老後の資金作り

男性40代 たけぼうさん 40代/男性 解決済み

現在42歳です、老後の為の資金作りに悩んでおります。僕らが定年を迎える頃(あと20数年後)は「年金は当てにならない」「貰えてもほんの少しだけ」など言われております。その為年金に頼った生活を考えず自分達の蓄えで生活する事を考えると先々に不安を覚えます。
住宅ローンも定年までは払い続けないといけないし(35年ローンで計算上は定年後も数年払う計算)、子供がこれから大人になって結婚して出産してなどなどで親がお金を負担する事も予想されます。
少しでも貯金をしていくわけですが、たかが知れた貯金額なのかな、と思います。
そこでお金を増やす事も考えた時に、株の投資や副業、何が安全で着実にお金を増やす事が出来るのが、もしくは老後資金作りへの何か有効な考え方を教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず年金ですが、この制度は国が保障しているため、減額はあってもなくなる心配はないと考えたほうが無難です。ただ一方で先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、少なくとも年金だけでは生活できず、相応の老後資金は必要と考えることをおすすめします。しかも老後資金は、実際には一般的に倍の4000万円程度は必要です。これを60歳までの約18年で準備するなら一年あたり約222万円、月々19万円ほど貯金が必要になります。また、老後資金準備において最大の誤算になりがちなのが「教育費」です。中でも最後の大学費用は、4年総額平均で700万円ほど必要になります。教育費は準備が不十分な場合、奨学金や教育ローンなどが使えますが、使うほどに老後資金準備がさらに大変です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず、確かに投資は老後資金準備に有効な手段です。ただし、あなた様の場合は目先に大学費用が迫っています。一度投資に回したお金は当面、引き出さないことが基本なので、大学費用が不十分なら考えものです。また副業も有効な手段といえますが、どうしても副業は少額しか稼げないことが多いので、不足額によっては不十分な対策といえます。結局のところ、どのような対策が必要かは「あなた様のライフプランや不足額次第」です。ただご質問を見る限り、相応に不足しそうな様子なので、それならあなた様には「転職か起業」をおすすめします。ちなみにどうしても老後資金準備が間に合わない場合、定年後も働く必要が出てきますが、残念ながら老後は働き口を探すことさえ困難で、仮に見つかっても新卒並みの年収になりがちです。それでは厳しい見通しの場合は、やはり定年が関係ない起業を選択すべきかもしれません。まずは週末起業から始め、定年してから本腰を入れるのもアリです。じっくり、考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。昨今では、大学生の半数が奨学金や教育ローンを使っているのが実情です。また老後資金も、60歳時に4000万円を持っているのは2割にも満たず、半数以上は2000万円さえ持っていない傾向にあります。もちろん、皆が持っていないから大丈夫…ではありません。そしてこれほどまでに、老後資金準備は難しいものなのが現実です。準備が不十分なら、不十分なほどに教育費破産・老後破産の可能性が高まりますから、ぜひ今から本腰を入れて準備に励みましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は老後資金として月19万円、さらに大学費用を貯金する必要があります。そして大幅に不足しそうな場合は、転職か起業で大掛かりな対策を取ることが必要です。特に老後資金は、誰もが簡単に準備できるようなものではありませんから、強い警戒が必要といえます。準備は遅くなるほどに大変になりますから、ぜひ今から気合を入れて挑みましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実家がせまいので、一緒に住めないのが悩みです。

私達夫婦は、子供を年をとってから授かりました。主人は、もう定年退職して次の職場でパート職員として働いています。子供が、留年、起業家になるとかいってもう25歳なのにまだ仕送りがいる状態です。来年の就職もまだ決まらず、今から先どうなるかわからない状態です。また子供が、東京に住んでいるので家賃が高く仕送りもまだしているし、私達夫婦はアパート暮らしで、家賃が2軒分払わないといけない状態です。主人は持病があり、今はいいですが先で仕事できなくなったらどうなるか想像すると怖いです。もちろん年金ももらっています。私はまだ若いので、年金もらうには、後7年かかります。私は、更年期に入り、急に病気がちになり、仕事もできない状態です。家で良く寝ています。若いうちに家を建てたら楽でしたが、姑が反対するのでできませんでした。主人の実家は、狭いし、今の状態で建て替えも無理ですし、悩んでいます。預貯金もあまりないので、節約しています。

女性60代前半 kyama_662aさん 60代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後の資金に悩まずに過ごすためには?

