女性が一生独身で生活していくための戦略・予測

女性30代 キティさん 30代/女性 解決済み

現在女性一人で生きていける(子供なし)収入で生活していますが、コロナなどもあり世界がこのように変化する中で、どのくらいの貯蓄があれば良いのか、おおまかな予測を教えてほしいです。マンションを購入すべきか、賃貸に住み続けるかも知りたいです。現在自分名義で持ち家が1軒あるのですが、そこには両親が住んでおり、自分でも新たにローンを組むか悩んでいます。今後転勤する可能性はありません。また、結婚に関してですが、今後子供が生まれようと誰かと籍を入れるつもりはありません。その際の資産運用に関してもアドバイスいただけますと助かります。どのような状況になれば籍を入れた方がメリットがあるかなども具体的に教えていただけますと幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まず今後の必要な貯蓄額についてですが、簡単な目安は先般話題になった老後資金2000万円問題の倍、4000万円といえます。これを60歳までの25年で準備するとすれば1年あたり160万円、月13万円程度の貯金が目安です。女性一人でも生きていける程度の年収があるようですが、その年収はほぼ確実に定年でなくなります。その後は働けても年収半減が基本、さらにその後は未婚なら一人分の年金しか入りません。仮にあなた様の年収が400万円程度なら、年金額は現在水準でも月14万円程度です。年金だけでは衣食住を満たすだけでも不足することが多く、未婚のままでは助けてくれる人もいませんから、代わりに存分に貯金に励んでおきましょう。

少しご質問とはズレますが、あなた様は人生の最終局面である老後をどこでどのように暮らしたいですか?現在の持ち家でしょうか?それとも、どこか別のところで暮らしたいですか?人生全体の住居費の損得勘定も大切ですが、それ以上に「最終的にどうしたいのか」が大切です。たとえば最後は持ち家に住みたいなら、今マンションを買うのは損になりかねません。また同時期の老後の仕事はどうしたいですか?また子供が生まれたら…ではなく、子供は欲しいですか?それとも欲しくないですか?仕事や子供の有無でも、住むべき地域や不動産は変わってきます。どうとでも動けるようにしたいなら、それこそ身軽な賃貸に住んでおくべきかと。今すぐ不動産を購入してしまえば、今はともかくその後の大きな足かせになるかもしれません。あなた様自身が今後の人生をどうしたいのか、ある程度のライフプランを立ててから、計画的な行動を起こされることをおすすめします。

なお、誰かと籍を入れるメリットデメリットですが、損得勘定だけでいえば「相手のほうが年収や貯金額が高ければ」総合的に得といえるかもしれません。また日本の様々な制度は、まだまだ既婚者をモデルケースにしているため、その恩恵を得られないことも多い点がデメリットです。一方で、結婚と資産運用はさほどの関連性がありませんが、既婚・未婚を問わずに上記の老後対策を考えれば取り組むべきといえます。もし投資未経験なら、最初は投資信託や株式投資あたりがおすすめです。上記の住居問題を兼ねて、将来的には不動産投資に取り組むのも良いかもしれません。いずれにしてもライフプランが不明瞭なままでは、資産運用もやりにくくなります。まずは今後のライフプランをなるべく明確に考えて、それに沿って様々なことをどうするかを考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賢く積みたて&リスクの少ない投資で資産形成

現在ペアローンで400万円程度の住宅ローンをかかえ、0歳児の子供がいる。夫婦共働きで世帯年収は約1000万円程度あるが、月々のローンの支払いと出産、引っ越しなどによるおおきな出費が重なりほとんど貯蓄0の状態になった。また、育児休業中のため手取りの給料が残業代金などを含まない定額のものになり今年夏のボーナスはでない予定。この状態からどのように将来の子供のための学費、養育費のための貯金や老後に備えた資産形成をしていけばよいのかわからず不安に思っている。手始めに積み立て、そして株式投資での地道な運用をしたいと思っているが、知識が少ないため何から始めればよいかわからず、また手持ちのお金にあまり余裕がないのでリスクの低いものから始めたいと思うとなかなか始めることすらできずにいる。また、現在は駅近くのマンション在住だが、将来的には海辺の一軒家に引っ越したいため、現在の住まいを賢く売却する方法、繰り上げ返済などについてもアドバイスいただけたら嬉しいと思っている。

女性30代前半 JIN mamaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

資産運用で生活していくには

50代主婦です。25年の正規雇用の仕事を辞めて、その後パート勤務もしましたが、無職になり8か月になります。主な家計の担い手はずっと夫だったので『老後資金2000万円』以上は個人で貯金ができました。ただ、まだ50歳になったばかりなので、お小遣い程度とはいえ貯金を食いつぶしていく生活は不安です。フルタイムでパート勤務をすれば月20万円弱稼ぐことはできますが、フルタイム勤務は厳しいので、資産運用で年間100万円くらい利益がでることが目標です。現在、株取引は40万円ほど利益がでていますが、勉強不足で含み損を抱えたものばかり保持しています。投資信託はeMAXIS Slim先進国株式インデックス(評価額240万円うちNISA口座70万円)eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)(評価額83万円)で現在約20%のプラスになっています。この投資信託について、取り崩しのタイミングに迷っています。暴落も怖いので、約20%の利益がでたあたりでいったん利益を確定して、改めて買い戻すか、利益の出た分だけ解約するか、あるいは年に1回とか決めて解約するか、出口が分かりません。投資信託は長く持つもの、というイメージもありますが、日々の生活資金+お小遣い目的での運用と考えると、どこかで利益確定したいのが本音です。よろしくお願いします。

女性50代前半 kondy22さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

月に大体5-7万程度貯金は少ないですか?

今自分は医療系の仕事に勤めています。月に18から20万前後の給料をもらっておりますが、親へ2万程度、奨学金2万、終身保険2万程度、携帯代1万程度、食費など3万程度で月に大体5-7万程度貯金するようにはしています。まず今自分の貯金はこれぐらいしかできないですが、少ない方なのか?また、今後このように貯金が継続してできるのか?家庭を持った時にもちゃんと養っていけるのかとても不安に思っています。自分のしている職業の生涯年収はよくて400万程度と言われており、ずっとこのままこの仕事をしていて大丈夫なのか?最近は悩んでおりここ最近は副業なども色々と考えています。もし色々とアドバイスを頂けるので有れば色々と教えていただきたいです。今後の安心して生活ができることを望んでいます。よろしくお願いします。

男性20代後半 bbhaさん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金の貯め方

積み立てNISAを最近始めたが、よくSNSなどで良かった。と書かれているが実際どれくらいの平均を積み立ているのか知りたいです。会社によっても何がどう違うのかも、よくわからないし、どこの株など買っていいのかもよくわからない。株の見方もよくわからないから、今のプランもいいのかよくわからない。

女性30代後半 どないさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答