老後の資金に悩まずに過ごすためには?

女性40代 ごまさばさん 40代/女性 解決済み

現在私は大学4年生で、卒業すればすぐに就職して一般企業に勤めようと思っています。予定通り職に就くことができれば、定年退職をするまでずっと勤務し続けようと考えています。最近はよく「老後のお金問題」について耳にするため、すでに定年退職をした後の老後についてお金の心配をしています。できれば私は退職したあとは、年金で生活ができればいいなと思っているのですが、それは難しいのでしょうか。また、老後にお金のことで悩まずに静かにゆっくり暮らしていくためには今からできる対策などはあるのでしょうか。実際に老後のお金問題で苦労をしている人の例や成功している人の例を挙げあげながら専門家のかたには丁寧に説明して欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/15

ごまさば様、ご質問ありがとうございます

昔は若い内は将来の事を気にせず、人脈や経験などの自分への投資をする方が良いと言われていましたが、日本はお金の事を学ぶことも少なく、最近では将来の事も考えながら、その上で自分への経験を積まれていると良いですね。

公的年金は、現在は年金を受給されている方と支えている方のバランスが悪くなり、今後、年金の受給水準も減少していく傾向にあると思います。

ただ多くの方が、年金額が少なくなると思われているのですが、実際には年金額は増えていく可能性が高いと思います。それはインフレという貨幣価値の目減りもあります。

そういった事を解消しようと国もNISAやiDeCoという税制優遇制度を出して、貯蓄から投資へという姿勢になっています。

現在の、生活保護を受けられている方の半数は高齢者というデータもあります。これは、昔はお金について考えなくても、働いていれば収入が増え、その当時は年金だけでも生活できると思われていたからですが、今のようにグローバル化が進み、物価上昇が起きても収入が増えない時代となり、どんどんと生活が苦しくなってきているのだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これから老後資金を貯める方法は?

夫婦2人と子供3人の5人家族です。夫婦で働いた世帯年収は800万円くらいです。子供1人は成人しですが、大学生の子供たち2人の教育費を捻出するために、節約・貯蓄をしています。二人を学費と生活費の安い海外の大学に行かせているため、奨学金などを申し込むほどでもないので親の自分たちでなんとか支払えるよう努力しています。しかし、子供たちを卒業させた後は主人と自分の老後の貯蓄の目途が立っていな状況です。普通でも2000万円は不足していると言われている中で、貯蓄が一旦ゼロになると思うので今後の生活がかなり心配です。少しずつでも貯蓄していくなら、NISAやiDeCoなどの方法がありますが、自分がするならどんな方法がいいのか知りたいです。

女性50代前半 kurun20136さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

万が一、一人になっても生きていけるだけのお金を貯めたい

現在、夫婦と大学2年になる息子と生活しています。現在50歳です。息子が自立した後は二人で細々と生活していきたいと思っています。二人ならなんとかなると思っていますが、旦那に先立たれた場合、私はほぼパートしかしてきていないので、年金が少ないです。持病もあるので、病院通いも続きます。現在何とか私自身200万弱の収入を得ています。これを65歳まで続けられたら少しは年金に反映されますか。それとも今のうちになんとか頑張って300万程度稼がないと大変な老後になるのでしょうか。どれくらいの収入があると年金額がどれくらい増えるのかが想像しにくいです。何か確かめる方法はありますか。また、旦那がなくなった後、遺族年金はもらえるのでしょうか。小さな子供等がもういなくても。それもわからないので、聞いてみたいことの一つです。

女性50代前半 はるか彼方さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の住まい購入資金のための積立金

現在30代で独身女性です。都内の賃貸にすんでいるのでいます。家賃は4.5万円ほど。しかし築30年と言うこともあり老朽化が激しく、将来的には引っ越ししなければなと思っております。また色々と調べるうち、もしも自分が一生独身で子供もできなければ、賃貸を借りるのも保証人など大変になるのでは…と不安になり、いつかは賃貸ではない住宅を持つ必要性を感じています。しかし、普段からは想像もつかない大きな買い物になるので、どのように動けば良いか途方に暮れ、後回しにしてしまっています。切羽詰まる前に今のうちから貯金したり、月々の積み立てであればいくらくらい必要か知りたいです。また、新築以外にも中古物件や老人ホーム、それ以外の保険や制度などの選択肢(ようは、老後の住処を今から心配したくないので)があれば知りたいです。

女性30代後半 ちぇき猫さん 30代後半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

老後に必要な資金2000万円問題と対策について

近年、金融庁が試算したデータに「国民の老後に必要な資金が2000万円」との発表が世間を騒がせたことは記憶に新しく、また、コロナ禍の中で今後の国民は、より“自助”が求められる時代になってきていると実感しています。毎月の給与から差し引かれている税額は決して少なくなく、人口の減少に伴い増加の一途を辿るのではないかとさえ考えてしまいます。そんな中で、今後の何十年を過ごしながら自身の老後を想像すると一番の不安は老後の資産です。終身雇用制度が崩壊しつつあるとされている中で、果たして変わらずに現在の企業で働き続けることができるのかという不安が大きく、かと言って転職をして大きな収入アップを見込むことも年齢的に難しくなってきました。人生100年時代とされる中で、現状の収入から老後に備えた無理のない資産形成のアドバイスをしていただけると有り難いです。

女性30代後半 さくさくさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

定年後の老後資金はいくら必要か?

私は妻1人子供2人の普通のサラリーマンですが、住宅ローンも組んでおり、現時点での貯蓄はほとんどありません。40代半ばを過ぎ、そろそろ老後の資金を貯蓄していく必要があると考えていますが、まだ子供の教育資金も必要ですし、どのくらい切り詰めて、いくらくらいの額を目標に定年までに貯蓄しておくべきなのかアドバイスが欲しいです。会社で確定拠出年金もしており、それが退職金代わりにもなり、厚生年金もありますが、住宅ローンは65歳まで返済期間もあり、不安があります。今から毎月一定額を貯蓄していくようにすれば資金も貯められると考えていますので、今の資産状況も踏まえて、毎月の最低限どのくらい貯蓄をしていくべきなのか、アドバイスを頂きたいです。

男性50代前半 yasuki0830さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答