おひとり様の老後のお金について

女性30代 m i iさん 30代/女性 解決済み

30代独身女性です。現在は、一般企業で働いています。結婚願望も子供を産みたい願望もなく、おそらくこのまま独身のままでいるだろうと考えています。少しずつ貯金をしたり、投資信託を始めたりしているのですが、一人で老後を迎えた場合、現実はどのくらい資金があればいいのかが分からず不安です。(政府の年金の話や、自分で調べても話がバラバラで・・・)そしてその資金を効率的に増やす為に、良い方法はあるのでしょうか。
又、住まいに関しても不安があります。実家は持ち家ではありますが、交通の便や生活環境の面で実家へ戻ることはあまり考えていません。今は賃貸物件に住んでいますが、どのような住まい(賃貸物件?、今のうちに家を買う?、施設に入る?)が良いのでしょうか。

2 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/18

年金と住まいと老後の資金についてお答えしましょう。年金は会社勤めで厚生年金も加入していることでしょう。老後の資金のベースは年金ですから、今後仕事が変わることがあっても、厚生年金には必ず加入をしておくことが大事です。
現在1人暮らしの生活費は15万円位というデータがあります。
それに対して厚生年金加入者の1ヶ月平均受給額は14.5万円になっています。男女差があるのですが、60歳~65歳まで仕事に就いて加入していれば、その程度の額になるでしょう。
但し物価上昇と年金のマクロ経済スライドで実価値は約2割ほど減る可能性があります。生活費が17.3万円(毎年0.5%UP)に対して年金は15万円程度にしか増えないような場合です。毎月の不足額が発生しますが、現役時に貯蓄をすれば十分カバーが可能です。年金は必ず継続することです。
住まいは、賃貸と持ち家でメリットとデメリットが同じ程ありますが、ネットで調べて自分に当てはめて見ればいかがでしょうか。
一人暮らしを継続する場合は、賃貸の身軽さもありますが、所有しているという安心感をどう評価するかの問題かもしれません。
積み立て・運用は、節税ではiDeCoとつみたてNISAです。何を入れるかとなるとバランス型ファンドとインデックスファンドに分けて長期保有がいいのではないでしょうか。

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 老後のお金全般
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/30

ご質問ありがとうございます。一人暮らしでの老後は気になりますね。老後の資金の考え方は、
「1ヶ月の生活費×12×平均余命=老後の生活費」で考えることができます。今は人生100年時代なので、95歳まで生きた場合を想定して考えることも多いです。65歳で定年退職して95歳まで生きるとしたら、平均余命は30年になります。とはいっても、65歳からは老齢年金(相談者様の場合は、老齢基礎年金+老齢厚生年金)を受け取ることになるので、計算した老後の生活費から年金額や退職金、貯蓄分を差し引きます。諸々を差し引いて残った金額が、貯蓄としてこれから増やしていきたい額の目安になります。

ちなみに、年金の見込み額は「ねんきん定期便」で確認してください。50歳までは、現時点での年金額しかわかりませんが、仕事を続けていけば年金額は増えていきます。そして、50歳からは、ねんきん定期便で年金の見込み額がわかるようになります。

また、貯蓄については、NISAやつみたてNISAを活用すれば、運用益が非課税になります。また、老後資金としてお金を貯めたいのなら、iDeCo(イデコ)がおすすめです。なぜなら、イデコの掛金は全額所得控除になりますので節税になるからです。

今後の住まいですが、どれがいいのかは考え方次第です。賃貸なら、良い物件があれば自由に移ることができます。また、家を購入すると資産になります。中古物件を自分好みにリフォームする楽しさもあるでしょう。自分はどんな家に住みたいのか。そんな視点で考えてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今ある預金で出来る事

持ち家のマンションで一人暮らしの58歳です。高校卒業から50代前半までは、派遣やパートの仕事をしていましたが、人間関係が上手くいかず辞めました。現在は働いた間の預金と親の遺産で暮らしています。ただ、ざっくり計算しても65歳まではもたない感じで、65まで何とかなっても、貰える年金は月7万少々のようです。あと、65まで生きていれば、生命保険の満期で350万が入ってくる予定なので、今は一先ず65歳を目指しています。独身で子供もいません。何かあったら姉やその子供たちに迷惑が掛かると思う為、現在ある預金やマンションで何か出来る事はないかを知りたいと思っています。もちろん仕事をするのが一番いいのでしょうが、未婚で子供なしの苦労知らずという要素が今時の働くお母さん達に嫌がられていて、上手く溶け込めません。何か良い方法はないでしょうか。

女性60代前半 natu-kさん 60代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

充分な老後の資金とはどの程度なのか?

年を取ってからの生活に必要な金額が具体的にイメージできなくて困っています。現在大学生の子供たち2人の学費、約年間220万程度のが支出のメインで、貯蓄に回せる余裕がありません。少しでも老後のために預金を増やしたいのですが、なかなか詳細な手立てが見つかりません。具体的に今手元にある貯蓄を運用したらいいのか、万一の時に備えそのままにしたほうがいいのかなどいろいろかんがえますが、なかなか先に進みません。今は問題なく生活できていても、事故や病気などで体を壊した場合、いったいどの程度の生活にお金がかかるのかわからりません。また、先の話ですが、退職金などの資金は運用したらいいのか、貯蓄額が現在の収入に見合っているのか、さらに老後に困らないための保険の掛け方が妥当なのか、など初歩的な事を知る機会があまりなく困っています。

女性50代前半 annfunさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後のお金がかなかなり心配です。

老後にかなりお金が必要になるということを聞いて心配です。その一番の理由が若いうちにどれだけお金を貯める事ができるかというのがあってかなり心配だからです。サラリーマンとは違って自営業なのでいつも安定して稼げるという感じでもないのでどこまでお金を貯める事が可能になるか不安です。自営業をしていて収入が不安定な時はどのようにして老後のお金を貯めていけば良いでしょうか。現状なかなか老後に備えてお金を貯めるのが難しいように感じています。どういう方法があるか具体的に教えてもらえるとありがたいです。それとも老後に備えてお金を貯めるのは諦めるしかないのでしょうか。何か良い知恵があったら教えてください。可能なら若いうちにお金をそれなりに貯めたいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のための資産形成。迷う私に助言が欲しいです

老後のための資産形成がとても不安です。子どもの教育費用もこれからどんどんかかります。また、親の介護等でもお金が必要になってきます。若いうちから少しずつ、老後のための資産形成をしていきたいと思っているところです。なかなか何から始めていけばいいのか分からず、困っています。貯蓄だけでなく、投資にもお金を回した方がいいな。と思います。ですが、投資についての知識がなく、考えているだけになってしまっています。。

女性30代後半 0rengeさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 齋藤 岳志 3名が回答

老後の備え

まだまだ元気と思っていても、いつ病気やケガで仕事が出来なくなるか分かったものではありません。配偶者も子供もいないので身軽とも言えますが、反対にいざと言う時に頼れる相手がいないと言うことになります。もしもの時の備えとして保険に入るのが良いのか?資産運用をして使えるお金を増やしておくのが良いのか?少し前に老後に二千万円の貯蓄が必要と言う話しが出ていましたが、本当にそれで足りるのか?足りないとしたら一体どれくらい用意をしておけば大丈夫なのか?かと言って老後の備えの為に今の生活を我慢と節約ばかりにしてしまってはつまらない人生になってしまいそうです。将来への備えと現在の生活のバランスはどんな風にするのが一番なのでしょうか?

男性50代後半 dnjgd587さん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答