将来に向けての貯金が貯めるには。

女性30代 nskwkhbbさん 30代/女性 解決済み

結婚して1年目で、そろそろ子どもをと考えていますが将来に向けての貯金がなかなか貯まりません。月々に沢山使っているというわけではないのですが、結婚後猫を飼い始めたり、結婚式のための費用だったり、転勤のための費用だったり、たくさんのお金が一気にかかってしまい、、、。今だけかもしれないですが、最近通帳を見るたびに不安になります。結婚1年目は、何かとお金がかかると聞きましたが、私たち夫婦はどちらとも片親で、お金の相談をすることが難しい状態です。今まで自分たちでやりくりをしたり、ローンを組んだりしてきましたがなんとかって感じです。転機があるたびにお金をたくさん使うことがあるのでなかなか貯まらなくて今後貯金額が増えるのかが不安です。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
結婚1年目で貯金がなかなか貯まらないとのことですが、
焦る必要はありません。
しかし、まだお子さんがいらっしゃらないとのことですので
お子さんが誕生するまでが最初の貯めどきだと考えられます。
まずは「毎月先取り貯金」を始めることです。
これも初めからあまり多くの額にしてしまうと、生活費が足りなくなって
しょっちゅう手をつけてしまうことになりますので、最初は少し少ない目の
金額から始めるとよいと思います。
とにかくなるべく早く何十万円単位の貯金を作ることが肝心です。
他には簡単でよいので「家計簿をつける」ことです。
家計簿は何も細かくつける必要はありません。
ただ、何にいくらぐらい使っているかということが大まかにわかれば
よいのです。
家計簿をつけることによって、支出の予定が立てられればあわてないで
済みますし、予備費としていくらかをプールしておくと緊急事態にも
その予備費の中から使うことができます。
相談者様は配偶者の方とお金について話し合われることはありますか?
もし、ないのであれば1度配偶者の方に家計についての現状などをお話に
なられるとよいと思います。
家計は家族の協力があってこそです。
と、いいましてもまだ結婚1年目ということですのでこれからです。
是非、家計を「見える化」して楽しい生活をお送り下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

損をしない貯蓄方法を知りたい

どのくらい貯えがあれば老後に安心して生活ができるのか、それだけの貯蓄を金利の低い預金で保持していることは損をしているように感じますが、投資などで資産運用をするには知識もなく何から手を付ければよいのかわかりません。金融機関などのプロの方は知識が豊富だと思いますが、必ずしも顧客のためになるアドバイスをするとは限らず、また担当者の当たりはずれもあり、正解が一つではないことについて相談や質問をすること自体が躊躇われます。税金や助成金などの制度も複雑で、申請しないと支給されないものもあり受け取り損なった手当や補助金などがあったのではないかと不安になります。扶養控除など働く方が収入が減ってしまう場合などもあり、自分がどうするのが一番良いのか総合的に判断するための情報が欲しいです。

女性50代前半 ぱるさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子供の教育資金はどのようにすれば効率的に確保できる?

私は現在42歳で、中学2年生と小学4年生の娘がいます。妻はパート社員として働いており、いわゆる不要の範囲内としての働き方をしています。上の娘は中学受験をしたため進学校に通っており、今後は大学受験も視野に入ってきます。子供には出来る限り県内の国公立大学に進んでもらいたいと考えていますが、希望によっては県外や私立大学の可能性もあり大きな金額が必要になると思います。現在、200万円ほどしか貯蓄はありません。ここ数年で昇進等もありようやく少しずつ貯蓄に回す資金も出来ています。上の子が大学に進学するまでにはあと4年ほど、下の子も同じルートを進むことを考えるとあと8年ほどあります。教育資金のため、安全性を確保しつつ出来る限り効率的な資産運用を行うにはどのような方法が最もよいでしょうか。

男性40代後半 IT.worksさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

効率よく資産運用する方法は?

毎月生活するので精一杯で、貯蓄がなかなか増えません。それでも、なんとかやりくりして月3万円を貯めていますが、ただ、銀行に預金していても金利も低いため、正直有り難みがありません。定期預金も考えましたが、いざというときのために使えるお金を確保しておいた方が良いと考えてしまい、実施できていません。リスクをとる余裕はないので、安全に、ただ、今より確実に運用して将来に備えていきたいと考えています。何か良い案があれば教えて下さいまた、昇給はなかなか望めず、妻は専業主婦の状態です。息子は0歳なので、今後の教育資金に向けていつから収入を増やすために働いてもらった方がよいでしょうか?子供が小さいうちは、なるべく家庭で子供のそばにいて欲しいとも思いますが、将来の貯蓄に関していまから非常に心配です。

男性30代前半 あいうえおおさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

日本円または外貨貯蓄

今現在、日本円にして1,000万円以上は資産形成できてますが、海外生活が続いているため半分以上日本円以外で保持しています。日本円より不安定な通貨のためどのように運用していこうか悩んでおります。現在独身で結婚の予定は今のところありませんが、今後・老後の不安を感じております。直近の目標としては資産を倍、または3,000万円に到達したいと思ってます。ご相談ですが、今後日本円で資産を増やすべきでしょうか。また、日本円で資産を増やす際、老後のためにどのくらいを目標に増やすべきでしょうか。コロナの状況をみてから帰国かなとぼんやり考えておりますが、帰国までに遠隔で日本円で資産を増やすにはどのような方法はありますでしょうか。また、推奨方法などございますでしょうか。

女性30代後半 ポルアルゆこさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答