2021/03/09

生命保険の種類について

男性30代 yoshiki1220さん 30代/男性 解決済み

生命保険の契約内容について悩んでいます。
子どもが生まれたため、学資保険の説明を聞きに行きましたが、一緒に生命保険をすすめられました。職場で案内のあった少額の保険にしか入っていなかったため生命保険も入ろうと思いました。運用タイプにしようと思いますが、投資(株価連動型)にするが、米ドル建てにするか悩んでいます。
素人考えでは、米ドルのほうが利率がよく増える気がしますが、いざ受け取る時に円高なのか、円安なのかわからないので目減りするリスクが不安です。
FPさんからは、米ドルで受け取った場合は海外旅行したらいいんですよ、と言われましたが、その時に海外旅行する元気があるのかわからないので、ちょっと不信感を持ちました。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、保険を販売していない独立系FPが率直に感じたことも含めて回答をしていきます。

はじめに、子供が誕生したことによって、質問者様は、大きなライフイベントが発生したのと同時に、大きな責任が生じたことは確かと言えます。

これに伴い、子供の教育資金や生命保険を見直すことで、将来のまとまったお金や保障を確保・準備するといった考えを持つことはとても大切なことだとも思います。

しかしながら、現状を考慮しますと、子供の教育資金を学資保険や外貨建て生命保険を活用した資産運用は、とてもおすすめできるものではありません。

生命保険を活用した資産運用がおすすめできない理由

生命保険を活用した資産運用がおすすめできない1つ目の理由として、生命保険を活用した資産運用は、十分な資産形成を期待できないことがあげられます。

たとえば、学資保険の場合、子供の教育資金を準備する目的に適した生命保険であるものの、十分な教育資金を準備するためには、相当な学資保険料を負担しなければなりません。

また、中途半端な学資保険に加入した場合、不足する教育資金をどのように準備するのか?といった問題も生じ、場合によっては、教育ローンや奨学金といった選択肢を将来選ばなければならないことも推測されます。

これらは、いずれも債務でありますから、長い時間が経過した将来のお金の流れを考慮した時、資産の増加が大きく見込めない要因にもなります。

2つ目の理由は、運用益が少ないことがあげられます。

学資保険の場合、保険契約の内容にもよりますが、満期に受け取る満期保険金と実際に支払った保険料の差額が「保険差益」にあたり、いわゆる運用益にあたります。

これが、実際にいくらになるのか必ず確認しておく必要があるのですが、1つはっきりと申し上げられるのが、「長い時間をかけた割に少ない」と感じるはずです。

同じ金額を拠出するのであれば、学資保険よりもつみたてNISAを活用する方が、いかに期待値が高くなるのかご理解いただけることでしょう。

加えて、保険差益は課税対象であり、実際に得た金額によっては、納めるべき税金が発生し、手取金額が目減りする一方、つみたてNISAは運用益が非課税です。

はっきりと申し上げて、子供の教育資金をしっかりと準備したいのであれば、保険代理店や保険会社のFPへ相談するのではなく、専門的に行っているFPへ相談するのが有益になる可能性が相当高いと思います。

外貨建て生命保険の加入に注意

質問には「子どもが生まれたため、学資保険の説明を聞きに行きましたが、一緒に生命保険をすすめられました」、「FPさんからは、米ドルで受け取った場合は海外旅行したらいいんですよ、と言われましたが、その時に海外旅行する元気があるのかわからないので、ちょっと不信感を持ちました」とあります。

一言で、ご相談される人が悪いですし、百歩譲って、担当者のあたりが悪いです。

あからさまに保険を売りたい自分本位の営業になっていることがわかりますし、そもそも、保険販売をしているFPは、保険を売るのが仕事でありますから、これは仕方のないことです。

しかしながら、顧客の希望に沿っていない、説明が「論外」、どうしようもないですし、挙句の果てに、保険屋が儲かる外貨建て生命保険の営業。

質問者様には、「外貨建て生命保険」とはどのようなものなのか、まずは調べてみて欲しいと強くお伝えさせていただくのと同時に、相談するFP選びを再検討されることをおすすめします。