現在私は大学4年生で、卒業すればすぐに就職して一般企業に勤めようと思っています。予定通り職に就くことができれば、定年退職をするまでずっと勤務し続けようと考えています。最近はよく「老後のお金問題」について耳にするため、すでに定年退職をした後の老後についてお金の心配をしています。できれば私は退職したあとは、年金で生活ができればいいなと思っているのですが、それは難しいのでしょうか。また、老後にお金のことで悩まずに静かにゆっくり暮らしていくためには今からできる対策などはあるのでしょうか。実際に老後のお金問題で苦労をしている人の例や成功している人の例を挙げあげながら専門家のかたには丁寧に説明して欲しいです。

女性40代後半 ごまさばさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後が不安すぎます。何とかして少しずつでも貯金できる方法を教えて下さい

今現在、夫婦共働きですがコロナの影響で毎月の支払すら厳しい状況です。春には息子の大学受験も控えていますが、この1年半で貯金も切り崩し、どうにもなりません。10年後には主人も定年退職になってしまいます。貯金もなく迫る老後が不安でたまりません。もしかすると、定年退職を待たずに、不景気で解雇される可能性も少なくないです。飲食業で大打撃をくらっているため、1年半ほど前から、給料は以前の半分になっています。私はパート勤務で扶養内の為、毎月ほぼ給料の変動はありません。そのため、在宅ワークなどで時間のある時に副業をしていますが、本当に些細な金額です。主人は家計の事を全く気にしてくれないため、副業などはやる気がありません。息子の大学受験も迫ってきて、貯金もほぼ底をつき、今後の生活を考えると毎日眠れなくなります。何かすぐに始められる対処法などありますでしょうか。些細なことでもかまいませんので、アドバイスよろしくお願い致します。

女性40代後半 hanabiさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今後の退職金の運用方法

退職金について、大手企業では2〜2.5%程度の減額を検討しているとの報道がありました。また、今働いている企業でも、定年の延長や退職金について、満額もらえるのかどうかわかりません。私自身も、話題となった2000万円問題をきっかけにiDecoやNISAを始めました。ただ、現在結婚もせず、子どももいない私にとっては、財産を残すことよりも世の中のために資金を回した方が良いのではないか...と考えています。しかし、どのくらい長生きするかわからないので、計画的に散財することもできないなと思っています。そこで、・今後、退職金を想定した人生設計で良いのか?・退職金をうまく運用する(残す人はいないが、貯蓄するのも違う気がする)方法はあるのか?について、伺いたいと思います。残り30年と少し。働けなくなった後に待ち構える人生について、教えていただければ幸いです。

男性30代後半 slothman_pmaさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のお金の心配をしないためにどうすれば良いのか。

現在大学生ではありますが、すでに老後のお金問題について非常に大きな不安を抱えています。大学を卒業後は、すぐに一般企業に就職して会社員として働こうと考えています。子育てのために一時的に職場を離れる場合を除いて、定年まで同じ職場で働き続けたいと思っています。無事に新卒で就職して定年まで働き続けられた場合には、定年時に十分な蓄えができているものなのでしょうか。また、老後にお金問題に悩ませられないために学生の今から行っておくべきことなどはあるのでしょうか。老後はできるだけ正規で働くことを避けたいと思っているので、老後にお金が不足してしまった場合と、その反対に十分に有り余っている人の具体的な例をあげてアドバイスをして欲しいと思います。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答