保険は、最低限でいい?

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は、30代の後半になり、そろそろ本格的に医療保険や今後のことについて考えていこうと思いました。先日、税金についてのマネー講座を聞きに行った際に、「高額医療費の補助金制度があるので、たくさんの保険に入らなくても、月々は医療費はそこまでかからないので、大丈夫です」という内容の講座でのお話を聞きました。

確かに、入院などでたくさんのお金がかかっても、高額医療費の申請をすれば一定金額以上は払わずに済みそうだと思ったのですが、やはり、保険はどの程度入っておけば良いのかと不安になりました。

保健に入りすぎなくても大丈夫だということは分かったのですが、最低限、どういう保証で、どのくらいの金額の保険に入っておけば安心でしょうか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

ファイナンシャル・プランナーとしては、全体のバランスで考えますので、過度な保険の加入は必要ないと思います。

ただ、保険の内容も現在の資産状況などによっても変わってくるものです。ただ、高額療養費制度というものがり、一定額以上の負担はないのは確かです。

ただ差額ベッド代や食事代やテレビのレンタル代などの雑費は含まれませんので、この部分の負担がかかるようになります。

更に、収入のを得られている会社員の方であれば、収入の3分の2は保障されていますが、自営業では保障がありません。
また専業主婦の方であれば、ご主人様が入院中に自炊などをされるのか外食が多くなるのかで家計の負担が変わってきますね。

現在のご家族の状況を考えながら、保障額を決められるといいでしょう。

ただ専業主婦の方の場合は、入院給付金が1万円ある必要は少ないかも分かりませんね。

1ヶ月の入院費用9万円と雑費3万円くらいと考えると日額5千円あれば、経済的な負担も少なくなる可能性は高いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

障害があると保険に入れないのですか

娘が一人います。15歳の時に発達障害の診断を受けました。現在、精神障害者保健福祉手帳3級を取得しています。障害があると生命保険に入るのは難しいと聞いたことがあるのですが、医療保険も加入できないのでしょうか。東京都に住んでいるため15歳までは医療費無料なこともあり、特に保険には加入していませんでした。15歳を過ぎ、医療保険に加入しようとしましたが、「定期的に通院している場合、服薬がなくても加入はできません」と断られることが続いています。障害から病気を併発する可能性が高いので入りづらいのは理解できるのですが、この先事故などで怪我をした時の事を考えると、やはり保険は必要だと思います。ひとり親のため残せるものもなく、将来が心配です。発達障害の診断を受けた後で、医療保険に加入はできないものなのでしょうか。

女性50代後半 caramellycatさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

掛け捨て保険は無意味?

現在35歳独身の女です。医療保険は現在、掛け捨てのものに加入しているのですが、月に大体2500円程度取られています。私は加入したのも遅く、今年35歳で加入は2年程前のことになるのですが、それでも「本当に保険に入っていて意味があるのかな?」と時々思います。今までこれといって大きな病気をしたことがないからそのように思えるのだとも感じますが、例えば、今後どういう病気になる可能性があり、その場合に保険に入っていなかったらいくら掛かるなど、具体的に教えて頂けないでしょうか。また、掛け捨て保険にはなんとなく入ってしまったのですが、むしろ「少し月の料金が高くてもこういう保険の方が良い」などありましたらご教示頂きたいです。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

世の中の平均的な保険加入金額はいくらですか?

私は現在、医療保険・がん保険に入っていますが、月々の支払額が高めで続けようか悩んでいます。コロナの影響で旦那の給料が減り、保険の見直しを考えています。保険屋さんに行っても本当のお値打ちの保険を進めているのか分からず、どうして良いか分かりません。まず世の中の平均加入額が分かれば教えてほしいです。その回答を得て保険の見直しをしたいと考えてます。あと家族がいる人で保険に全く加入していない人は全体の何割位いるのでしょうか。実際加入はしたほうが良いのでしょうか。今一番おススメの保険屋があるなら是非教えてほしいです。子供の加入状況も教えてほしいです。基本的に子供は医療費無料なので、それでも保険に入っておくべきなのか。本来何もなければ、ただ金額を払っているだけなので虚しく、正直やめたい気持ちがいっぱいです。

女性40代後半 nrf16786さん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

保険の見直しとタイミングを教えて欲しい

30代女性です。離婚して現在独身、子どもはいません。結婚したときに掛け捨て型の女性特約つき医療保険を契約しました。その後はライフステージや年齢に合わせて、保険の見直しをして行きたいと考えていました。しかし今回離婚したことで、一旦は保険解約はせずに名義変更のみ済ませ、月々2,500円ほど支払っている状況です。今のところ再婚の予定はありませんが、年齢が上がってきたり、生涯独身となる場合に保険の見直しはどのタイミングで行った方が良いでしょうか。また、その場合にはどのような保障が付いている保険を選んで加入すれば良いでしょうか。ちなみに保険では積立貯蓄はせずに、NISAやiDeCoを利用する予定です。アドバイスをよろしくお願いいたします。

女性40代前半 ichini28hiroさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険は必要か

40代女性です。現在、がん保険に10年程加入していますが今後も加入し続けるべきか迷っています。がん治療の場合、ほとんどが通院で入院したとしても数日間と聞いています。一時金などがもらえるメリットはありますが、通院のみであれば健康保険でカバーでき、高額医療制度もあるので保険はひつようないのでは、と考え始めています。また、先進医療特約をつけていますが、先進医療は受けれる病院が少なくほとんどうけれる可能性はないとも聞いたことがあります。年齢とともに保険料も高額になっていくので今後どうしていくか迷いがあります。高齢になってからのことも考えて、がん保険ではなくもっと幅広くカバーできる医療保険の方がいいのでしょうか。

女性50代前半 Naonao12さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答