2021/03/09

フリーランスとして安定を図るべきか就業すべきか

男性40代 neisan12さん 40代/男性 解決済み

私はフリーランスとして仕事をしており過去に会社で働いていた経緯もあります。フリーランスとなったのは30歳になるのですが、仕事自体は雑誌の編集をしており段々と仕事が無くなってきたのです。そこで聞いてみたいのですが、フリーランスとして働く方がよいのであろうかそうではないのかと言うことを聞いてみたいのです。もちろんフリーランスにはフリーランスの悩みがあることを知った上で質問をしておりますが、どちらの方が不況に立たされた場合強いのかと言うのが今一つ見えないのです。私の仕事の場合依頼者あっての仕事ですので会社に勤めたほうが良いのかはたまた自由に営業するフリーランスが良いのかどちらが良いのかと言う意味で質問をさせて頂きました。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 起業・独立
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

フリーランスとしての落としどころ(目標)によっても答えが変わりますが、当たり前ですがサラリーマンの場合、安定した収入があること、福利厚生があり、社会保険料に会社負担部分があるのが強みと言えます。一方、フリーランスは組織にとらわれることなく自由な環境で仕事をすることができます。もちろん取引先などとの契約の範囲内にはなりますが。そこで、不況に陥った場合ですが、フリーランスの方が自由が利く分、有利かもしれません。サラリーマンの場合、会社が業績不振になれば、減給や配置転換、リストラなどがあり、最悪のケースは在職中に倒産なんてものもあります。一方、フリーランスは複数の取引先や業種を確保することで、ひとつがダメでも違うところでカバーできたり、これまでの知識経験を違う業種に変えることが容易です。そういう意味では、安定的に仕事がある状態でも、営業活動を怠れないという辛さはフリーランスにはあると言えるでしょう。また、大きく所得を上げやすいのもフリーランスの方だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/08/13

自分で立ち上げ、それを軌道に乗せる方法

現在、外国人の夫と結婚し海外に住んでいます。2歳と6歳の子供を子育て中の37歳主婦です。今回のコロナ禍で主人の収入がほぼ無くなり私が仕事をしていかなければいけません。リモートワークなどを探している最中なのですが、周りのママ達に自分で物作りをしてネット販売してる人達が多いので、私もやってみたいなと思うところもあります。ただそういった場合何から始めたら良いのか、それをどんなふうに進めていったら良いのかが全くわかりません。好きなものを作って売れたら一番良いのですが、そう簡単にはいかなそうだなとも思います。どちらかというとお金は今欲しい感じなのでもっと安定して収入があるようになってから始めるべきなのでしょうか。

女性40代前半 mio@baliさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答
2021/03/09

起業後の社会保険、節税について。

起業後の健康保険、年金について。また節税対策全般について聞いてみたいです。会社員から個人事業主になると、医療保険は国民健康保険に変わり、厚生年金は国民年金になりますが、一般的に会社員時代よりも、個人負担は増えるように思います。これにあたって、なにか対策が取れるようなことがあればアドバイスいただきたいです。またどのようなタイミングで個人事業主から、法人化したほうが有利になるでしょうか。国民年金基金やiDeCoについては併用がよいのか、それともどちらか一方に絞ったほうがよいかについても聞きたいです。また独身の場合、家族がいる場合のそれぞれのケースで注意点や有利な社会保障制度があれば知りたいと思います。

男性30代後半 2012_0055さん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答
2021/03/09

法人化した方がいいのかどうか。

コロナの影響で今年の6月から、フリーランスのグラフィックデザイナーとして独立して働いています。まだまだ手探りのなか、個人事業主として必要なことを日々勉強しながら行なっている最中なのですが、個人事業主になるにあたり、法人化したほうがいいのでは?と知人に言われました。自分で調べたところ、ある程度の収入を得ていないと、法人化するには税金や諸費用がかかることになるから、しない方がいいということを見聞きしたので、当分はするつもりはないのですが、具体的にどういったタイミングでするべきなのかを知りたいです。また、法人化していた方が信頼度がUPするのでは、ということも考えます。仕事先への印象もそうですし、今後住宅ローンを組みたいと思った時に、個人事業主より法人化していたほうがスムーズなのか、そういったことも教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答
2021/03/09

起業のための資金について

40代半ばの会社員です。私の夢は起業し自分の会社を興すことです。しかし結婚しており、妻と子供2人の4人家族であることから、会社を辞めて収入を失うリスクもあり、起業には非常に慎重になっています。会社のタイプにもよると思いますが、起業のためには一般的にどのくらいの自己資金を確保しておく必要がありますでしょうか?また銀行から資金を借入するためには色々な手続きや審査が必要になると思われますが、どのようなことが必要になりますでしょうか?事業の内容や、将来性、収益のプランなどが審査され、資金の提供に値しないと判断された場合には、借り入れは難しくなりますでしょうか?起業するための自己資金や、銀行から資金を借入する際の手続き等について教えていただきたいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/16

飲食店を始める夢が絶たれそうです

私は現在会社員をしているのですが、料理を作ることが好きでいつかは飲食店を始めたいという夢を持ち続けていました。具体的には地元の海産物を使った和食料理店を経営したいと思っていて、40代になりある程度の資金も貯めることができたのでそろそろ退職しようかと考えていました。しかし、現在の新型コロナウィルスの影響で多くの飲食店が苦境に立たされている現状を見ると、とてもではないけど自分の夢のために動くことができません。自分としては45歳までにはと考えていたのですが、このままでは難しいように思います。このような事態になってしまった以上、自分の店を持つことは諦めて会社員として生きていくしかないのでしょうか。それとも思い切って夢の実現のために動くべきでしょうか。

男性40代後半 maasan01234さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答