2021/03/09

学資保険は入ったほうがいいのか

女性40代 nina1231さん 40代/女性 解決済み

40歳の専業主婦です。今1歳の子どもがいます。もう年ですし、裕福なほうではないので子どもは一人だけにしようと思っています。家は購入して、ローンは払い終わりましたが、修繕費などは日々積み立てておこうとしています。今まで保険は自分が加入している生命保険だけでしたが、子どもが生まれたことで学資保険にも興味が出てきました。ただ、学資保険というものがそもそもどういうものなのかよくわかっておりません。子どもが病気やけがをした時にもその保険が使えるのか、学資というだけに、将来子どもが進学する際に備えるためだけの保険なのかよく分かりません。進学する際のお金のことだけなら、わざわざ保険でなくとも普通に貯金すればいいのかなとも思います。学資保険に入るメリットが知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 その他保険
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

学資保険とは、お子さまの教育費を確保することを目的とした保険です。一般的な貯蓄と異なる点は「保障」がついていることです。
例えば、毎月一定額を積立している間に契約者(保険料を支払いしている人)が亡くなった場合、一般的な貯蓄だと誰かが代わりに積立を続けないと当初目標としていた教育費を確保することは出来ませんが、保険の場合は誰も代わりをしなくても契約時に決めた教育費を確保することが出来ます。
利率が非常に良い時代は、保障もあって満期になったら積み立てた金額よりも多い金額を受け取れるということで、お子さんが生まれたらとりあえず学資保険に加入するというご家庭がほとんどでした。しかし、今は利率が落ち、商品によっては積み立てた金額よりも低い金額を受け取ることになるという場合もあるため、保障を選ぶか利率を選ぶかでかなり加入目的が以前よりも明確になってきました。今は、お子さんの教育費の積み立てを、預金や保険ではなくつみたてNISA等で準備される方も増えてきています。
学資保険加入メリットは、今も昔も変わらず保障がついていることです。保障内容は商品によって様々で、基本は教育費を守るですがその他にオプションとしてお子さんの医療保障や死亡保障もつけることが出来ます。是非お子さんの将来を見据えながら教育費の積み立て方法を色々考えてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

学資保険に加入するメリット

現在、私自身が妊娠しており、出産を1月に控えているのですが、産まれてくる子どものために、学資保険に加入するか自身で貯金をするか検討しています。保険案内に行き、さまざまな学資保険のパンフレットをいただいたり、説明を聞きに行ったものの「今は満期になっても約80パーセントしか戻ってこないからオススメしない、投資をしたほうがいい。」とあまり案内されず、異なる保険の案内をされ、終わってしまうことが多々ありました。満期になっても80パーセントしか戻ってこないのであれば、学資保険に加入せず貯金したほうがいいのかなと、主人と相談している段階です。この現状のなかでも学資保険に加入するメリットはあるのでしょうか。加入するメリットとデメリットを教えていただきたいです。

女性20代後半 gekonosukeさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

学資保険について

40代のサラリーマンです。家族構成は私を含めて妻と、子供2人の4人家族です。子供は中学生と、幼稚園の年長になります。上の子は公立の中学校ですが、高校、大学は私立に進む可能性もあり、子供の学資資金の検討をしています。超低金利の現在においては、学資資金のための貯蓄として定期預金などは期待できず、株などの運用も考えたのですが、株価の変動が激しく、学資資金が必要になったときに資金を確保できない恐れがあることから、学資保険による貯蓄を検討しています。ただ学資保険による貯蓄は初めての経験なので、メリットやデメリットや、学資保険の選び方について教えてほしいと思います。また高校、大学に向けてどのくらの学資資金が必要になるのかについても教えてほしいと思います。

男性40代後半 アキオさん 40代後半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答
2021/03/09

変額年金保険を学資保険代わりに入っています

子供二人の大学資金を作るのに、10年以上前に変額年金保険を学資保険代わりに入りました。あと少しで上の子の保険がとりあえず満期になります。下ろしてもそのまま続けてもどちらでも構わないとの事だったのですが、いったん全ておろしてその後続けるメリットはあるでしょうか?以前より、よい補償の保険が出ているような気がして…。もし、また、いったん全額おろしてしまって、その後養老保険代わりに続けるとしたらその後、また数年は元本割れになってしまうのでしょうか?それともいつ下ろしても大丈夫なのでしょうか?上の子の保険は解約せず、下の子の保険のみを解約するという可能性が高そうなのですが、そうした場合、生命保険としての補償がその分なくなってしまうため、なにがしかの保険に新たに入った方が良いのか、その場合、どんな保険が良いでしょうか?

女性50代前半 enakomさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/17

ペット保険について

現在、猫を2匹飼っております。マンチカン2歳とスコティッシュフォールド4歳です。飼い入れたときから、2匹ともペット保険に入りましたが、使用することはありませんでした。ペット保険は安いものでも、2万円/1年ぐらいかかり、我が家の家計では、かなり出費になっております。次年度の更新は毎回、保険に入るか悩んでいます。シニア(7歳)までは、保険は不要という意見も耳にしたことがあります。どれぐらいの方が、実際、保険を利用されているのかも、気になります。保険に入るべきか、入らないべきか。また、保険に入るときは、どのようなことを基準にして、決めたらよいか。入る際は、どこに重点を置いて、どの会社の保険を選ぶべきか、アドバイスいただけたら嬉しいです。

女性50代前半 TARAOchanさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

2人めの学資保険は必要?

3歳と1歳の子がいます。上の子は児童手当をそのまま学資保険に当てる形で保険に入っておりますが下の子も入るべきか悩んでいます。夫の収入は年収500万ほどで現在はその収入だけで生活できています。児童手当がないと生きていけないというわけでは無いので下の子の児童手当はそのまま貯金に回しています。しかし、この先増えていく教育費や生活費の予想がつかず、保険に入る余裕があるのかよくわかりません。迷っているうちに下の子は1歳を過ぎてしまいました。夫は自分の生命保険に入る時も手続きなどとても面倒くさがっていた為、このままだと何もしなさそうです。下の子もできれば学資保険に入るべきなのか、預貯金で教育費を貯めてもいいのか、また保険に入る場合、上の子とは違う保険を選ぶべきなのかなど、教えてください。

女性30代前半 ringo-nさん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答