2021/08/13

グループで副業をしている場合の税金などのルールについて

男性20代 kiruaさん 20代/男性 解決済み

20代メーカーでSEとして働いております。

現在の収入に満足していないため、フリーランスとして働くことを目指して副業をしております。

社外でのつながりでSEを集め、副業チームを作りプログラミングやHP作成などを行っております。

しかし、私の会社では副業が禁止されていることや、税金や確定申告などはどのように調整
しているのかあまり知識がありません。

グループで仕事をしている場合、複雑になる可能性が高いと感じていますが、具体的な情報はどのようにしたら得られるのでしょうか。
また、相談しやすいファイナンシャルプランナーの方とつながることが出来る機会はどのように得る人が多いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/08/16

質問内容を一通り確認させていただき、今回の場合、副業チームで得た収入とお金の流れがどのようになっているのか?をまずもって確認していかなければなりません。

たとえば、副業チーム代表の1人に対して、受けた業務に対する報酬が支払われ、その報酬をチーム内のメンバーで分配している場合、質問者様がどちらの立場なのか?によって所得の計算方法が変わり、簡単なイメージは以下の通りです。

・Aさん(チーム代表):年間100万円
・Bさん:年間35万円(Aさんから報酬が支払われたものとします)
・Cさん:年間25万円(Aさんから報酬が支払われるものとします)
・Dさん:年間15万円(Aさんから報酬が支払われるものとします)

上記例の場合、それぞれの所得は以下の通りです。

・Aさん(チーム代表):年間25万円(100万円-75万円)
・Bさん:年間35万円
・Cさん:年間25万円
・Dさん:年間15万円

ちなみに、質問者様のように、企業へ勤め給与収入がある人の場合、今回の所得は「雑所得」になると考えられ、質問者様が、Aさん、Bさん、Cさんの立場であれば、所得税の確定申告をする必要があります。

なお、Dさんの場合、年間所得が15万円で20万円以下であるため、原則として所得税の確定申告は不要です。(念のための詳細確認を専門家へしてもらうのが望ましい)

このように、副業チームで得た収入とお金の流れがどのようになっているのか?をまずもって確認していかなければ、正しい税申告や注意点をお伝えすることが難しいわけです。

最後に、「相談しやすいファイナンシャルプランナーの方とつながることが出来る機会はどのように得る人が多いのでしょうか」とあり、相談しやすいかどうかは、あくまでも相談する人の裁量(主観)による部分が強いと思います。

ちなみに、回答者へ新規にご相談されるお客さまの場合、ホームページでプロフィールを見て相談、実績や経験を見て相談、金融商品を販売していない独立系FPだから、お客さまのレビューが多くて信用できそうだったからなど、実にさまざまであり、このようなことを踏まえますと、相談する人の裁量(主観)による部分が強いと言い切れるのではないでしょうか?

また、複数回ご相談されるリピーターのお客さまの場合、少なくとも、初回相談や回答者自身に対して満足していただけたお客さまと考えるのが自然だと思っています。

今回の相談内容は、詳細確認をすることで簡単に解決できる内容だと思われ、マネク(本サイト)内でも、回答者のほかに解決策へ導けるFPがいると思われます。

そのため、ご自身に合った人を探して直接ご相談いただくことで、早急・確実に解決される結果につながることでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

ネットショップの開業準備で大赤字。税金は払わないといけないの?

昨年度まで公務員として働いていましたが、自己都合で退職し、自営(個人事業主)として今年度は青色申告を初めてすることになりました。コロナ感染症等の影響もあり、ネットショップをするための準備を進めましたが、いろいろなトラブルがあり、収入が未だ0の状態で、ショップの営業も休止状態です。ショップ開設の手数料と仕入先の利用料金は毎月支払っているので、明らかにマイナスです。この場合、どんなふうにすればいいのでしょうか?また、税金はどの程度まで支払えばいいのかもわからないです。近々、税務署にも直接相談に行こうとは思っていますが、先行き不安です。

男性50代後半 g3ynymさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/05/21

フリーランスセラピストとして働く方法

現在、理学療法士として救急病院に勤務しています。おおよそ5年後にフリーランスで働く事を目指しています。内容は、小学生から大学生のスポーツ選手のスポーツ障害予防、スポーツ障害改善の為の治療を実施する事です。その為に必要な資金を具体的に知りたいと思っています。まずは場所代ですが、店を持たずにレンタルスペースで実施、もしくは依頼先で実施しようと思っています。次に施術料ですが、具体的なプランとしては①1回4000円の施術、②週1回の4クールコースで12000円の2パターンを考えています。また集客として、スポーツチームに赴き、スポーツ障害診察を無料で行う予定です。ここでスポーツ障害がありと診断された場合に自身の施術を提供するようにしていきたいと思っています。また健康維持活動として集団ストレッチポール活動も考えています。こちらは5-10名を定員として集団で健康維持の為のストレッチポールを行う活動で、週1回1000円を予定しています。あとは必要経費の計算がまだまとまっていないので、そこを考えられたらと思います。よろしくお願いします。

男性30代前半 まっさんさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

職歴に自信がなく、正社員を目指すか起業するか迷っています。

30代の半ばになりますが、あまり良い職歴ではありません。一生懸命やって参りましたが、体調を崩したり職場に馴染めなかったりで正社員としての職歴がほとんどありません。契約社員や非常勤職員を転々としてきました。いまの生活を続けていると将来が心配です。こんな自分でも雇ってくれて働きやすい仕事場を探すか、いっそのこと起業をして自分のやりたいことにチャレンジしてみるかで悩んでいます。しっかし、元来心配性な正確なもので、多額の借金をして初期投資することには踏みとどまっています。ある程度のリスクは覚悟していますが、比較的始めやすい形態にはどのようなものがあるでしょうか。また、正社員を目指す場合は何か資格を取れば強みになるのでしょうか。ご教示願います。

男性30代後半 Tea-Skyさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

起業するためと老後のため

現在は、ライターとして個人事業をしている40代男性です。年収は350万程度です。夢があり、起業をしたいと考えています。事業に使う資金は、別にして、会社を設立するための費用はどれくらいかかるのでしょうか。自分で書類などを準備しないで、専門家の方にやって頂く場合に、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。また、起業する際に、国などから資金を得る方法はあるのでしょうか。さらに、老後の資金のために年金は、起業するとどうなるのでしょうか。会社として厚生年金を作り、社長である自分も入ることはできるのでしょうか。老後の資金作りをどうしたらいいのかもとても気になります。会社を運営していく上で、税金対策で、人件費を多くかけようと思っているのですが、上限などはあるのでしょうか。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/04/08

飲食店は厳しいでしょうか?

本業の収入が減ってきているため飲食店のビジネスを始めようとしていた矢先にこの新型コロナウイルスの影響によって飲食店が壊滅的な影響を受けているので、飲食店のビジネスを今後していくのは厳しいとは個人的には思ってしまいました。ですが、その中でもアイデアしだいで飲食店のビジネスはできるのではないかということも思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方にお尋ねしたいのが、これからの飲食店をビジネスを始めるというのは無謀でしょうか?飲食の需要は完全には無くならないと思いますので、テイクアウト専門店にしてみたりキッチンカーといった移動販売という方法も視野に入れています。店舗型の飲食店は今後は厳しいと思いますが、飲食自体のニーズはまだあると思っています。まずは、ファイナンシャルプランナーの見解をまずは知りたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答