2021/03/09

フリーランスとして安定を図るべきか就業すべきか

男性40代 neisan12さん 40代/男性 解決済み

私はフリーランスとして仕事をしており過去に会社で働いていた経緯もあります。フリーランスとなったのは30歳になるのですが、仕事自体は雑誌の編集をしており段々と仕事が無くなってきたのです。そこで聞いてみたいのですが、フリーランスとして働く方がよいのであろうかそうではないのかと言うことを聞いてみたいのです。もちろんフリーランスにはフリーランスの悩みがあることを知った上で質問をしておりますが、どちらの方が不況に立たされた場合強いのかと言うのが今一つ見えないのです。私の仕事の場合依頼者あっての仕事ですので会社に勤めたほうが良いのかはたまた自由に営業するフリーランスが良いのかどちらが良いのかと言う意味で質問をさせて頂きました。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 起業・独立
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

フリーランスとしての落としどころ(目標)によっても答えが変わりますが、当たり前ですがサラリーマンの場合、安定した収入があること、福利厚生があり、社会保険料に会社負担部分があるのが強みと言えます。一方、フリーランスは組織にとらわれることなく自由な環境で仕事をすることができます。もちろん取引先などとの契約の範囲内にはなりますが。そこで、不況に陥った場合ですが、フリーランスの方が自由が利く分、有利かもしれません。サラリーマンの場合、会社が業績不振になれば、減給や配置転換、リストラなどがあり、最悪のケースは在職中に倒産なんてものもあります。一方、フリーランスは複数の取引先や業種を確保することで、ひとつがダメでも違うところでカバーできたり、これまでの知識経験を違う業種に変えることが容易です。そういう意味では、安定的に仕事がある状態でも、営業活動を怠れないという辛さはフリーランスにはあると言えるでしょう。また、大きく所得を上げやすいのもフリーランスの方だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

アルバイトの掛け持ちと起業どっちがいいですか?いい

子供が生まれてからは正社員をやめ、アルバイトで生活費の足しを稼いでいます。ただ子供が大きくなるに連れ、食費や生活費、習い事のお金など出費がかさむようになりましたので、仕事を増やしたいと考えています。今勤めているアルバイト先では、会社の性質上これ以上シフトを増やしていただくことが出来ません。夫にはアルバイトの掛け持ちを勧められましたが、私は自分で仕事を始められたらと思っています。昔からお菓子作りが趣味で、それを売ってお金を得られたらと思っています。店舗は空き家を持っていますので、そこを利用するつもりです。それでも準備資金は色々とかかるだろうと覚悟はしていますが、細く長く続けられるならお金をかける価値はあると思っています。無難にアルバイトを増やすか、起業か。どちらがいい教えて下さい。

女性40代前半 pucchi_26さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

独立したときの年収設定や知っておくべき届け出など

続自身で開業を考えていますが、ただその仕事がしたい!という気持ちだけではけてはいけないと思ってはいるものの、年収の設定などはどのように決めたらいいのか、なんとなく自分でその職種の相場を調べてはいるものの、もっとクライアントに寄り添った金額設定をした方がいいのか?とも考えてしまいます。割と単価が高い職種ではありますが、それで集客ができるかどうかもまだ未定の状態です。そんな中で、数字をどのように考えていけばいいのか指南していただけたらと思います。それと、独立したときに必要な届けなども調べましたが、実際自分でどれぐらいの金額を用意しておくべきか、これからかかる税金などはどれぐらいかかるものなのかも具体的ではないにしても、ある程度は把握しておくべきなのかも相談できたら幸いです。

女性50代前半 sadamaridamashiiさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/14

自営の夫が倒れた時使える制度について

私の夫は12年前に脱サラし起業しました。事業は正直余り上手くいっておらず、妻の私が働いたお金や貯金で何とかやりくりしたり、夫が夜中にバイトをして生活費に充てることもしばしばあります。そんな中、妊娠出産した私は仕事を辞め、まだ暫く復帰できそうにありません。私の貯金は800万程あるのですが、これから先の老後のこと、子供にかかるお金、私に収入がないことなどを考えると不安でいっばいです。今は私も夫も持病など無く、入院も手術もした事がありません。お金がない事もあり、最低限の保険しかかけていません。社会保険でもないので、もしこの先どちらかが倒れてしまうような事があったらどうやって生活していけば良いのか分かりません。もしそうなった時に困らないように、何か利用出来る制度などがあればあらかじめ知りたいです。

女性40代後半 はるままさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/04/30

起業しての保険について

私は今年からフリーランスで仕事をはじめたばかりですが、生命保険や医療保険には、なるべく費用はかけたくないと思っています。しかし、いざという時には当然に必要になるかとは思います。掛け金を押さえれて、普通の保証がある生命保険や医療保険があれば教えていただきたと思います。また、「これだけは入るべきやこういったものは必要ない」といった裏技的なポイントがあればお教えいただきたいです。例えばセカンドオピニオンは、今は入っておくべきだ。とかです。そして、普通の保険会社と共済についても教えていただきたいです。違いはどこのあるのか。共済はなぜ掛け金が安くできるのか。安い分デメリットはあるのかお教えいただきたいです。

男性50代後半 neojun0707さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

自分の今の状況を言い訳にして企業を諦めたくないです

30代で小学生と幼稚園児の3人の子供を育てながらフルタイム勤務をしています。忙しい毎日のなか、仕事にやりがいが感じられず、ただ生活の為にストレスを抱えながらなんとか頑張ってきましたが先日ストレスで体調を崩してしまい入院する羽目になってしまいました。5日間の入院療養生活の間にこれまでを振り返り、生活の為だけにストレスを抱え毎日仕事をする事が正しいことではないように感じられました。自分が好きなこと、やりたい事をして輝いた毎日を送りたいと思っています。しかしながらこれといった趣味や特技もなく10年以上事務仕事に従事してきた身なので今更自分になにができるだろうと思い悩んでいます。主人にももちろん収入はありますが3人の子供の生活維持、将来の為の貯蓄、教育費等々があるので私の収入が激減することはできません。このまま今の職場で淡々と仕事をこなすのが正解なのか、なにか自分が輝けることがないのだろうかと思い悩む毎日です。

女性40代前半 たまかささん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答