将来について

男性40代 chun0525さん 40代/男性 解決済み

現在、40歳です。
最終学歴は普通科高等学校卒業です。
精密金属加工の製造業に約18年、勤務してます。
現在の年収は約450万程度です。
今は賃貸のアパートに1人暮らしをしていてそこまで派手な生活が好きではないので毎月、少しずつですが貯蓄もできて40歳の貯蓄額としては普通位だと思います。
しかしこのまま年収が低いままですと将来が不安です。
今は独身なので生活に困っていませんが結婚をして生活が出来るのか不安があります。
今の仕事での経験やスキルはありますが果たして40歳の転職でそれがどれくらい役に立つのかもわかりません。
また金銭的な理由での転職でうまく行くかどうかも不安です。
転職するなら早い方が良いのかや自分に合ってる企業の事などを相談したいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問とは少しズレますが、まず将来を考えるライフプランの基本についてお伝えします。ライフプランは「最後・ゴール」が重要であり、簡単にいえば「老後生活・老後資金」が大切です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、たとえ質素な生活をされていても3000万円は準備したいといえます。今のままの年収や生活、貯金を続けて貯まりそうですか?現在の貯金を無視すると、3000万円を20年で準備しますから一年あたり150万円、毎月12.5万円の貯金が必要です。これを達成できているなら将来を不安に思われる必要はなく、それでも不安ならもっと積み増しましょう。逆に達成できていないなら、達成できるような対策が必要です。同年代の平均・普通と比べてどうかではなく、まず上記の金額をしっかり考えてみましょう。

貯金が達成できていない、できそうにない場合の対策の代表例が「転職」です。少なくとも、転職は高齢のほうが良いとはならず、年齢だけなら早く若いほうがほぼ確実に有利に働きます。金銭的な理由での転職は(直接の志望動機としてはダメですが)、誰もが理由にする自然なことです。転職先があなた様に合っているかは転職してみないと分からず、たとえ合っていなくても貯金のためなら多少は我慢すべきであり、どうしてもダメなら再転職すればよいといえます。そもそも転職できるかどうか、あなた様の経験やスキルが役立つかは、転職活動をしてみないと分かりません(一応、今は就職氷河期世代を対象に転職しやすくなっています)。ちなみに転職活動は、退職してからするのではなく勤めながら活動して、転職先が見つかってから退職するのが基本です。転職ではなく、副業や週末起業などといった手段もあります。年収、ひいては貯金アップができるよう、がんばりましょう。

結婚に対する生活不安ですが、共働きしてくれる女性を探して結婚するのはいかがですか?確かに経済面を男性に頼りたい女性も未だに多いですが、そうでない、むしろ働きたい女性も(特に同年代で)意外と多いのが現代です。そういう女性と結婚できれば、支出以上に貯金も増えやすいですし、万一の時にも支え合えます。老後の年金も2人分です。共働きなら、仮に子供が生まれても一人なら基本的に十分育てられますし、あとは避妊すれば問題ありません。強いて言えば、転職直後だと信用が落ちますから、結婚を希望されるなら先に結婚すべきです。ただし、結婚したほうが幸せになれるとは限らず、結婚できても3組に1組は離婚しています。それでもなお結婚したい、してみたいと思われるのであれば、ぜひ様々な婚活に挑戦してみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

病気があっても働きやすい仕事うぃ探しています。

私は昨年突発性難聴になり、現在も全く片耳が聞こえません。以前していた仕事は立ち仕事で臨機応変な対応が求められました。力仕事もあり、健康な時には出来ていたのですが今の状態で同じ職種で働くには難しいなと思っています。片耳が聞こえないだけでなく、常に低音の大きな耳鳴りがなっています。健康な方の耳だけで聞くので、心身の疲労感があり座り仕事を希望しています。看護師の資格を持っていますが、命に関わる仕事なので間違いやミスがあると大変なことになってしまうので復帰は難しいと思っています。聞き間違いや聞き返すことも多くあるため、そういう状況でも仕事に支障を来さない職種はないか教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 acchanmamさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職と世帯収入について

今私は30代前半で、医療機器の営業の仕事をしております。今の職は転職して就いた職で、働き始めてから5年ほどになります。結婚はしており、生後半年になる娘がおります。今の職については年収も600万円程度あり、妻も働いており、400万円前後の収入があるため、世帯収入としては不足しているとは現時点ではあまり感じていないのですが、私個人としては、ステップアップしたいと考えております。そこで、外資系の医療機器の転職を考えているのですが、外資系企業に転職すると年収は800万円程度に増える見込みであるというのです。収入が増えることに関しては、子供もいるためいくらあっても安心だと思うのですが、世帯収入として一定の金額を超えてしまい税金を多く取られてしまうなどの分岐点が知りたいと思います。稼ぎすぎてはだめ、はたまたこれくらいの収入が見込めるのであれば妻の年収は下げた方が良いなどあれば、教えて欲しいと思います。

男性30代後半 mono122さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職をするべきか否か

現在20年近く勤めています、会社の業績がここ2年ほど下がっており2年程前から毎月の手当やボーナスの倍率が下がりました。ここ2年間で年収が50万円程減りました、ここ半年は減らされる事はなく安定していますがまたいつ減らされるかわからずボーナスの時期になるとソワソワしてしまいます。毎年の昇給は数千円あります、これは今までと変わらない金額でした。一時期は転職も考えましたが40代半ばに差し掛かる年齢と退職金の事もあり、なかなか一歩を踏み出せないです。この先ボーナスの比率が戻る事もなさそうで、毎月カットされた手当が戻る事もない感じです。毎年の昇給は今後もあると思いますが、あくまで予想なのでわかりません。このままでいるべきか転職をするべきか分からないのでアドバイスをお願いします。

女性30代前半 こじまさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 舘野 光広 2名が回答

安定した収入がなく将来が心配です

30代後半女性です。派遣社員を続けており、なかなか正社員になることができませんでしたが、今年コロナの影響が大きくなる前に正社員として初めて就職することができました。年齢的にも最後の転職活動としたかったのですが、募集要項と実際の仕事に大きな乖離があり、待遇面は経験など考慮されず初任給と変わらない程度かつ残業代込み、昇給の見込みもなく、派遣社員時よりもかなりお給料が下がり、迷った挙句、退職しました。ただ、考えていた以上にコロナの影響もあり、転職活動を続けていますが、新たな求人も少なく現在就職できていない状況です。また派遣社員に戻ることはできても、フルタイムで働いてしまうと転職活動が思うようにできないという現状です。この年代である程度収入を得ながら転職するアドバイスをいただきたいです。

女性40代前半 Team_cocoさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

投資の収益がある場合のパート勤務について

子供に手がかからなくなり、時間に余裕が出てきたのでパートに出たいと思っています。現在、私はiDeCoやNISAを利用した投資の配当金と、クラウドソーシングの収入があります。年間で30万~50万円になります。今は夫の扶養は外れたくありません。その場合、パートの収入はいくら以内に収めるのが良いでしょうか。それとも、夫の扶養内になれるラインぎりぎりで働くよりも、いっそのことたくさん働いて自分で社会保険を納めるようにしたほうが、将来の年金も増えて良いのかなと思っています。扶養内パートで働くのが良いのか、扶養を外れるなら、年収いくら以上の働き方をしたら得だと言えるのか教えてもらえますでしょうか。

女性50代前半 horikanoeさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答