2021/04/05

起業・独立のリスクを教えていただけませんか?

女性40代 meilanさん 40代/女性 解決済み

私は外で働けない専業主婦です。
自分でお家でも誰でも簡単にできる家事の隙間でできる仕事を探してみましたが、なかなか見つからないです。
強みとも言われる中国語ができるもののコロナで通訳や翻訳の仕事もだいぶ減りました。研修生や実習生が入国出来なくなって、教育資料も買い手がなくなりました。
中国語をいかせる仕事が有れば一番望ましくてありがたいですが、出来そうな仕事が有ればなんでもチャレンジしてみたいです。
もし自分で言語関連の会社を立ち上げる事ができれば、仕事が入るじゃないかなと思ったりします。
起業した場合はどんなリスクがあるかが知りたいですし、そもそも起業しない方がいいでしょうか?
何かアドバイスがありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 起業・独立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/07

ご質問いただき、ありがとうございます。
起業は大変ですよ。まず、起業1年で個人事業主は廃業率37.7%・法人は廃業率20.4%、5年目での廃業率は個人事業で74.4%・法人で47.3%と、続けることが非常に難しいです。
(参考:中小企業庁 小規模事業者のライフサイクル、URL : https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H29/PDF/shokibo/04sHakusyo_part2_chap1_web.pdf

仮に起業に失敗しても、雇用保険でカバーされません。すべて自己責任です。借入をしていたら、返済義務を負うことになります。
以上がデメリットですが、もちろんメリットもあります。自分の意志でいくらでも稼げるし、成功すれば周りの評価が上がります。
中国語ができるなら、在日中国人の話し相手になったらいかがかな、と思います。それを事業化するとか。今ならZoomなどのツールもあるので、自宅でもできるでしょう。

外国に住むというのは、誰でも不安を多く抱えているはずです。そういう人の悩みを聞いたり、相談に乗ってあげたら、喜ばれると思います。
あと、起業するなら、できるだけ初期費用や維持経費等を抑えることです。資金繰りがつかなくなるから倒産・廃業するのです。経費を抑え、いかにお客を呼べるかが鍵です。そこを考えて、最初はちょっとした収入でも続けられる方法を、自分のものにしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/18

おみせほしい

自分のお店を将来的に持ちたいと考えていてどんなお店かというとドライフルーツが好きでドライフルーツをいろいろと販売する予定です。バナナやみかんなどいろんな自分が好きなフルーツを仕入れてドライフルーツにして販売したいです。自分の店舗としてお店経営から商品の品出しまですべてやろうと思っておりますが全部でいくらくらいのコストでやっていけば売れるしなだかる名品を販売する店舗にしていくことができるのか知りたいです。まずは借金から初めてお店のローンを支払うと思いますが自営業なので売れなければ利益にならないのでたくさん売って借金を返していけたら嬉しいです。今のご時世お店をだすというのはどうなのでしょうか、普通に働いた方がいいのでしょうか。

女性20代後半 Barabanbanさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/09/17

家族の理解が得られなくても起業していいか

将来主人が定年したら、ライターなどを中心としたオフィスワークで起業したいと考えています。ですが、主人も定年したら起業し、自分の飲食店を持ちたいと考えているようです。退職金を当てにしているようですが、私は不満です。退職金はできるだけ、老後の資金に充てたいからです。そのうえ主人は、できれば私にはこのまま今のパートを続けてもらい、家計を支えて欲しいと考えています。私も起業したいと胸の内を明かしましたが、あまりいい顔をしません。2人で起業しても何とかなると思うけど、できることなら今のパートを続けて欲しいというのが本音のようです。定年はまだ先ですが、このまま主人と意見が合わないまま自分も起業していいものか、悩んでいます。お互いに言えることですが、家族の理解を得られないまま見切り発車で始めても、どちらもうまくいかないのではないかと思います。こういう場合は、どちらの意見を優先すべきでしょうか。

女性40代後半 まさこさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

独立してみたいけれど、不安もあります。

大学卒業後、都内で薬剤師として働いています。今年で4年目、そろそろ新人時代から一区切りつきそうな頃合いです。もともと、自分で思い描いている薬局を運営することに興味がありました。待ち時間が気にならないように、カフェを併設し、人々の交流や憩いの場としても活動できたらと考えているのです。具体的には今後5年後以降に、独立をできたらいいと考えています。共働き、子供なしですが、お互いに奨学金を返済しており、どう繰り上げても返済に4~5年かかりそうだからです。しかしこのご時世。どの業界にも独立は厳しい状況だと感じます。夢はあれども、不安ばかりでとても開業なんてできそうにない。客観的に試算しても、やはり難しいでしょうか。・年収400万弱・20代後半・年間の貯蓄100万未満・年間の奨学金返済額150万程度

女性30代前半 yamoiさん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答
2021/03/09

独立するにはまずはどうしたら良いのか

今の仕事の悩みとしては、ライターとして今副業程度で働いていて、普段は普通の会社で働いているのですが、ゆくゆくは独立を考えているのですが、まずはフリーランスになるためにはどのような資格を取る必要があるのか知りたいです。また、フリーランスでライターとして独立したとしてどのくらいのお金を稼げるものなのか、また、どのくらいの金額をどのくらいの年齢で稼げるものなのかも知りたいです。今26歳なのですが、平均でライターのフリーランスでご飯を食べている人がどのくらいいるのかも知りたいです。また、ライターのフリーランス自体がいるのかもわからないのでそこも知りたいです。また、フリーランスは色々お金がかかってくるものなのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

独立してうまくいかなくなった場合

専門職や資格一つで生計がたてられる仕事であれば、いずれ自分で事務所を設立して独立・起業するという人も多いかと思います。ですがそうした仕事も何十年と続けられる確率というのはどれくらいなのでしょうか。また、たとえ起業してうまくいかなくなったとしても、借金を抱えてしまうのだけは避けたいです。ですからいくらくらいのマイナスが出たらそろそろ店じまいを考えるなどの基準が知りたいです。特にお客さんの回転が悪く利益につながりにくいカフェなどは経営も難しいと思うのですが、最初の資金はどれくらいで、いくらくらいの貯金があればスタートできるといったことも知りたいです。起業といっても業種によって様々ですが、最初の資金くらいは知りたいです。

女性50代前半 kimiwoさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答