2021/03/19

親戚のいない一人息子への相続の集中を心配しております

女性40代 nina17さん 40代/女性 解決済み

夫婦共に40代、小学生の息子が一人います。
私にも夫にも兄弟がいるのですが、いずれも結婚しておらず、今度とも予定はなさそうな状況です。
両親は共に健在で、今はどちらも兄弟が一緒に暮らしております。

悩んでおりますのは、今後このまま兄弟達が結婚することもなく甥や姪も生まれなかった場合、我が子一人が相続対象になるのではないかという点です。
相続は金銭等の良いものだけでなく、家の管理やお墓の管理等も含まれていると承知しております。
両家の墓に加えて、息子にとっての叔父達が死んだ場合の身元引き受け等、我が子一人に背負わせるには申し訳なく、案じている次第です。

両実家も特に便利な立地でもないため、将来的に処分するにも苦労すると思います。

少しでも将来の負担を減らす方法はないかと思案しているのですが、今のうちから私共夫婦にできる良い対策があれば教えていただきたいです。
よろしくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 相続・介護
60代後半    男性

全国

2021/03/21

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
現在、ご夫婦のご両親が亡くなられた場合、通常であればご兄弟全員で相続されるでしょう。当然にご夫妻の相続人はお子様に相続権がございますから、相続財産を引き継ぐこととなります。また、ご両親がお亡くなりになった後に、お子様から見ての叔父叔母からの相続資産を引き継ぐことも想定出来ますが、お墓の管理や身元引受人としての義務はないと思われます。従いまして、ご両親が事前にご兄弟とお話合いをなされ、お墓についてはお子様が相続した時点で墓じまいをする旨を決めておかれれば良いのではないでしょうか。また、ご実家の処分も同様ですが、大切なことは資産を承継すると考えられるお子様に、時期が近づいてきましたら家族信託契約をして、処分の方法と費用を事前に決めておけば良いと思われます。信託銀行に依頼する方法もありますが、信託報酬がかかります。叔父叔母と言えどもお子様にとっては尊属にあたりますが、どうしても対応をすることに負担を感じるのであれば、相続が発生した時に相続放棄をすればよいことです。
もし、身元引受などが必要な事が想定されるのであれば、事前に民間企業や社団法人、NPO等が身元引受サービスを有料で提供してくれますから、ご利用されることでお子様への負担を軽減することも可能です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

親の介護について

私は現在、30代後半なのですが、主人の両親が70歳に近づき、そろそろ介護も考えていかないといけないなと思っています。私は関西に住んでいて、主人の両親は四国に住んでいます。主人の両親の家のすぐ近くに、主人の弟夫婦が住んでいるため老後のことは、私たちよりもその弟夫婦に頼むことになるかとは思いますが、やはり、長男の嫁ということもあり、完全に頼りきるのは申し訳なさと、何か向こうからも言われるのではないかと心配になってきています。私のように、義理の両親と離れて生活をしている場合、介護はどのようなことをして関わっていけばいいのでしょうか?お金を準備したり、手続き関連でできることがあるのか、実際に私が行かないといけないのか悩んでいます。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/05/11

税金・水道代の未払い分の時効

私の実の父親が既に他界しているのですが、他界してから税金・水道代などの滞納が多額に存在しています。相続放棄をすれば良かったのでしょうが、事情があり相続放棄の手続きをとることが出来ませんでした。私以外にも子供が居るので、その人数で分割しての借財相続という形になってはいるんですが…。金額が余りにも多額の為に、おそらく私たちの代では支払いきれないと思っているんです。消費者金融などの借金もありますが、そちらの方は現在放置しております。弁護士さんに質問できるサイトにて、質問をしてみたところ「消費者金融の借金に関しては時効を援用すれば良い」と情報を得ることが出来ましたが、税金・水道代などの場合には時効は活用できないと思っています。何か、減額できる(出来れば抹消出来る)方法などがあれば、教えて頂きたいと考えております。

女性40代前半 クマちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

介護と相続の関係

私の主人は2人兄弟です。姉がおり、看護師をしています。義父も義母も私たちも、介護は姉の方がするものだと思っていました。しかし、義理の姉は、介護は長男の役目だと言います。私は家を出た人間だから関係がない、手伝いはするけどメインで介護するのは長男の役目だと言います。義父は病気を機に、介護が必要になりました。入院してリハビリを行い、家で生活するために頑張ってくれました。しかし、家に帰ってみると、病院とは違い体が動きません。全介護の状態でした。家での介護に限界を感じ、老人ホームに入居することになりました。義理の姉は、この間、お見舞いには来たもののほとんど何もしていません。私たち夫婦が動きました。老人ホームに入ると、義理の姉は義父の預金通帳を預かると、持って帰ってしまいました。私たちが勝手に義父のお金を使うと思っているようです。入院費や入居後の費用は義父が払います。私たちはガソリン代や入居時に必要なものを買ったりする時に少しは出してもらいましたが、自分たちで出していました。義父が無駄遣いしないように、義父のお小遣いも管理しています。義理の姉は、介護の心配よりもお金の心配をしているようです。私たちは介護をしたからといって、相続の権利を主張しようとは思っていません。介護を放棄し、相続を主張しようとしている義理の姉に対して、義父は腹を立てています。義父のお金は家族が管理するものなのでしょうか。義母も義父も軽い認知があります。

女性30代後半 ゆみマウンテンさん 30代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/06/18

母からもらった息子への進学費、実家を相続放棄したら返さなくて良い?

50代の専業主婦です。夫、それに息子が3人います。全員理系大学を卒業しました。息子達が大学進学の時に、母からそれぞれ入学祝いとして100万円、計300万円をもらいました。実家には無職で独身の妹がおります。きつい性格で、最近私や主人と大喧嘩になりました。ここで問題なのがこのお祝い金(進学費)です。母はお祝いを渡したことを妹に内緒にしていたと最近知りました。もし母が亡くなったら、妹が調べ上げて私に「お金を返せ」と言ってくるでしょう。ここで質問です。私は実家の財産を相続放棄をするつもりですが、もらった300万円は返さなければならないのでしょうか?よろしくお願いします。

女性50代後半 紡さん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/28

老後の備えに民間の介護保険に加入すべきでしょうか?

私は1度結婚に失敗し、今の所再婚するつもりは全くありません。子供もいない事から、恐らくこのまま老後も1人で暮らして行く羽目になるだろうと覚悟しているのです。もっとも40代半ばの今はまだ特に健康面に問題はなく1人で暮らしていますが、老後となるとやはり1人暮らしは心配な面はあるのです。特に身体の自由が利かなくなると1人で暮らす事も出来なくなり、介護施設に入る事になると思うのですが、自営業者で退職金もない私が老後にそういったお金を自力で用意する自信はありません。だからこそ万が一の場合を考えて、今からでも備えをしておくべきではないかと考えました。そこで思い付いたのが、民間の介護保険に加入するという方法です。私の様に将来頼る相手がいない場合、もしもの場合に備えて今の内に、民間の介護保険に加入しておくのは賢い選択と言えるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答