来年から社会人の大学生、今から始める資産運用

男性20代 4057831さん 20代/男性 解決済み

私は来年から社会人になります。その為将来のことを考えて、お金を貯めていかなくてはと考えております。将来的に年金は減るとも言われておりますし、老後資金として2000万問題もあります。私自身も、社会人にもなりますし、将来のために、今のうちから貯金や資産運用をするべきだと考えております。私自身、本を読んだり、調べたところ、積立NISAで投資信託を積み立てるのがベストなのではないかと考えております。投資信託の種類としてはS&P500に連動するものを考えております。また積立NISA 意外に海外のETFや米国国債など分散投資した方がいいのかと悩んでおります。
 この考えはどう思われるか??また社会人一年目に進める、貯蓄、資産運用のおすすめはどんなもなかお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

資産形成は早く始めることは大きなメリットです。給料天引きで貯蓄や運用資金を減じた額で生活する癖をつけることにもなるので、計画的に資産形成ができます。資産形成を行うにあたって重要なポイントは、
・簡単に始められて止めにくい制度を活用する
・強制力がある
になります。イデコも対象になりますが財形貯蓄のような制度も検討対象になります。資金を貯める理由は老後だけではないので現金での貯蓄も必要になります。
資産運用についてはS&P500に連動するインデックス型投資信託は大正解の選択です。この銘柄の長期運用で大切なことは「長期的に世界経済が成長すること」です。つみたてNISAの活用でも問題ありませんが、老後の資産形成であればイデコの方が有利だと思いますので、両制度を併用することをお勧めします(会社員の場合イデコの拠出金上限が低いため)。S&P500投資信託以外での運用ですが、米国国債は面白いと思いますが、新規での購入が難しいことと足元で債券市場はバブル(低利回り)となっている点からお勧めしにくい状況です。その点がクリアーになれば利回りも日本国債よりも高く安定運用の対象になると思います。海外ETFは種類によりますが分散対象としてはありだと思います。資産分散する場合のネックはリバランスを伴うことです。この点を考えると、国内で販売されている投資信託のみでも十分と考えます。お勧めではないのですが、今後数十年間は中国経済が大きく台頭すると思われます。そこで、中国関連を組み入れるのも面白いと個人的に思います。その場合、個別株でなく世界株式型投資信託を組み入れる方法です。世界株式型インデックス投資信託であれば国別構成比率の8~10%くらいが中国に振り分けられます。中国は共産圏なので制度変更が簡単なことがリスクとなります。そのため、まとまった資金を回すことにリスクが伴うと考えられますのでこの程度の比率で十分と考えます。あくまで参考意見です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

長期的に見た時にどんな投資方法がいいか。投資をするにあたって情報収集する場合、どんなサイトや書籍などを参考にしたり、チェックしておくといいかなど、情報収集するのにおすすめのものが知りたい

資産形成をしていくにあたって、どういったところから情報集めたらいいのかが気になります。ブルームバーグや世界のニュースを報道しているメディアなど様々な媒体がありますが、その全てを負うことはできないので効率的に情報収集ができる媒体があれば知りたいです。また、メディアなどは情報が偏っていてあんまり参考にならないので、なるべく偏った情報ではなく事実を報道しているような情報の仕入れ先が欲しいです。株式投資をするにしても、なかなか価値のある情報は外には出回っていないので判断がしづらいことが悩みです。

女性20代後半 こまさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

iDeCoの制度について詳しく教えて欲しい

30代女性で年収300万円前半です。現在、離婚して独り身です。結婚していた頃は夫の名義でネット証券のつみたてNISAを利用していましたが、離婚により解約しました。独身となった今、老後のことを考えてもう一度資産運用をしたいと思っています。つみたてNISAは以前に利用していたので制度については理解できています。しかしiDeCoへの興味もあり、資産運用する上での選択肢として教えていただきたいです。加えて、iDeCoとつみたてNISAどちらを優先に考えた方が良いでしょうか。この先、再婚があるかどうかは分かりませんが、お金のことはしっかり計画を立てて貯めていきたいと考えています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

女性30代後半 ichini28hiroさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

「投資」に興味があるがリスクが怖くて踏み出せないでいる

将来のことを考えると不安なことが多いので「投資」に大いに興味がある。しかし「どうやったら良いのか?」「どのようなリスクがあるのか?」「どんな銘柄を選べば良いのか?」など分からないことだらけでなかなか一歩を踏み出せないでいる。まずそもそもやり方が分からないのでその辺りから相談してみたい。私は「株価の動向」などをチェックするのが面倒くさいと考える人間なのでできれば「放ったらかし」で何とかなるようなものがあったら良いなあと思っている。また投資する以上リスクがゼロだなんて思っていないがなるべく抑えたいのでその方法なんかもあるならば相談してみたい。さらにどうせ投資するならある程度の効果を期待しているので少しでもプラスにできる銘柄なんかがあるならば相談してみたいし、自ら見つけるポイントのようなものも相談してみたいと私は思っている。

男性40代前半 shinkansenloveさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

売ったらお金になりそうな未公開株はありますが、正直将来が不安です

以前勤めていた会社が株式を上場することになり、そこで買った未公開株を所有しています。毎日株価は眺めているのですが、いざ、売買するとなると気が引けてしまってなかなか行動に移せません。このまま死ぬまで保有したまま放置するのではないかと心配しています。この歳から株式投資の方法を学ぶのも億劫で、かと言って相談する相手もおりません。今のところは夫に任せておけばいいかなと、それほど深刻に考えてはおりませんが、夫は私より10歳年上で、すでに定年退職しており、この先いつどうなるかという不安もあります。また、株式だけではなく、私達には子供もなく、夫が死んだあとのことを考えるといろいろと不安になります。金銭的にゆとりがあれば、まだ不安は少ないのかもしれないと、副業をいろいろと試してみたり、転職を考えたりと、毎日悩みが尽きない現状です。

女性50代後半 retsu3kuu3kai3さん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

AI取引を検討したい。

資産運用を考えていますが、過去にFXや日経平均の先物取引などをやってみましたが、悉く粉砕されてしまい大損をしていました。損をした原因は多々あるのですが自分として一番考えられる原因は、自分の儲けようとする心と失敗を取り戻そうとする心が激しく葛藤して、冷静さを失い取引をしてしまうことで、雪だるま式に損をしてしまったことです。この感情に打ち勝とうと色々と試みて見たものの結局打ち勝つことができずに取引を中止してしましました。そこで感情が一切入らないシステムでの取引が自分には合っているような気がしてきました。ここで質問です。AIによる勝てる確率は何パーセントなのでしょうか?また取引を開始する時期と、辞め時のタイミングなども教えてください。

男性70代後半 isiatamaさん 70代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答