掛け捨てタイプのが良いのかどうか悩んでいます

男性40代 マックス99さん 40代/男性 解決済み

医療保険は、掛け捨てタイプの方が良いのか終身タイプの医療保険の方が良いのか悩んでいます。前者の方が毎月支払う保険料が安く済みますので、経済的にはこちらの方が良いと頭では分かっています。ただし掛け捨てタイプの場合には、一生涯ではないことから高齢になった時に困るのではないかという不安もあります。ですが、だからといって終身タイプの医療保険は保険料が高いので経済的にも辛いです。そこでファイナンシャルプランナーの方に高齢になっても安心して医療を受けられるようにするにはどうしたら良いのかをお聞きしたいです。掛け捨てタイプであっても高齢になった時でもきちんとカバーできるものなのでしょうか?そこら辺のことを詳しく知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、「高齢になっても安心して医療を受けられるようにする」ためには、主に2つの方法があると考えます。

1つ目の方法は、質問者様が経済的に辛いとおっしゃっている「終身医療保険」に加入して一生涯の医療保障を準備する方法です。

2つ目の方法は、高齢になっても安心して医療を受けられるくらいの十分な貯蓄をしておく方法です。

通常、終身医療保険は、病気やけがなどによって大きな医療費の負担を補填するために加入する生命保険にあたり、十分な貯蓄がない人や将来の医療費負担に懸念のある人が加入するものです。

一方、掛け捨てタイプの医療保険は、一生涯の保障は得られませんが、保険契約の仕方によっては、高齢になった時でもきちんとカバーできる可能性はあります。

ただし、掛け捨てタイプの医療保険は、保険期間が満了し、引き続き、保険契約を更新する「更新型」になっている場合が多く、更新する都度、支払保険料が増加してしまう大きなデメリットがある点に注意が必要です。

現在の目先の保険料だけに捉われてしまいますと、結果として、終身医療保険よりもトータルで多くの保険料を支払い、かつ、保障が残らないといった最悪のケースも想定されることをあらかじめご理解いただく必要もあるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険を長く続けて解約を迷っています

わたしは20代の初めから母のススメで医療保険に加入しています。終身保険も入っていますし同じ保険会社で年金も入っています。それをこの年齢になるまで続けているのですが、医療保険は大腸ポリープを切除したときくらいしか使っていなくてはっきりいって加入している意味が分からないのです。その時は入院ではなく日帰りでの手術だったためお見舞い金程度入っただけ。父方が癌家系なので医療保険は続けた方が良いと判断しての今ですが、消費税が上がったりいろいろとお金がかかるので保険代が負担になっています。それでも何かあったとき保険に入っていて良かったと思うこともあると思うので解約するかすごく迷っています。母の友人が保険のセールスをしていて現在も付き合いがあるのでそういうことも解約を躊躇する要因となっています。

女性50代前半 やきいもさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ガン保険は必要ですか?

昨年結婚し、夫婦で保険に加入しようと考えています。ガンに特化した保険は必要でしょうか?普通の医療保険ではガンは賄えないのでしょうか?普通の医療保険だけに入ろうと思っていましたが、私の父がガン保険にも入るよううるさく勧めてきます。父は昔ガンになったことがあり、ガン保険に助けられたそうです。勿論入れることなら入りたいですが、毎月の支払いがきついです。今年住宅の購入の予定があります。結婚したばかりで子どもも今から作る予定です。できれば2人は欲しいですし、これから出産費用や教育費用などがかかってくるので、お金は幾らあっても足りないです。もちろん保険は手厚い良いものに入った方が良いのはわかりますが、毎月の支払いやライフプランを総合的に考えて判断したいと思います。アドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

女性30代前半 nakata-worksさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お得ながん保険

30代の会社員です。家族構成は妻と子供2人です。現在掛け捨て型の生命保険に入っております。年齢を重ねて子供もいますので、ますます健康に留意しております。そこで、日本人の死亡率が高いがん保険を検討してます。いろいろな会社ががん保険を販売しているためどれを選べばいいのかわからない状況です。子供の養育費もこれから益々増えていきますから金額は抑えていきたいと思っています。①月々の値段が3000円以内でお得な保険はありますでしょうか?②妻の家計はがんで亡くなっている親族がいます。遺伝するというのも聞いたことがありますのでがん保険を進めたほうがよろしいのでしょうか?③がん保険は30代から入ったほうがいいのでしょうか?平均的にがん保険に入る目安となる年齢はございますでしょうか?以上3点ですがよろしくお願いします。

男性40代前半 akkoさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

がん保険が多すぎて選べません。

主人も私も40代半ばに入り医療保険には加入していますがもしもの時のために夫婦二人のがん保険加入を検討していますががん保険の種類が多すぎてどこの会社のがん保険に加入すればいいのかわかりづらくとても困っています。種類によってがん保険と言っても月々に支払う金額が様々で支払金額が高すぎるものや支払金額は安いけれどこのがんやこのがん治療には保険が支払われませんなど、素人では読んだだけではわかりにくくできることなら最低限の支払い金額でがんを患ってしまったときに困らない治療費を支払ってくれる保険に加入したいのですがどの保険もよいことしか書かれていないのでどの保険を信じて加入すればいいのかわからないので支払金額が高すぎず最低限の補償が受けられるがん保険の選び方を教えてほしいです。

女性50代前半 ナナコさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

これから保険に入ったほうが良いのかどうか

現在40代ですが、まったく保険に加入していません。生命保険にも加入していませんし、医療保険にも任意のものには入っていません。特に家計を支えているわけではないので生命保険には加入する必要がないと思っていますが、これからの年齢や病気になる可能性を考えて、医療保険やがん保険には加入したほうが良いかもしれないと数年前から考え始めました。しかし、考えるだけで特に加入したい保険もなく、迷い続けています。健康保険には入っていますが、これで十分なのでしょうか。これからはいるとしたらどのような医療保険がよいでしょうか。選択肢が多すぎてよくわかりません。また、40代以降だとやはり保険料は高額になるイメージがあります。あまりお金をかけたくないのですが、どのような保険がお得でしょうか。

女性50代前半 cotton100さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答