自動車保険について聞きたい

男性40代 tapdpdta8273さん 40代/男性 解決済み

自動車保険についての質問です。ほとんどクルマに乗らなくなったことからクルマの売却を含めて自動車保険を解約しようかと迷っています。ただ解約してしまうと20等級まで来ているのが無くなってしまうんじゃないかと心配しています。そうすると自動車保険の保険代も今後、クルマを多く使うことになった場合入り直すと値段がまた跳ね上がるのが怖いんです。そのことについて保険会社に聞いたらもう一つわからない答えだったんです。なので一応は継続して自動車保険には入っていますがほとんどクルマに乗っていないし勿体ないなと感じています。こういう場合にこうすれば良いよという得策があるのならば教えてもらいたいです。よろしくお願いします。クルマを売った場合でも等級が受け継がれる仕組みというのはあるのかなども教えてもらいたいです。よろしくお願いします。




1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

自動車を売却したので、自動車保険を解約したい。ただしそれまでのノンフリート等級は、次回自動車保険に加入する時までに引継ぎたい。自動車保険には中断制度というのがあり、最長10年まで、前回加入していた自動車保険のノンフリート等級を引継ぐことができます。この中断制度の手続きは、まず加入中(解約する)保険会社に中断証明書を発行してもらいます。これは次に加入する時にこの証明書を提出することで、ノンフリート等級が引継がれます。なお、解約した保険会社以外の保険会社でも契約することは可能です。中断証明書を発行する条件ですが、①ノンフリート等級が7等級以上であること、②自動車を手放していること、③解約後または満期後13カ月以内に申請することになっています。なお、②については手放したことを証明する書類、例えば売買契約書などを手続き時に添付する必要があります。なので、ノンフリート等級の継続のためだけに、自動車保険に加入し続ける必要はありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

火災保険の保険料を下げたい

持ち家に住んでおり、火災保険に入っています。実家にそのまま住んでいるので、住宅ローンはありません。親が加入していた火災保険にそのまま入っています。保険料が高いため、見直しをしようと思いました。他の保険会社にも問い合わせをしましたが、火災保険は入る基準が決まっていると言われました。加入している保険会社に問い合わせをし、内容を確認したところ、加入できるギリギリの金額で入っていたようです。範囲内であれば、自分で金額の変更ができることがわかりました。火事に対する保障、風水害に対する保障の金額を変えようと思います。家が古いため、金額を見直すことは大事だし、保険料も大きく変わってきます。家に対する保障は、どんな風に考えたらよいのでしょうか。よっぽどのことがない限り、全額保証されることはないと思います。建て替えを考えた金額なのか、新しい家には多めに古い家には少なめになど、参考にしたいので、アドバイスが欲しいです。

男性50代前半 たこ焼きパーティーさん 50代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

頼れる代理店の探し方(火災保険)

30代主婦です。5年前にマンションを購入した際、不動産屋さんを代理店として火災保険に加入しました。契約した時の担当者さんはとても良い方だったのですが、その方は退職されてしまい別の担当者に変わりました。先日子供がおもちゃを振り回したのが原因でTVが壊れてしまい保険金の対象になるか問い合わせた時はあまり頼りにならなくて、結局全部自分で対応しました。今の不動産屋さんに拘り続ける理由もないので、どうせならもっと保険について色々アドバイスしてくれる代理店で火災保険に加入したいと思うのですが、どうやって代理店を探せばよいのでしょうか。近所に保険の窓口のような相談ができる場所があるのですが、パンフレットが生命保険や旅行保険ばっかりで火災保険をお願いするのは専門が違うのかな?という気がしてなかなか声をかけることもできません。良い代理店を探すやり方があれば教えてください。

女性40代前半 mO_Amさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

既存の保険は良いのか悪いのか?

今、加入している自動車保険と火災保険は正直高いのか安いのかわからない状況であります。その中で自分は今後保険に対してどう向き合っていけばいいのかわからない状況になってしまったりします。今後、見直しもしようかなと思うとことですが、いろんな保険の種類があってわかりません。このような場合はむやみに選択ができないと思いますので、それぞれの保険の内容を確認したいのですが、難しい言葉が多くてわかりません。そんな時にはどういうように対応していけばいいのか是非教えて欲しいところであります。もしよければどういう保険を加入することで、保険が安くできるのか?もしくは今と同じ条件だが他の保険会社で安いところがないか教えてもらうことはできるんでしょうか?

男性30代後半 masafumiさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自動車保険の傷病一時金オプションは入るべき?

高校時代に新車を購入して以来、ずっと自動車保険に入っています。保険に入った当初は年齢が若いために保険料が驚くほど高くて支払いに苦労していました。しかし、今では保険料が下がってきて、いいオプションは追加できないかと考えるまで余裕がでてきました。しかし、保険を使ったことがない私はそのままズルズルと月日が経ち、昨年まさかの事故に遭い初めて保険を適用することになりました。そこで、保険内容をじっくり見て、適用してお金を頂きましたが、知人から通院日数に応じてお金がもらえると言われ、確認したところオプションでの加入が必要でした。このオプションに入っておけば数十万ほどもらえたようです。オプション費用は年5千円もいかないようですが、事故をしなければ勿体ない。果たしてこのオプションは入るべきでしょうか?

男性30代前半 7Yusuke2さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

火災保険の費用を抑える方法ありますか?

私と夫は40代。夫の年収は700万です。子供が3人(0歳、11歳、14歳)いて、賃貸アパートに住んでいます。お金が貯まったら一戸建てを購入したいと考えています。最近マイホームを購入した友人がいるのですが、火災保険と地震保険に加入したと言っていました。うちは子供が3人いるので、できるだけ節約したいと思っています。そこで火災保険は不要だと話したのですが、友人は住宅ローンを組んだ場合、火災保険は入らないといけないと言うんです。正直、火災、台風などの自然災害にあったことがないので加入する意味がないと思っています。でも、友人の言う通り住宅ローンを組んだら必ず入らないといけないのでしょうか?また、もし火災保険に入らなければいけないのであれば、どうしたら費用を抑えることができますか?

女性40代後半 riramohuさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答