女性が一生独身で生活していくための戦略・予測

女性30代 キティさん 30代/女性 解決済み

現在女性一人で生きていける(子供なし)収入で生活していますが、コロナなどもあり世界がこのように変化する中で、どのくらいの貯蓄があれば良いのか、おおまかな予測を教えてほしいです。マンションを購入すべきか、賃貸に住み続けるかも知りたいです。現在自分名義で持ち家が1軒あるのですが、そこには両親が住んでおり、自分でも新たにローンを組むか悩んでいます。今後転勤する可能性はありません。また、結婚に関してですが、今後子供が生まれようと誰かと籍を入れるつもりはありません。その際の資産運用に関してもアドバイスいただけますと助かります。どのような状況になれば籍を入れた方がメリットがあるかなども具体的に教えていただけますと幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まず今後の必要な貯蓄額についてですが、簡単な目安は先般話題になった老後資金2000万円問題の倍、4000万円といえます。これを60歳までの25年で準備するとすれば1年あたり160万円、月13万円程度の貯金が目安です。女性一人でも生きていける程度の年収があるようですが、その年収はほぼ確実に定年でなくなります。その後は働けても年収半減が基本、さらにその後は未婚なら一人分の年金しか入りません。仮にあなた様の年収が400万円程度なら、年金額は現在水準でも月14万円程度です。年金だけでは衣食住を満たすだけでも不足することが多く、未婚のままでは助けてくれる人もいませんから、代わりに存分に貯金に励んでおきましょう。

少しご質問とはズレますが、あなた様は人生の最終局面である老後をどこでどのように暮らしたいですか?現在の持ち家でしょうか?それとも、どこか別のところで暮らしたいですか?人生全体の住居費の損得勘定も大切ですが、それ以上に「最終的にどうしたいのか」が大切です。たとえば最後は持ち家に住みたいなら、今マンションを買うのは損になりかねません。また同時期の老後の仕事はどうしたいですか?また子供が生まれたら…ではなく、子供は欲しいですか?それとも欲しくないですか?仕事や子供の有無でも、住むべき地域や不動産は変わってきます。どうとでも動けるようにしたいなら、それこそ身軽な賃貸に住んでおくべきかと。今すぐ不動産を購入してしまえば、今はともかくその後の大きな足かせになるかもしれません。あなた様自身が今後の人生をどうしたいのか、ある程度のライフプランを立ててから、計画的な行動を起こされることをおすすめします。

なお、誰かと籍を入れるメリットデメリットですが、損得勘定だけでいえば「相手のほうが年収や貯金額が高ければ」総合的に得といえるかもしれません。また日本の様々な制度は、まだまだ既婚者をモデルケースにしているため、その恩恵を得られないことも多い点がデメリットです。一方で、結婚と資産運用はさほどの関連性がありませんが、既婚・未婚を問わずに上記の老後対策を考えれば取り組むべきといえます。もし投資未経験なら、最初は投資信託や株式投資あたりがおすすめです。上記の住居問題を兼ねて、将来的には不動産投資に取り組むのも良いかもしれません。いずれにしてもライフプランが不明瞭なままでは、資産運用もやりにくくなります。まずは今後のライフプランをなるべく明確に考えて、それに沿って様々なことをどうするかを考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

無駄なものを買っていないのにお金が貯まらず困っています

そこそこに稼いでいるはずなのになぜかお金が貯まりません。無駄に使ってる気もしないですし、使ったものはしっかり記録しています。おさえられるところはおさえているのですが、なかなか貯蓄に回すお金がありません。生活費など消耗品の購入でほとんどなくなってしまいます。どうしたら貯まるのか、貯めるために何をしたらよいのか、もうひとつ仕事を増やすべきなのか、わからないことがたくさんです。子供がまだ小さいのでミルクやオムツのお金がかかるのはしょうがないですが、それでも足りません。対策があれば教えていただきたいと思います。

女性30代前半 swanさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯金が上手くできないのが悩み

貯金がなかなか上手く出来ません。無駄遣いしないように気をつけていますし、出来るだけ家でご飯を食べるようにしたりなど外食しないように気をつけていますが、気がつけばあっという間にお金が無くなっています。子供もまだ小さいので、少しずつ貯金はしていますが、これで大丈夫なのかと少し心配になります。

女性30代後半 tmtmzooさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

リスクの少ない資産運用はありませんか?

将来に向けてどのくらい貯蓄が必要になるのか、そのための貯蓄方法として、今のところは銀行普通貯金しか無いのですが、ある程度の額を定期預金に変えたり、資産運用に回したりした方が良いのか、そういう事を相談してみたいです。あと、少しだけ貯蓄に余裕が出てきたので、株式投資や何か資産運用もしてみたいという興味はあるので、出来るだけリスクの少ない資産運用の仕方を教えてほしいです。資産運用については、それで沢山儲けたいというよりは将来的に貯金として、銀行預金より少し増えてたら良いな、それでもリスクは有ると思うので、大幅に減ってなければ良いなというくらいの感じで考えているので少し世の中の景気や社会情勢に併せて、増えたり、減ったりする資産運用を教えてほしいです。

男性40代前半 yoっ4-さん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

お金をどこに預けるか?

今現在のお金の管理の仕方についてですが、「毎月、お給料を銀行の口座に預けて、あわよくば節約して少しずつためていこう」という考えを持ちやすいと思います。しかし、少子高齢化に伴い、年金の制度も20年後、30年後はどうなっていくかわからないという不安もあります。その不安を考えると、やはり「銀行口座で少しずつ貯金」という考えも見直しが必要なのかなと思うことがあります。以前、貯蓄は短期、中期、長期の3つの期間に分けて考えていく必要があると聞いたことがあります。そのため、長期的な貯蓄として、外貨建ての生命保険に加入しています。独身のため、8割9割が自身の老後のためという目的で加入しています。しかし、やはり短期、中期といった目先の貯金はちびちびとためている形です。資産の運用方法として良い貯め方はありますか?

男性40代前半 yoppy4217さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金するべきか投資するべきか

これからの時代は貯金するべきなのか、投資するべきなのかで迷っています。もともとリスクは取りたくないと考えており、貯金をしてきましたが、今や利率は微々たるもので100円ほどしか増えません。普通預金から定期預金に回したところで、増えるどころか引き出しにかかる手数料でむしろマイナスになってしまいます。そこで、投資をやってみようと思いましたが、何から手をつけていいのかわかりません。NISAや国債と言われてもちんぷんかんぷんです。できることなら、リスク回避で貯金でよい商品があれば優しく紹介していただきたいです。そのようなものがなければ、知識のない人間でもはじめられる投資の第一歩となる商品を教えてください。

男性20代後半 leftyback55さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答