2021/03/09

遺産相続で妹夫婦ともめないか心配です。

男性40代 ニジチチさん 40代/男性 解決済み

はじめまして。遺産相続についての質問です。私は両親とは別に住んでいるのですが、わけあって父の名義の土地に家を建てて住んでいます。もし、このまま両親が亡くなった場合、土地の相続はどうなるのでしょうか?

私には1人の妹がいて、最近入籍しました。
昔は仲が良かったのですが、最近になって疎遠のせいもあると思うのですが微妙な仲になっていると感じます。

普段仲が良くても相続の話になったら大喧嘩をした、という話は聞いたことがあるので、いざその時になったらどうなのかと思うと正直不安です。

両親はまだパートで仕事をしているほど元気ですが、今のうちに相続に対しての不安を取り除いておきたいと思っています。

両親が元気なうちに、贈与?のような形で名義を自分に変えておくべきなのでしょうか?

もしその際は税金はどれくらいかかるのでしょうか?
ちなみに田舎の土地で、約80坪くらいです。

出来れば今、お金をあまり使いたくないのですが、必要であればその金額によってはすぐ行動したいと思っています。

まとまらない文章で申し訳ないのですが、
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問が令和2年度にあったことから、令和2年度の税法に基づいてそれぞれの質問に回答をしていきます。

Q.父の名義の土地に家を建てて住んでいます。もし、このまま両親が亡くなった場合、土地の相続はどうなるのでしょうか?

A.はじめに、質問者様の父親が死亡した場合、父親の財産は、相続人が引き継ぐ権利を有することになり、相続人は、配偶者(質問者様の母親)・質問者様・質問者様の妹(故人の子)の3人です。

したがいまして、父の名義の土地を相続によって、先の3人が取得できる権利を有することを意味します。

この時、現状を踏まえますと、土地は質問者様が相続することが望ましいと思われ、他の相続人であるお母さまと妹さんが話し合いの末、両者が納得すれば何ら問題なく相続をすることが可能です。

その一方で、相続する財産が平等ではないことなどが理由で問題が発生したり、揉めたりする懸念もあることは確かです。

そのため、このようなことをあらかじめ防ぐ意味でも相続対策が必要になる場合もあり、こちらは、専門家である税理士や司法書士などを通じてご相談されてみるのが望ましいと思われます。

Q.両親が元気なうちに、贈与?のような形で名義を自分に変えておくべきなのでしょうか?もし、その際は、税金がどれくらいかかるのでしょうか?ちなみに田舎の土地で、約80坪くらいです。

A.父親から質問者様に土地を贈与し、所有権移転登記を行うことによって、質問者様の所有物へすることは手続き上、可能です。

しかしながら、先に回答を致しましたように、相続する財産が平等ではないことなどが理由で問題が発生したり、揉めたりする懸念もあります。

そのため、贈与の手続きをする前に、父親・母親・妹さんの考え方をはじめ、専門家である税理士や司法書士などの協力を得ながら円滑に進めることが望ましいと言えます。

なお、土地を贈与によって取得した場合、受贈者である質問者様が贈与税を納める義務が生じるほか、不動産取得税も納める義務が生じます。

ただし、これらの税金は、実際に贈与を受けた土地の評価額などが大きく関係するため、一概にどのくらいの税金がかかるとは、情報が少ないため申し上げることはできません。(田舎の土地で、約80坪くらいといった情報では不十分という意味です)

逆に、相続で土地を取得した場合、あくまでもお父様の財産がどのくらいあるのかにもよるものの、相続税および不動産取得税はかからないのではないかと感じております。

・相続税の基礎控除額:4,800万円 3,000万円+(600万円×法定相続人の数)
・不動産取得税:相続によって不動産を取得した場合、非課税の取り扱いです

お父様の財産が4,800万円以下であれば、相続税を3人の相続人は納める必要はないといった見方になり、かつ、不動産取得税もかからないため、贈与によって土地を取得する場合に比べてお金がかかりません。

この辺も考慮した上で、それでもなお、贈与によって土地を取得するべきなのか、改めて考えてみたいものです。

最後に、回答者個人の主観となるのですが、仮に、質問者様が土地を取得した場合、その土地と同じくらいの現金などを妹さんが贈与や相続で引き継ぐことができれば何ら大きな問題が生じないような気が致します。

たとえば、土地の価値が300万円だとした場合、300万円の現金やその他の資産があれば、それを妹さんが引き継ぐことで、平等になるといったイメージです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

祖父が遺言書を書いてくれません

私の祖父ですが、90歳を超えていますのでもしものために遺言書を書いてもらいたいと思っています。でも亡くなったあとのことは知らんと言われて、なかなか書いてくれません。土地などの財産があるのできちんと書いてもらいたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。

