性 解決済み

現在42歳です、老後の為の資金作りに悩んでおります。僕らが定年を迎える頃(あと20数年後)は「年金は当てにならない」「貰えてもほんの少しだけ」など言われております。その為年金に頼った生活を考えず自分達の蓄えで生活する事を考えると先々に不安を覚えます。
住宅ローンも定年までは払い続けないといけないし(35年ローンで計算上は定年後も数年払う計算)、子供がこれから大人になって結婚して出産してなどなどで親がお金を負担する事も予想されます。
少しでも貯金をしていくわけですが、たかが知れた貯金額なのかな、と思います。
そこでお金を増やす事も考えた時に、株の投資や副業、何が安全で着実にお金を増やす事が出来るのが、もしくは老後資金作りへの何か有効な考え方を教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず年金ですが、この制度は国が保障しているため、減額はあってもなくなる心配はないと考えたほうが無難です。ただ一方で先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、少なくとも年金だけでは生活できず、相応の老後資金は必要と考えることをおすすめします。しかも老後資金は、実際には一般的に倍の4000万円程度は必要です。これを60歳までの約18年で準備するなら一年あたり約222万円、月々19万円ほど貯金が必要になります。また、老後資金準備において最大の誤算になりがちなのが「教育費」です。中でも最後の大学費用は、4年総額平均で700万円ほど必要になります。教育費は準備が不十分な場合、奨学金や教育ローンなどが使えますが、使うほどに老後資金準備がさらに大変です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず、確かに投資は老後資金準備に有効な手段です。ただし、あなた様の場合は目先に大学費用が迫っています。一度投資に回したお金は当面、引き出さないことが基本なので、大学費用が不十分なら考えものです。また副業も有効な手段といえますが、どうしても副業は少額しか稼げないことが多いので、不足額によっては不十分な対策といえます。結局のところ、どのような対策が必要かは「あなた様のライフプランや不足額次第」です。ただご質問を見る限り、相応に不足しそうな様子なので、それならあなた様には「転職か起業」をおすすめします。ちなみにどうしても老後資金準備が間に合わない場合、定年後も働く必要が出てきますが、残念ながら老後は働き口を探すことさえ困難で、仮に見つかっても新卒並みの年収になりがちです。それでは厳しい見通しの場合は、やはり定年が関係ない起業を選択すべきかもしれません。まずは週末起業から始め、定年してから本腰を入れるのもアリです。じっくり、考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。昨今では、大学生の半数が奨学金や教育ローンを使っているのが実情です。また老後資金も、60歳時に4000万円を持っているのは2割にも満たず、半数以上は2000万円さえ持っていない傾向にあります。もちろん、皆が持っていないから大丈夫…ではありません。そしてこれほどまでに、老後資金準備は難しいものなのが現実です。準備が不十分なら、不十分なほどに教育費破産・老後破産の可能性が高まりますから、ぜひ今から本腰を入れて準備に励みましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は老後資金として月19万円、さらに大学費用を貯金する必要があります。そして大幅に不足しそうな場合は、転職か起業で大掛かりな対策を取ることが必要です。特に老後資金は、誰もが簡単に準備できるようなものではありませんから、強い警戒が必要といえます。準備は遅くなるほどに大変になりますから、ぜひ今から気合を入れて挑みましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

非正規雇用の人の老後

老後のお金の準備ですが、1000万から2000万必要とテレビで観ました。多ければ多いほど老後に良い生活が送れるようになると思います。また持ち家と借家でも老後のお金の掛かり方も違ってくると思います。今、コロナ禍で非正規雇用の人は仕事がありません。私も9月に契約終了になり、いくつかの仕事に応募してもなかなか難しい状況です。恐らく私以外にも沢山の人がこの状況にあるかと思います。私はこの状況でも国民年金を収めておりますが、このままだと年金を収める人も減り、老後にもらえる年金の金額も減る一方だと思います。そうなると年金も当てにはできないと思います。非正規雇用の人はボーナスも出ないので貯金の額も生活状況にもよると思いますが、少ないかと思います。このような場合最低でもどの程度の貯蓄があれば良いのだろうと最近思うようになりました。収入が少なくても上手く貯めるコツや最低これだけの保険を掛けておくと良いなどの簡単でわかりやすいアドバイスがほしいです。

女性40代後半 gomogomaさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

夫は昨年69で死亡、相続したお金は3000万以上

2年前まで私もフルタイムでしたからそれなりにお金もあります。夫は養子、1人息子は公務員で結婚独立、家は実母名義 夫の病で私は退職、半年前なくなり、息子に800マン 私が保険で1700マン 貯金などで3000万相続、私は今遺族年金が58歳のため年152万、厚生年金は22年かけこの2年は国民年金加入しすでに前納し残り4か月分のみ、個人年金が60から5年、年70万 65から終身で年30万、あと私自身の貯金1000マンあります。母と同居母も遺族年金158万、まだげんきなので私は今月からパートに出ました。資格とキャリアで正規でよいといわれますが、母も高齢、仕方ない、家は35年ですが何回もリフォームして今はするところありません。危ない投資はしたくなく今あるのをうまく運用はなにが良いかとおもいます。以前株で夫は400マン損失したためこわくて、いずれ1人になり、そなえたいです。 遺族年金は非課税ですが今までちがうから国に対しても申し訳ない、母が嫌がるため今度は週3日14時間くらいのため非課税、貯金があるのに非課税ですよね。

女性60代前半 夢犬母さん 60代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

資金を増やしたい、でも怖くてできない

自営業でお爺さん、主人、私の3人の会社です。設計業です。自営なので収入に波があります。また後継がいないので、いまの社長(お爺さん)が引退、もしもの場合が困ると思っています。人を雇うにしても、会社維持にも老後にも、資金は必要です。少しずつ貯めてはいますが、使えば元に戻すことは至難の業です。会社も畳んでしまえば良いですが、そのあとの収入はありません。借金はないので大丈夫かと思っておりましたが、手持ち資金では足りない時が目に見え始め少し焦っております。資金を増やす方法は色々ある事は知っていますが、やった事もなく怖くて出来ないと言うのが本音です。だったら地道にコツコツと生活が良いのかと思います。ようするに漠然としたお金の悩みです。これ!と言う悩みでないのではっきりとした解決策が分かりません。

女性50代前半 happy mommyさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

定年後も賃貸に住むのは可能?

現在は賃貸アパートに住んでいます。定年した後は賃貸住宅は貸してもらえなくなるだろうという話から、子供も居ないのですが老後はマンションを購入するしかないのかなとぼんやり考えていました。ところが先日、これから日本は住宅が余りはじめるから、もう少しすれば定年した人も賃貸契約できるようになるよという話が耳に飛び込んできました。プロの方から見て、後者の話の信憑性はいかがでしょうか?

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答