自営業者のふるさと納税

女性40代 bookbroadenさん 40代/女性 解決済み

自営業者は、所得がいくらあればふるさと納税(1万円)ができるのか知りたいです。
巷では「ふるさと納税は、お得だ。」と言われていますが、所得が低いのにふるさと納税をすると、ただの寄付になってしまうという話を聞きました。
給与所得者の場合は納税額簡単シュミレーションというのがあり、簡単にふるさと納税ができる限度額がわかりますが、自営業者の場合はややこしいシュミレーションになっています。
所得の種類もいろいろあると思うので、最終的な所得がいくらあれば、ふるさと納税(1万円)を利用できるのか知りたいです。
また、申告者本人に係る所得控除もいろいろあると思うので、一番シンプルなパターンで計算していただくと助かります。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り拝見させていただき、自営業者が、ふるさと納税を1万円行った場合、節税効果が得られる金額を簡単に教えて欲しいことを確認致しました。

結論から申し上げて、所得税の確定申告書第1表に記載されている「課税される所得金額=㉖」が0円以外であれば、ふるさと納税を1万円行った場合に節税効果が受けられます。

ちなみに、ふるさと納税を1万円行った場合、実際に適用される寄附金控除は、少なくとも8,000円となるため、寄附金控除を適用する前の「課税される所得金額=㉖」が8,000円以上であれば、寄附金控除の金額がすべて節税効果として活用できたと判断することもできます。

参考:国税庁 No.1150 一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除) 3 寄附金控除の金額
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1150.htm

そのため、まずは、昨年度の確定申告書を手元に用意し、「課税される所得金額=㉖」が0円以外であるかどうかを確認すれば、質問者様の疑問が解決される参考になると考えられます。

人によっては、所得控除額が多くあることから、実際に課税される所得金額が0円の人もおられ、このような人がふるさと納税を行ったとしても、寄附金控除の節税効果が無いに等しいと言い切ることができます。(住民税の計算にも影響するため、あえて無いに等しいと表現しております)

これが、質問内容にある「所得が低いのにふるさと納税をすると、ただの寄付になってしまうという話を聞きました」の理由です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産の譲渡について

最近、個人所有の土地を譲渡しようと考えています。それは、この土地を買って、家を建てたいということでの相談をうけて、売れるのはいいのですが、何をどうしていいかわかりません。今まで、固定資産税は市役所に支払っていましたし、個人所有の土地なので、登記もしています。土地は不動産なので不動産屋かなあとも考えたんですが、不動産の相談もファイナンシャルプランナーの方に相談できると、お聞きしたものですから、今回のケースでは私はどのように動いたほうがいいのでしょうか?それか、どこに相談したらいいのでしょうか。税金関係もあるので、全く見当がつきません。ファイナンシャルプランナーの方は、こういった相談もお受けしていただくのは、本当の話でしょうか。相談で解決できるのであればお願いいたします。また、別の相談者がよろしいのであればご紹介ください。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子供の扶養と税金について

正社員で働いているのですが、現在は子供が生まれたため産休を取得し、お休みしています。育休を取得後復職し、時短勤務でしばらく働いた後、フルタイムに戻す予定でいます。そこで現在、ほぼ無収入の間に夫の扶養に入った方がいいのか、そして復職後、子供の扶養を夫と私のどちらにした方が、税金的にお得なのか教えて頂きたいと思います。今年度の収入は、産休・育休手当以外には10万円、来年は300万円、時短勤務が終わると500万円程度になる予定です。一度夫の扶養に入ると、その後収入が上がった際、何か不利益が生じるのか、また、現在夫の扶養に入っている子供たちが、このまま夫の扶養に入っていた方がいいのか、私の扶養に移した場合起こるメリット、デメリットを教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

女性40代前半 koonoさん 40代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

個人からモノを買う場合に消費税が必要ない理由

消費税は日常的にモノを買う場合には、必ずと言っていいほど発生するものだと思います。ただ、法人ではなく、個人から買ったときには消費税はかからないみたいです。私はオークションサイトなどでモノを買うことが割と多く、そのたびに消費税抜きの価格で買ってきましたが、なぜ消費税がいらないのか?の理由はよく分かっていませんでした。消費税がかからない点はありがたいと思うものの、理由が分からないとなんか変な感じがするので、この際に教えてほしいなと考えています。何かしらの理由が存在するからこそ、個人間の売買では消費税を徴収する必要がないとなっているはずであり、その理由をきちんと把握して、すっきりしたいなと思っているのです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

確定申告の必要性の有無

私は学生です。現在はアルバイトの他に、インターネットでウェブサイトの運営や、動画投稿サイトで動画投稿を行って、少しですが収入を得ています。儲かっている人や有名人のSNSやブログなどを見ると確定申告の話などをしているのですが、自分は大した収入がありません。アルバイトは月に数万円ですが、インターネットでウェブサイトの運営や、動画投稿サイトで動画投稿で得ている収入は月に数千円程度なので、確定申告の必要性があるかどうかよくわかっていません。年間の雑所得が20万以下なら申告の必要がない。などの意見も聞きますが、正しいのかもよくわかっていません。また、確定申告の方法や、確定申告をして払うべき税金の金額も良くわかっていません。

男性20代後半 itsuki520さん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

確定申告と来年度の固定資産税

現在、会社員で働いています。一昨年に、株で損失を100万単位で出してしました。そのため、昨年度は確定申告をしましたが、今年もするべきなのでしょうか。今年は株をやめて、株による儲けも損もありません。わざわざ、申告するべきかどうか悩んでいます。申告なかった場合はどうなるのでしょうか。また、長期優良住宅を購入しました。減税期間のため年間20万円ほどの固定資産税を払っています。減税が終わるとどのくらい請求が来るのか心配です。また、固定資産税が払えない場合どうなるのかしりたいです。コロナでの収入減により、最悪の場合、払えなくなる可能性もあります。もしものときはどういう対策、処置をしたら良いのかアドバイスをいただきたいです。

男性50代前半 Plusさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答