女性50代前半 kumahon55さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/06/22

音信不通の叔父との相続問題

結婚後、義父と叔父(義父の弟)がとても仲が悪いことを知りました。結婚式にも呼ばなかったので、私は叔父の顔すら知りません。十数年前までは時々夫の実家に顔を出して、祖母に金の無心をしていたようです。祖母も息子にお願いされると無下にできないようで、いつも自分の貯金通帳から数万円渡していたようですが、義母の大切にしていた貯金箱さえ義父の留守中を狙って持って行ってしまったので、義母の貯金は無くなってしまいました。年金通帳も危なくなってきたので、それからは義父が通帳の管理をするようになり、それから十数年叔父の顔は見ていないそうです。祖父が危篤になった時も、一応連絡は取ったのですが、見舞いに来ることはありませんでした。(祖父母の介護は義母と夫と私がしています。義父は男がやる仕事ではないと家事全般を全くしない昔気質の人です)そこで、祖父母が亡くなった後の相続問題がどうなるか心配しています。連絡が取れない、且つ金遣いが荒く手に入ったお金をすぐに使い込んでしまうような叔父に実家や田んぼを半分与えなければならないことになると、義父母の生活に影響が出るのではないかと心配しています。祖父は田んぼや畑をたくさんもっており、実家も大きな家なのですが、義父は農家をしているので、田んぼを半分渡すことは難しいです。かといって現金は全く持っていないので、半額を叔父に渡すこともできません。この場合、どのような対処方法をとることになるのか、相続の専門の方にアドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願いします。

女性30代後半 羽黒さん 30代後半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/06/22

相続時の手続きの仕方、流れについて。(税理士に頼むことなく自分でできるのか、について)

とても基本的なことになってしまいますが、実際に、親が亡くなった時にどのような相続の手続きを行えばよいのか、という流れがまったくつかめておらず、漠然とした不安を常に感じております。相続税が発生する、ということを前提とした時に、たとえば、相続の手続きは誰にどのように聞けば、すべきことがわかるのか、もしくは、自分でネットなどで調べて行わないといけないことなのか。漏れがないように正確に手続きをするために必要なこと、事前に準備しておくべきこと、など、一通りの流れとそれに伴うアドバイスがあれば教えて頂きたいと思います。税理士さんにお願いする場合、銀行などから紹介して頂くととても料金が高いと聞いたこともありますが、かと言って、知人などのツテもなく、急に知らない税理士の方に頼むというのも、どこまで真摯に丁寧に対応してくれるか、という点でも不安があります。できることであれば、あまり税理士さんに頼ることなく、自分で手続きをしたいと思っておりますが、役所や税務署などに通えば、自分でできることなのか、ということ自体もわかっておりません。また、自分で手続きをするよりも、料金を払ってでも税理士などプロの方にお願いしたほうが、手間が省けるという点以外にも、上手に効率的な相続についてアドバイスを頂けるものなのか、もしくはただの書類作成の手間が省けるというだけで、自分で手続きするのと相続税の金額としてはあまり変わらないのか、ということが知りたいと思っております。初歩的なことで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

女性40代後半 カナさん 40代後半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/03/09

親の借金について

29歳独身男です。私の両親は父親が家族に内緒で2000万の借金を作っていた為に3年前に離婚しました。その為、今は母と妹の3人で暮らしており父は一人暮らしをしています。2000万の借金については離婚をする際に家を売却したことで精算したのですが、父の収入は月にすると警備員のアルバイト代と3万ほどの国民年金、そして土地の賃借料6万ですので生活費の為に新たな借り入れをしている可能性が否定出来ません。父も70歳になるので相続のことを考えたときにこの月々6万の賃借料が入ってくる土地についてどうするかを考えています。相続して毎月賃借料が入ってくるのは魅力的ですが、把握出来てない借金があるかもしれないと思うと相続放棄した方が良いのかなとも思います。どうするべきでしょうか?

男性30代前半 utsukushiinoharaさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/02

親の介護にはどれぐらいのお金が必要ですか?

私の父は現在、70歳を超えています。今はまだ元気ですが近い将来、介護も必要になってくるかもしれません。以前祖父の介護が必要になった時に、介護施設やデイサービス、要介護認定制度など両親がかなり大変だったのを身近に見ていたこともあって、親の介護には不安が募ります。特に私は長男なのでその責任もあるし、今のうちから備えるべきところは備えておきたいと考えています。もし仮に10年介護をするとしてどれぐらいの費用がかかりますか。ケースバイケースだとは思いますが、一般的な相場だけでも知っておきたいと思っています。また老人ホームは何千万とかなり高いイメージしかなく、それだけ高額だと正直なところ難しいです。ですので自宅介護をする場合と施設に入居した場合の一般的な額を教えてほしいです。

男性30代前半 rurusieruさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答