ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
日本は国民皆保険制度を採用していますから、健康保険に加入していなければなりません。従って、その義務を怠った場合には罰則もあります。また、未加入期間も国民健康保険に加入しなければならなかった日までさかのぼりますが、おそらく退職日の翌日からの請求を受ける可能性はあります。
また、加入に関しましては、住所地の自治体へ申し出をすれば保険証の発行手続きを受けることが出来ます。但し、必要書類として、前勤務先からの社会保険から脱退した照明が必要となりますので、年金手帳の返却を含めまして手続されて下さい。更に、窓口では届出人の本人を確認できる証明書(運転免許証等)と、マイナンバー情報が必要となりますから、個人番号もしくは通知カードの提示が出来るように準備されて下さい。
更に、健康保険料(もしくは健康保険税)は、前年度の所得や家族構成、固定資産税等によって算出されますが、納めるべき保険料は窓口ですぐに計算されますからお聞きになられれば良いでしょう。また、国民年金につきましても加入義務がありますから、支払い能力を有している場合には督促対象となり、延滞金の対象となります。令和3年度は一律月額で16,610円の掛金が必要となります。未納分は10年間遡って支払うことが可能ですから、通算の加入期間10年以上の受給資格期間を得るためにも納めるようになされて下さい。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
大人の保険と子供のための保険
現在、結婚後二人の子供に恵まれましたが、その分今後の生活設計についても悩むことが増えました。現在、死亡保険・怪我入院通院保険(私は女性ならではの病気の特約をつけています)に夫婦でそれぞれ加入しており、夫の家系はガンの発症率が比較的高いとのことで、ガン保険もプラスで入っています。自分の身体に何かが起きた時を想定しての保険には加入していますが、今後は子供の進学(二人分)のことも考えると、学資保険にも加入しておいた方がよいものでしょうか?親の意見では、すこしずつでも積み立てしておけると、中高生になった時の入学費などの面で助かると思う、とのことでした。正直なところ、そこまで生活に余裕があるわけではないので、出しても月五千円以上は難しいのですが、相場がよくんかりません。


生活に余裕はありませんが保険に入りたいです
何かあった時のために保険加入を検討しています。保険と言えば高収入の人が加入しているイメージがあるのですが、あまり生活に余裕のない人でも無理なく入ることのできる保険はあるのでしょうか?また、収入の変化やライフステージごとに都度契約内容を見直すことは可能ですか?


火災保険の選び方や見直しに関する相談
火災保険を始め、生命保険や地震保険や自動車保険など、色々な保険に加入していますが、近年の働き方改革や増税の煽りを受けて、家計は火の車であり、少しでも経費を削減したいと思っている中で、火災保険や生命保険や地震保険や自動車保険など、各種保険も例外ではありません。しかし、いざ見直すとなると、なかなか具体的に何処をどう見直せばよいのか、どう選び直せばよいのか、全く分からないのが実状です。そのため一度で良いので、しっかりとした専門家の方から、火災保険を始めとした保険全般の見直しや適正な選定方法に関する専門的なアドバイスを頂ける機会があるのなら伝授して頂きたいです。是非ともご検討の程、宜しくお願い致します。


病人は保険に入れない。
Peluve8246と言います。全ての保険で病気を持っている人は保険に入る事が出来ないと言う事です。病気をしたから保険に入りたいのではないでしょうか。完全に病人を切るのはおかしいと思います。完全に資金集めと言える組織です。後は、掛け金があまりにも高すぎる、4万、5万一生涯掛け続けて行かなければならい事、保険と言うのは、誰もが安く安心して入れるのが保険だと思いますが、今の大手保険会社はお金も受けの様子が強く、お金持ちの為にあるのが保険の様な気がします。安いお葬式が出来るくらいの保険金が下りる保険がり、病気でも入る事の出来る保険が出来ればいいと思います。入る事が出来ないパンフレットの説明文の字があまりにも小さ過ぎる。のも不満です。


保険の見直しをしたいと考えています
いわゆる民間の保険としては、生命保険、医療保険、がん保険、貯蓄型保険、自動車保険、火災保険、地震保険などの保健に入っているのですが、毎月支払う保険料が高くて生活費を圧迫しています。そこでFPさんに聞きたい事というと、これからの時代、本当に必要な保険は何かという事と毎月支払う保険料を安くできないかという事です。保険に入っていると確かに何かあった時の備えとして安心はできるのですが、何せ、どんどん税金も上がってきたり、年金も上がってきたり、公的医療保険の金額なども上がってきているうえで、少しでも生活を楽にするために出費を抑えたいと考えているのですが、民間の保険料の金額は毎月かなりの負担になっています。実際、現在入っている保険も安心感はあるのですが、本当に必要なのか疑問に思う事もあります。入らなくていい保険もあるんじゃないかとも考えています。現在入っている生命保険、医療保険、がん保険などは解約返戻金もない掛け捨ての保健です。その保険にもいろいろな特約とかも付けています。FPさんに保険の内容のことや特約が本当に必要かのアドバイスを聞いてみたいと思っています