これら2つを行っていただき、信用・信頼できるFPへご相談される方が、失敗を避けられ、自分たちに適した(希望に沿った)お金の活用が実現できるものと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/05

保険にいくら掛けたらよいのか

そもそも保険がどれほど必要なものなのかを知りたいです。火災保険や自動車保険など、必要なものもあると思いますが、その他に国民健康保険や高額医療費の控除など公的な援助がある中で自分のライフプランの中でいくらの保険をかければいいのかということを聞きたいです。保険にはいろいろな種類がありすぎてややこしすぎます。また、ファイナンシャルプランナーの方はどこかの保険会社に属していて、結果的にそこの保険を勧められて加入させられるのではないかという不安もあるので、安易に相談できないという事もあります。外貨建ての保険を学資保険の代わりとして検討中なので、どこの会社の保険がいいのかを相談したいので、相談するのであれば中立な立場のファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。

女性40代前半 ranmaru_kさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

どのような保険に入ったら良い?

私は30代の専業主婦です。小学生と幼稚園児の子供がいます。主人は会社で生命保険に入っていますが、私は保険に入っていません。子供は学資保険に医療保障がついたものに加入しています。私が入院したり、万が一のことがあった時、家族は日々の生活でただでさえ大変になると思うので、せめてお金の不安は減らしておきたいと考えています。保険料を抽出するのも難しいので、できるだけ保険料を抑えて最低限安心できるようにと思います。保険も種類が多くどのような保険が良いか悩んでいます。女性特有のがん保険も気になりますが、30代で必要かも分かりません。30代主婦は、どのような保険に入れば良いでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代後半 aoitaさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

保険に入るメリット、デメリット

保険というのにこれまで入ってこなかったため、知識が全くないのですが、この先、保険に入らないままだとどうなるのか?入った時にはどのようなメリットがあるのかを詳しく知りたいです。また、どのような保険が良いのかを知りたいです。その他にも今後の人生において、住宅購入を考えているのですが、住宅ローンはどのようにして組んだ方が良いのか?住宅ローンを組むのであれば、家の購入はあきらめた方が良いのか等を聞きたいです。また、将来子どもが大学や専門学校などへ進学する場合、その期間はとくに支出が膨らみやすくなると思います。収入の範囲でまかなうのが難しいことも多いため、計画的な準備が必要不可欠だと思いますが、複数の子どもの教育費が重なる場合は、奨学金制度や教育ローンの利用なども検討した方が良いのかどうか。

男性30代前半 tatsuya12260243さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/06/29

50代からの保険の見直しを考えています。

現在フリーランスの40代男性です。これまで大病なく過ごして、親族にも癌などの病気にかかったような人はいません。とりあえずお守りがわりにがん保険に入っていますが、国保の金額も馬鹿にならず今のところ自分自身が健康ということもあり、保険の見直しを考えています。ただ単に解約するのではなく、どうせ同じような金額を払い込むのであれば、もっと幅広い範囲の保証がある保険がないものかいろいろ探しています。今の年齢条件で、国民健康保険に加入しているという前提で、低コストでできるだけ幅広いリスクをカバーする保険があれば乗り換えたいと思っています。ちなみに家族構成は妻と高校生の子供が一人です。今後ますます高齢者比率が高くなり、保険制度も変更してくると考えられるので、先手を打っておきたい感じです。

男性50代前半 カブト虫之助さん 50代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/06/22

保険に関する考え方

保険というのはリスクがあるからこそ、というものであることは理解しています。そのリスクによって生じる可能性がある金銭的な負担というのを予想して保険金をかけておくことでもしそれが発生した時に保険金によって賄おうという考え方であろうと思うのですが実際問題として年齢や職業性別などによって備えるべき保険と別に備えなくても良いような保険というような部分があると思うのですがそういうことはどうやって判断すればよいものでしょうか。そうしたこともファイナンシャルプランナーの人に相談しても大丈夫なものなのでしょうか。また実際相談する場合にはどのような情報を持っていくべきであるということになっているのでしょうか。それによって得られる情報の質の差なんかも出てきてしまうものでしょうか。

その他30代後半 まっちゃるさん 30代後半/その他 解決済み
大関 竜也 1名が回答