これから先の年金はもらえるのか?

男性40代 tanrei720さん 40代/男性 解決済み

コロナもなかなか終息しないこの世の中。
税金を大量投入しての補償。
ますますこれから先の年金が心配になってきております。
私は41歳会社員で厚生年金に加入しております。
妻、娘と3人くらしです。
貰えるか分からない年金ですが給料から先に引かれるのでどうしようもありませんね。
知り合いの自営業を営んでる人は国民年金は払って無いというのがほとんど。
将来貰えるか分からないものだしとりあえず今現在生活するにもコロナ禍の中大変だそうです。
私はコロナによって仕事が減るような業種ではなかったのが幸いでした。
でもこのままの経済ですと老後の貯蓄もしておかないと思う今日この頃です。
ならばと個人年金に加入したいと思うのですがいろいろ保険会社もあり選び方がなかなか分かりません。
この部分を重視すればいい等あれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り目通しさせていただき、質問者様は、老後生活資金について心配を抱えており、そのお金を準備したいことを確認しました。

そして、老後資金を準備するための手段として個人年金保険に加入することを検討しており、どのような部分に重視をするべきなのかについて知りたいことも合わせて確認しております。

結論から申し上げて、質問に対する回答と異なる部分があると思うのですが、個人年金保険ではなく「iDeCo(個人型確定拠出年金)」に加入した方が、質問者様にとって有利になると考えます。

その理由は、以下の通りです。

1.節税効果に大きな違いがあるため

老後資金の準備について、個人年金保険ではなくiDeCo(個人型確定拠出年金)をおすすめする1つ目の理由は、節税効果に大きな違いがあるためです。

たとえば、個人年金保険およびiDeCo(個人型確定拠出年金)の掛金について、毎月1万円ずつ支出しているものとし、1月1日から12月31日までの1年間における所得控除の違いは以下の通りです。

・個人年金保険:40,000円(生命保険料控除)
・iDeCo(個人型確定拠出年金):120,000円(小規模企業共済掛金等掛金控除)

上記は、所得税における所得控除の違いを比較したものです。

個人年金保険に加入し、1月1日から12月31日までの1年間で支払った保険料は「生命保険料控除」の対象となるのですが、生命保険料控除の計算上、年間80,000円を超えて保険料を支払った場合、所得控除は、一律40,000円となっています。

一方、iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入し、1月1日から12月31日までの1年間で支払った掛金は「小規模企業共済等掛金控除」の対象となるのですが、小規模企業共済等掛金は、1年間で支払った全額が所得控除の対象となるため、所得控除は、120,000円(10,000円×12ヶ月)となります。

同じ120,000円というお金を支払い、かつ、老後資金を準備する目的が同じであるのであれば、多くの節税効果が得られるiDeCo(個人型確定拠出年金)の方が個人年金保険に比べて得策だと言えます。

2.将来の資産形成金額に大きな差が生じる

質問者様は、現在、41歳ということで、仮に60歳になるまでの19年間に渡って、同じ金額を支払った場合における将来の資産形成金額は、個人年金保険を選ぶのか、iDeCo(個人型確定拠出年金)を選ぶのかによって大きな差が生じると推測されます。

ちなみに、iDeCo(個人型確定拠出年金)を活用し、毎月10,000円、19年間積立、想定利回り5%で計算しますと、19年後の概算資産形成金額は約379万円です。

個人年金保険に加入するのであれば、上記概算金額よりも多くのお金が得られる期待がなければならず、現状、かなり難しいものと思われます。

おわりに

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、将来の老後資金を準備するために優れた制度であるため、お金の使い方1つで、長い目で見た時、得にも損にも転がることを意味します。

特に、今回の質問者様の場合、正にその典型とも言えます。

具体的には、同じ金額のお金を個人年金保険ではなく、iDeCo(個人型確定拠出年金)へ変えるだけで、長い期間に渡って大きな節税効果を得られながら、まとまった老後資金を準備できるわけです。

なお、iDeCo(個人型確定拠出年金)についてわからない場合は、専門家であるFPへ詳しく聞いて、アドバイスを求めるのが望ましいと言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

