将来について

男性40代 chun0525さん 40代/男性 解決済み

現在、40歳です。
最終学歴は普通科高等学校卒業です。
精密金属加工の製造業に約18年、勤務してます。
現在の年収は約450万程度です。
今は賃貸のアパートに1人暮らしをしていてそこまで派手な生活が好きではないので毎月、少しずつですが貯蓄もできて40歳の貯蓄額としては普通位だと思います。
しかしこのまま年収が低いままですと将来が不安です。
今は独身なので生活に困っていませんが結婚をして生活が出来るのか不安があります。
今の仕事での経験やスキルはありますが果たして40歳の転職でそれがどれくらい役に立つのかもわかりません。
また金銭的な理由での転職でうまく行くかどうかも不安です。
転職するなら早い方が良いのかや自分に合ってる企業の事などを相談したいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問とは少しズレますが、まず将来を考えるライフプランの基本についてお伝えします。ライフプランは「最後・ゴール」が重要であり、簡単にいえば「老後生活・老後資金」が大切です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、たとえ質素な生活をされていても3000万円は準備したいといえます。今のままの年収や生活、貯金を続けて貯まりそうですか?現在の貯金を無視すると、3000万円を20年で準備しますから一年あたり150万円、毎月12.5万円の貯金が必要です。これを達成できているなら将来を不安に思われる必要はなく、それでも不安ならもっと積み増しましょう。逆に達成できていないなら、達成できるような対策が必要です。同年代の平均・普通と比べてどうかではなく、まず上記の金額をしっかり考えてみましょう。

貯金が達成できていない、できそうにない場合の対策の代表例が「転職」です。少なくとも、転職は高齢のほうが良いとはならず、年齢だけなら早く若いほうがほぼ確実に有利に働きます。金銭的な理由での転職は(直接の志望動機としてはダメですが)、誰もが理由にする自然なことです。転職先があなた様に合っているかは転職してみないと分からず、たとえ合っていなくても貯金のためなら多少は我慢すべきであり、どうしてもダメなら再転職すればよいといえます。そもそも転職できるかどうか、あなた様の経験やスキルが役立つかは、転職活動をしてみないと分かりません(一応、今は就職氷河期世代を対象に転職しやすくなっています)。ちなみに転職活動は、退職してからするのではなく勤めながら活動して、転職先が見つかってから退職するのが基本です。転職ではなく、副業や週末起業などといった手段もあります。年収、ひいては貯金アップができるよう、がんばりましょう。

結婚に対する生活不安ですが、共働きしてくれる女性を探して結婚するのはいかがですか?確かに経済面を男性に頼りたい女性も未だに多いですが、そうでない、むしろ働きたい女性も(特に同年代で)意外と多いのが現代です。そういう女性と結婚できれば、支出以上に貯金も増えやすいですし、万一の時にも支え合えます。老後の年金も2人分です。共働きなら、仮に子供が生まれても一人なら基本的に十分育てられますし、あとは避妊すれば問題ありません。強いて言えば、転職直後だと信用が落ちますから、結婚を希望されるなら先に結婚すべきです。ただし、結婚したほうが幸せになれるとは限らず、結婚できても3組に1組は離婚しています。それでもなお結婚したい、してみたいと思われるのであれば、ぜひ様々な婚活に挑戦してみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

専業主婦の仕事再開について

幼稚園児の子どもが二人いる専業主婦で、来年4月から仕事を探そうと思っています。幼稚園は14時までですが延長保育が17時まで使えるので、短時間パートを希望しています。私の場合、どのような職種のパートがおすすめでしょうか?転勤族で両実家は遠いため、子どもの病気や行事で休みやすい職場がよいと思っています。夫はサービス業で土日も仕事なため、私は土日休みを希望しています。結婚前は小売業で接客をしたり、テレフォンオペレーターとして働いたりしていました。学生の頃に工場でピッキングのアルバイトをしたこともあります。これぐらいの社会経験しかないのですが、コロナで不安定な中、どのように求職活動をすればよいか教えて下さい。

