ご質問の件について、質問タイトルと質問内容が合っていないようですが、回答者個人の主観となることを前置きした上で、質問に回答をしていきます。
はじめに、質問者様は父親が営んでいる法人の事業承継をするということで、まずは、事業承継する法人の事業状況がどのようになっているのか知らなければなりません。
具体的に、黒字経営なのか?赤字経営なのか?どのくらいの損益が年間で生じているのか?資産・負債・純資産状況はどのようになっているのか?などは、早急、かつ、確実に把握しておく必要があります。(決算書を見ると確認できる)
少なくとも上記の内容を知らなければ、法人経営をしていくことは難しいですし、法人経営を継続して営んでいくことも難しくなります。
おそらく、父親の会社では、顧問契約をしている税理士がいると思いますので、その税理士へお金のことや法人経営、事業承継する法人の現況について「詳細にお聞きになる」ことで、今回の疑問は解決されると思います。
最後に、質問者様が父親から会社を引き継いで社長になる場合、法人経営にかかるお金について考えるだけでなく、その会社の将来についても考えておかなければなりません。
たとえば、質問者様の子供が引き継ぐのか?質問者様の代で終わるのか?ほかの従業員へ社長を務めてもらうのか?などです。
これらがどのようになるのか?どのように考えているのか?によって、質問者様の老後、安心して生活できるお金というものは大きく変わってくると思っています。
ただ、現時点においては、法人経営をしながらご自身の個人的な資産を増やしていくように努めることも大切であるため、少なくとも老後資金対策の1つとして、資産運用も法人経営と並行して行うようにしておきたいものです。
はじめの内は、税理士やFPなど、抱えているお金の疑問や懸念について、それぞれの専門家の協力やアドバイス、提案を受けながら事を少しずつ進めていくことで安心感が得られるのではないかと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後の資金を効率的に貯めていく方法が知りたいです
老後の資金をどのようにして貯めていけば良いのか、若い頃に比べてより考えるようになりました。現在、新型コロナウイルスの影響によって日本経済がガタガタになっていますので、今後も大きく経済が回復するといったことは期待できません。そこで老後の資金を今のうちから貯めておく必要があると思っています。ですが、どのようにしてお金を貯めていけば良いのか漠然としています。一応は株や投資信託は購入していますが、良く調べもせずに好きな銘柄で選んだいるのでこれでは老後の資金を貯めていくのは難しいと感じています。そこで一度プロのファイナンシャルプランナーに老後の資金を貯めていける投資方法をお聞きしたいです。資金は今のところ潤沢にあります。少しでも老後の資金を増やしたいので、アドバイスお願いします。


年金型保険を解約してつみたてNISAにしようか
現在、株式によって変動する年金型の保険に加入しています。既に全額払込済みで加入期間は5年です。運用率は8%です。既に元本を大きく超えています。最近お金の勉強を始めたところで「保険は手数料が高い!」「貯蓄ももしもの補償、目的をごちゃまぜにしてはいけない」等の論調を多く目にします。自分でしっかり運用できるつみたてNISAに変更したほうが良いのか、せっかく増えてきた保険を継続させるべきか悩んでいます。ちなみに現在の解約返戻金は元本+100万円ほどです。また別に何か良い貯蓄方法があるのか教えて頂きたいです。貯蓄の目的は子どもの教育資金(3人とも大学進学させたい)と老後の生活のためです。生活防衛資金は1年分は貯蓄済みです。


お金の貯め方全般
幼稚園児と未就園児の子供を3人育てている専業主婦です。私も夫も貯金が苦手なタイプで、特別金遣いが荒いというわけではないのですが手元にお金があるとダラダラと使ってしまいます。現在学資保険で今後の教育資金をなんとか貯めているだけで、手元には貯金と呼べる額はほとんどありません。今はまだ子供も小さくあまりお金はかかりませんが、大きくなればいろいろな習い事にも行かせてあげたいですし、可能であればマイホームの購入も検討しています。そのためにはこのままの貯金ペースでは不安です。1番下の子が幼稚園に入ったら私もパートで働こうと思っているのですが、増えた収入を確実に貯めていけるような方法を教えてください。


老後のための資産運用について
老後のために少しでも増えるように資産運用サービス(自動運用サービス)を始めたばかりなのですが、最終的にどれくらいの額を運用すれば、安定した老後を送ることができるのか悩んでいます。持ち家がない女性1人暮らしの場合、65歳くらいまでにどの位の資産があればよいのでしょうか?おそらく2000万円では足りないのではないかと危惧しております。また賃貸で老後を暮らしていくよりも、持ち家の方が良いのでしょうか?現在40代半ばですが、現在の貯金を使い中古マンションを一括購入した方がよいのか、今のまま貯金や資産運用をしていく方が賢明であるのかも悩んでいます。なお、保険は掛け捨てのもののみです。両親の相続などは期待できません。ご教示をよろしくお願いします。


損をする可能性が低い投資ってありますか?
投資に興味はあるものの、リスクがどうしても怖いです。したがって、利回りは低くても構わないので、できるだけリスクが小さい、損を可能性が低い方法を選びたいと思っています。候補としてはどんな手段があるでしょうか?