妻が65歳になった時の夫婦の年金はどうなるんでしょうか

私は現在67歳の年金生活者です。62歳になる妻と二人暮らしをしています。私も妻も今は働いていないので、生活費は全て年金に頼っています。しかし、年金のことが全く分かりません。年金は65歳から支給されるものとばかり思っていましたが、63歳で退職したその時から僅かでしたが支給されていました。65歳で支給額が大幅に増えたので、恐らくここから全額が支給されるようになったのだと思います。また、妻もまだ65歳前なのに支給されるようになりました。早くもらえると、将来の支給額が減ってしまうのではないかと不安です。このように年金のことが皆目分かっていないのですが、とりあえずは、月々の生活は現状なんとかぎりぎりですが成り立っています。私達夫婦には貯蓄がないのですが、妻が65歳になると、私の時のように年金支給額が増えると期待しています。そうなれば二人で旅行をしたり、多少の貯蓄も出来るのではと考えています。妻が65歳になった時の私達夫婦の年金はどのようになるのか教えて下さい。

男性70代前半 redfreesiasa222さん 70代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

個人年金やiDecoについてよく分からず悩んでいます

老後の公的年金だけでは老後生活はかなり不安なため現在投資をしていますが、それだけでは不安なので個人年金保険やiDecoもやっていこうと考えていますがどこの会社のを利用すれば良いのか全く分かりません。特に保険に関しては無知なので、一度ファイナンシャルプランナーの方と相談してから決めていきたいと考えています。個人年金保険で怖いのが保険会社が破綻した時です。その際に今まで掛けてきた掛金はどうなってしまうのか不安です。個人年金保険は数十年単位で支払っていくものなので、この先保険会社が破綻するリスクがどうしてもあります。そこでファイナンシャルプランナーの方のオススメの公的年金保険を教えて頂ければ幸いです。それとiDecoに関してもどこの会社を利用すれば良いのかアドバイスをもらいたいです。

男性40代前半 MAX888さん 40代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

国民年金全額免除

40代主婦です。現在、国民年金は全額免除になっています。20代の頃は正社員で働いていたため、厚生年金に入っていました。結婚をし、主人の扶養に入っていましたが、主人が退職をしてからは国民年金です。途中、フルタイムで働いていた時は厚生年金でした。子供の人数が多く、主人の収入が少ないため、国民年金は全額免除申請をするようにすすめられて、現在も続いています。私の働き方次第で、厚生年金に入ることはできると思います。しかし、更年期症状の一つであるめまいが悩みです。無理をすると、めまいが起こるため、仕事を増やす勇気がありません。子育てにお金がかかり、今の収入から国民年金で保険料を支払うのは困難です。将来の年金が不安です。国民年金は全額免除なので、年数に加算されているという安心感はあります。老後は、節約してもどれくらい生活費が必要になってくるのでしょうか。

女性40代後半 あまいあずきさん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

はらった年金のもしもの行方

自分は現在30代でこれまで日々の給与の中から年金を払っています。これは老後にバックに返ってくることが期待できるものですが、ふと思うと、もしもその年齢になる前に亡くなってしまったら、それまで支払った年金金額はいったいどうなるのかということです。せっかく払ったのにその恩恵をうけないままに終わってしまうとやはり損な気がします。このような場合、自分がそれまで払った分は、のちに生き残った家族の誰かが受け取ることが可能だったりするのでしょうか。もしも自分になにかあった時、残った家族に少しでも何かが与えられたらよいと思います。故人の払った年金をとりあえずは家族が安全に受け取れるような制度があれば教えて下さい。またそれを行うための手続きというものもあれば合わせて知りたいと思います。ご指南のほどよろしくおねがいします。

男性30代前半 iioさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

iDecoを始めてみたいけれど

私は10年以上自営業を営んでいて、毎月国民年金を納めていると言う形になります。10年くらいは会社勤めをしていたので、その分は厚生年金を受け取ることはできるのですが、この先のことを考えると、普通の会社員よりは年金は少なくなると思われます。そんな危機感を持つ私は、少額ながらも国民年金基金を上乗せしています。税金の控除も受けられ、いい制度だなと思っているのですが、最近イデコのことも知りました。こちらも同じく税金の控除を受けられると言うので早速始めようかと考えたのですが、原則60歳まで引き出すことができないことを知りました。毎年安定した収入が得られているうちは良いのですが、いつダメになるかわからない自営の身なので契約に踏み切れません。やっぱりやめた方が良いかなと思っています。

男性50代前半 m885knanoさん 50代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答