売ったらお金になりそうな未公開株はありますが、正直将来が不安です

女性50代 retsu3kuu3kai3さん 50代/女性 解決済み

以前勤めていた会社が株式を上場することになり、そこで買った未公開株を所有しています。
毎日株価は眺めているのですが、いざ、売買するとなると気が引けてしまってなかなか行動に移せません。
このまま死ぬまで保有したまま放置するのではないかと心配しています。
この歳から株式投資の方法を学ぶのも億劫で、かと言って相談する相手もおりません。
今のところは夫に任せておけばいいかなと、それほど深刻に考えてはおりませんが、夫は私より10歳年上で、すでに定年退職しており、この先いつどうなるかという不安もあります。
また、株式だけではなく、私達には子供もなく、夫が死んだあとのことを考えるといろいろと不安になります。
金銭的にゆとりがあれば、まだ不安は少ないのかもしれないと、副業をいろいろと試してみたり、転職を考えたりと、毎日悩みが尽きない現状です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/05/06

ご相談者さまはまだ50代前半というお若い年齢でいらっしゃるようですね。

もしお勤めされていた会社に思い入れがおありなら、「死ぬまで」かどうかはともかく、株式はそのまま保有して放置されておけばよいのではないでしょうか。

今すぐ現金化しなければいけない必要性があるならまだしも、そうでなければ何も売買を急がれなくてもよいはずです。

私自身も、20代の8年間勤務した上場会社(当時)で、従業員持ち株会を通じてコツコツと買っていました。

やりたいことがあって退職する際も、いろいろな経験を積むことができてお世話になっただけに、開いてもらった送別会で「この会社の株式は、いつまでも売りません」と宣言したのを記憶しています。

ただし、それから十数年後に別の会社に子会社化されて上場廃止になり、持ち株をすべてその会社に買い取られてしまったのですが。

結果として、2倍以上にはなりました。

ご相談者さまは毎日株価を眺めておられるそうですが、そのような時間の無駄なことはやめて、放置されることをお勧めいたします。

中途半端に欲を出せば、不安も悩みも減るどころか深まる一方でしょう。

どうか貴重な時間をもっと前向きなことにお使いください。

安易に売ってしまわないで20年、30年と持ち続ければ、2倍、3倍どころか、何十倍に大化けしたりするかもしれませんよ。

それが実現するためには、忘れてしまうことが一番です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

経済トラブルに合わせた運用のコツ

はじめまして、30代の会社員です小学生が2人、保育園児が1人おりますので、将来の為の資産づくりに悩む日々を送っておりますそんな折、会社のDC制度(資産運用による年金制度)をきっかけに資産運用を行うようになりましたもちろん老後の大切な資産ですので、定期預金を3割は確保しているのですが、残りの7割はバランスよく投資することで、資産を増やしていければと考えておりますそこで、株式など国内外をバランスよく投資するようにしていたのですが、コロナ禍により世界的に経済情勢が不安定になりました1~2か月毎に運用状況を確認しながら、多少の増減はあれど順調に運用できていたのですが、途端に増減幅が大きくなるのではと、運用変更をすべきか悩みながら数か月が経過してしまいました今回のような経済情勢が大きく変わるようなことがあった際、どのような運用変更を検討するのが良いでしょうか?是非、教えていただければ幸いですよろしくお願い致します

男性30代後半 マァ72さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

将来のために少ない収入でも、貯蓄する方法を教えてください。

私は、今社会人2年目のあるIT企業の派遣社員をしています。現在の私の年収としては、300万いかないぐらいです。私の収入が月の手取りで約15万円しかなく、家賃と水道光熱費が約5万円、通信費で約2万円で残りの金額が8万円で、そこから奨学金の返済や食費などを支払いすると大体の残りの金額が3万ぐらいしかなく、何かあった時ように、銀行に預金をするしかできません。そのため、もし可能であれば生活費の削減と少ない残りの金額で、預金と個人型の確定拠出金以外で将来のためにお金を残せる方法や少しでも税金を安く抑えるための制度が知りたいです。また、もう少し時間を作れたら、バイトなどの副業を始めていくので、副業で月4万ぐらい稼げると思うので少しは収入が増えるかと思います。

男性20代後半 shioさん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

iDeCoの制度について詳しく教えて欲しい

30代女性で年収300万円前半です。現在、離婚して独り身です。結婚していた頃は夫の名義でネット証券のつみたてNISAを利用していましたが、離婚により解約しました。独身となった今、老後のことを考えてもう一度資産運用をしたいと思っています。つみたてNISAは以前に利用していたので制度については理解できています。しかしiDeCoへの興味もあり、資産運用する上での選択肢として教えていただきたいです。加えて、iDeCoとつみたてNISAどちらを優先に考えた方が良いでしょうか。この先、再婚があるかどうかは分かりませんが、お金のことはしっかり計画を立てて貯めていきたいと考えています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

女性30代後半 ichini28hiroさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

楽天証券に口座を開設。何から始めればいいの?

現在外貨建ての生命保険と個人年金保険で貯蓄を準備しています。2020年に子供が生まれたので学資保険に入ろうと思ったのですが、学資保険は利率が悪く効率が悪いという噂を聞き、NISAや投資信託等を検討しています。まずは口座開設と思って楽天証券に口座を開設しましたが、何をどうすればいいのか全く分からず、その後何も進んでいない状況です。投資は何から始めればいいのか、教えてほしいです。

女性30代後半 berlinさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

今後、生活環境が変わるに当たって必要となるお金の貯め方

今は、子供も小学校低学年と幼稚園なのでお金は習い事にかけるくらいで、そこまでかかっておません。この先、子供たちが大きくなればなるほど、お金が必要となってくると思います。そのために、私も今後パートを始めよえと思っていますが、生活環境が変われば子供たちにも心身ともに変化がでてくると思います。子供たちは体が弱く、休むことや早退も時々ある状況で心配です。そう上手くはいかないとは思いますが、フルタイムで働いて稼げるくらいのお金を、パートタイムで稼いだお金を運用して得ることは出来るのでしょうか。損はできるだけしたくないので、主婦でも着実に増やせる安全な方法があれば、教えてほしいです。

女性30代後半 ラッキーさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答