専業のママ?仕事するべき?

女性30代 さんぴんまるさん 30代/女性 解決済み

私は現在、二人の子供を育児中です。3歳と0歳です。
夫と子供の4人暮らし。夫はサラリーマンで、私は専業主婦、専業ママです。
もともとは私も企業で働いていましたが、体調不良を機に退職しました。
子供が二人できた今、なんとか夫のお給料で生活はできているものの、ゆとりある家計にするためには、私も働いた方がいいという状況です。
しかし、まだ幼い子供がいるため、私が働く場合、二人を保育園にフルで預けなければなりません。二人とも預けるとなると、それだけでトータル毎月十数万かかってしまいます。そうなると、せっかく私が働いてお給料をもらっても、保育園代に消えていく分が多く、手元に残るお金は、それほど多くなくなってしまいます。そのうえ、子供の送り迎え、帰宅後のお世話、保育園の準備、家事、そこに仕事の疲れ、忙しさまで加わってしまうと、今より生活はバタバタするし、精神面でも疲弊してしまいそうです。子育てが落ち着いて、子供が学校に行って、家にいない時間が増えたら絶対に働くつもりですが、今からでも、子供を保育園に預けて働きにいった方がよいのでしょうか?世間では、「子育てと仕事を両立しているママはえらい」、「専業主婦、専業ママは何もしていない」というような風潮があるように感じます。でも実際、今、子供が小さい状況で、保育園に預けてまで働きに行くべきなのでしょうか?お金の面、そして、家庭や生活の面両方から、アドバイスいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。3歳と0歳のお子さまの育児では、食事のこと外遊びのこと、幼い子供は熱を出したりすることも多く体調面でもケアすることが多いうえ家事との両立とご負担も多い時期ですね。家計面で、いまはご主人さまの収入でのやりくりで家計が成り立っているという事ですので、相談者さまがおっしゃるようにお子さまが学校に行くようになってから復職という方針でよろしいのではないかと思います。子どもも幼児期を抜けて小学校に上がるようになると母親が驚くほど手がかからなくなります。専業主婦でいることに抵抗があるのは、周りからなにか言われたのでしょうか、それともご自身のお考えなのでしょうか?専業主婦でも資格を取って自宅でセミナーを開いて活躍している方もいます。他人の言うことは変えられませんが自分のことは自分の思い方次第です。お子さまと過ごしながらの時間で難しい事もあるかもしれないですが、将来働きに出ることを前提に資格取得にチャレンジしたりしてもいいかもしれません。
今はお子さまと一緒過ごせる大切な時間と割り切って、親子の時間を精いっぱい楽しんでいただけたらといいなと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

日本で就職をするべきか、今のまま海外就職を続けるか

現在、海外で就労しております。昨今のコロナの影響を受け売り上げが30%ほど落ち、業績が厳しくなっています。またビザの更新など様々な問題が発生しております。政府の支援もあり生活に直結することは幸いながら、今のところございませんが、今度が不安です。日本に高年齢の両親がおり、今後介護が必要となってくることは必須です。持ち家のため住む場所には困りませんが、築年数がほぼ30年と古く、顕著に老朽化が進んでいます。近年の災害や両親の体力の低下に伴い、バリアフリー、災害に強い家への改築を行おうかと迷っているところです。簡単に改築を行うといってもやはりお金がかかりますし、恒例となった両親の名義でローンを組むということは不可能だと思われるので、私の名義で組みたいと思っています。しかしながら海外からの送金を毎月行うのかが問題で、緊急時に駆け付けれないことも問題だと思っています。そのため日本で再就職し、両親の元で介護をしながら暮らした方が良いのかなとも考えております。年齢的なこともあり、2、3年以内には決断したほうが良いと思っていますが、こちらの仕事も投げ出すわけにはいかないので迷っております。やはり今度のことを考え、日本で再就職したほうがよいのでしょうか?また年齢のこともありますし、職が見つかるかも少し心配しております。できましたら専門の方の意見が聞きたいです。

女性40代後半 Shinobujgolfさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ワンオペでの仕事について

私は、子どもが一人居て、今は、両親も近くに居ず、主人も仕事が忙しく、私が仕事と子育てと家事との両立は難しいため、専業主婦をしています。いずれ、子どもが小学生になれば私語とをしたいと考えていますが、子どもが小学校になると、夏休みや冬休みなどの長期休みのときには、仕事をそれほどできないのではと感じています。学堂に子どもを預けることもできるとは思いますが、子どもを預かってもらう時間と、それに合わせてできる仕事が伊江から通える範囲で見つけられるかが心配です。在宅でできる仕事も考えますが、そこまでのパソコンのスキルもありません。私のように、子育てをしつつ仕事を見つける場合、身に付けておくと役に立つ資格、または、子育てしていても見つけやすい仕事はあるでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

新しい会社にいくか今の会社に留まるか迷っています。

足を手術したので、パソコン関係の仕事に就職したいと思っていましたが年なので中々つからなくパソコンを打つ事が好きなので端末入力みたいな仕事に尽きたいと思いパソコン教室に2年くらい通って若い子に負けないくらい早くパソコンを打てるようにワード、エクセルを習いました。打つのも早くしようと思い家で一生懸命パソコンを打つ練習をしましたが中々途中採用では前から事務関係の仕事をしていた人しか雇ってくれなくて、諦めて別の仕事に就職はできましたがまだ、端末入力の仕事に未練があります。でも、若い子が多いので中々難しいです。もう少し長い時間仕事をして将来の子供の専門学校のお金を貯めたいですが今からでは、無理だと諦めています。今の仕事を長く勤めたほうが少ない給料でもそっちのほうがいいかな?とも思います。

女性50代前半 アト楽ションさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事について

仕事についてのご相談です。現在、公務に準ずる仕事をしております。生涯年収は比較的安定していると言われておりますが、本当に晩年で不自由ない暮らしができるほどの収入が見込めるのかが不安です。それなら何か稼げる自由業に転じて事業を行いたい気持ちもありますが、このご時世ではリスクが高く冒険できないのが現状です。このまま安定した収入を得て生活していくのか?それともさらなる収入アップを目指して冒険した方が良いのか?が主な私の悩みとなっております。この悩みは切実に前からずっと悩んでおります。本当は、対面でご相談したかったのですが、字面で伝えるには簡略したこのような形でしか相談できないことをお許しいただきたいと思います。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

育休を取るべきか、すぐに正社員に戻るべきか迷っています。

私は30歳で事務職の正社員で働いています。2年前に2歳年上の主人と結婚をし、子供はまだおりせん。半年前から家作りをしており、最近ハウスメーカーで契約をしました。私は主人より収入が多く、自分の今の収入がなければこれから住宅ローンを払っていくのは厳しいのではないかと考えています。そこで問題に感じているのは、これから子供を産み、産休育休を取得して所得が下がることです。主人が歳上ですので、そろそろ第一子について考えねばならないと思っているのですが、自分が育休を取得して収入が減ることを考えると不安でたまりません。産休だけ取得してすぐに正社員で復帰したいと思っているのですが、もし子供が病弱だったら、もし産後自分の体調変化ですぐの復帰が難しくなったら、と考えると子供を産むことを躊躇してしまいます。産休後すぐき正社員で働くことは現実的に可能なのでしょうか?もしくは所得が落ちても育休を取るべきでしょうか?

女性30代前半 koarararaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答