女性40代前半 rila0427さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

専業主婦の仕事の仕方について

私は現在専業主婦で3児の子育て中です。子供たちがまだ幼く、なかなか現状では仕事に出るということが難しい状況です。ですので、現在はクラウドワークスで短時間できる仕事に取り組んでいるというところです。しかしながら、実際にはクラウドワークスお仕事は小銭稼ぎ程度の収入しか得られず、なかなか家計を助けるというレベルには程遠いというのが正直なところです。なかなか現状では難しいとは理解していますが、今よりももう少し稼げるような仕事を密得たいという思いもあります。ですので、専業主婦のようになかなか外に働きに出られない人向けの仕事をもっと知りたいです。インターネットで探すこともよくありますが、正直ちょっと怪しいのではと思うようなものも出てきて、安心なもののみを知られたら安心して仕事にも取り組むことができるからです。

女性40代前半 sayakyameさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

テレワークでは時間外は認められないか?

電機メ-カ-に勤務しています。コロナの影響で、テレワ-クが推奨されて、会社には月に二三回通うだけになっています。元々定常的に、時間外が45時間程度あって、申請は24時間にしているというのが常態化しておりました。テレワ-クになっても、業務量が減るわけではなくて、家でも時間外が出るのはいたしかたのないことではありました。それで会社にお約束の24時間の時間外申請をしましたら拒否されました。「通勤の時間が往復で不要になっている分を考慮すると時間外は発生する余地がない。したがって申請されても認可できない。」というのが総務の言い分でした。実情から離れている会社の言い分は通るのでしょうか?残業時間は実際は少し減りましたが40時間程度で、申請は24時間にしています。

男性30代前半 Olyoukoさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 小黒 尚幸 2名が回答

専業のママ?仕事するべき?

私は現在、二人の子供を育児中です。3歳と0歳です。夫と子供の4人暮らし。夫はサラリーマンで、私は専業主婦、専業ママです。もともとは私も企業で働いていましたが、体調不良を機に退職しました。子供が二人できた今、なんとか夫のお給料で生活はできているものの、ゆとりある家計にするためには、私も働いた方がいいという状況です。しかし、まだ幼い子供がいるため、私が働く場合、二人を保育園にフルで預けなければなりません。二人とも預けるとなると、それだけでトータル毎月十数万かかってしまいます。そうなると、せっかく私が働いてお給料をもらっても、保育園代に消えていく分が多く、手元に残るお金は、それほど多くなくなってしまいます。そのうえ、子供の送り迎え、帰宅後のお世話、保育園の準備、家事、そこに仕事の疲れ、忙しさまで加わってしまうと、今より生活はバタバタするし、精神面でも疲弊してしまいそうです。子育てが落ち着いて、子供が学校に行って、家にいない時間が増えたら絶対に働くつもりですが、今からでも、子供を保育園に預けて働きにいった方がよいのでしょうか?世間では、「子育てと仕事を両立しているママはえらい」、「専業主婦、専業ママは何もしていない」というような風潮があるように感じます。でも実際、今、子供が小さい状況で、保育園に預けてまで働きに行くべきなのでしょうか?お金の面、そして、家庭や生活の面両方から、アドバイスいただきたいです。

女性30代後半 さんぴんまるさん 30代後半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

転職すべきか悩んでいます

わたしは高卒で働いています。わたしの勤めている会社は、高卒から院卒、中途採用者等も受け入れています。もちろん、人事制度があり、高卒、大卒、院卒と給与区分が割れています。しかしながら、業務内容に差がなく、給与差が10万円以上差額があります。わたし自身、この待遇にかなり不満があり、ボーナスも支給係数が異なり、学歴だけで分けられてしまうのです。13年勤めて、現在年収は450万円ほどです。大卒者で有れば、同年代で600万は超えるのです。このような処遇は一般的な会社でも同様に起こっていることなのか、自分の給与は一般的なものであるのか等を悩んでいます。もちろん、高卒はみんな同様の悩みを抱えており、同じ仕事をして、なぜ処遇が違うのかと言っています。他の会社についての情報が知りたいです。

女性30代後半 yukakeeppluggingさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答