再就職について

女性40代 sayuri0718さん 40代/女性 解決済み

最近主人が40歳、私が38歳で第二子を高齢出産しました。現在年長の5歳になる長女と4人暮らしをしていますが、第二子が大学在学中に主人が定年を迎えるため教育資金や老後資金に不安を抱えています。教育資金には実家とわが家の2本立てで学資保険をかけていたり、老後資金には節税効果の高い積立NISAやイデコでコツコツ貯蓄をしようとしていますが、私自身も第二子が幼稚園に入園したら時間もできるため働きに出たいと考えています。ただ主人が転勤族で全国各地を転々とするため、一定の会社に正社員として再就職するのは難しく、パートが現実的だと考えています。2人の育児をしながらできるパートで、月にどの程度稼げればよいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
FP業務しまして、本年7月に同様なケースのご相談を受け、ライフプランニングシュミレーションを実施致しました。ケースではご主人様の年収500万円程度であり、奥さんの年齢が32歳です。持家で他に養育費の支払いがありましたが、シュミレーション結果として将来の赤字額は3000万円を超えています。従いまして、生活の改善策とて、新婚時から加入していた生命保険にアドバイスを入れ、プランの組み直しと新たな設計をした結果、100歳までの赤字を発生させない提案をしております。
奥様が労働することでの精神的な負担を軽減することを前提としながら、第二子の保育園への入園を境として、就労するプランとしております。その際の月額収入予測は10万円ですが、期間として55歳までとしております(第二子の大学卒業まで)。
各ご家庭により収支の違いもありますし、お勤めに関する負担も個々に違いますから、一概にどれ位の収入が適切であるとは申し上げられませんが、ご主人との社会保険の扶養を維持するのであれば150万円(企業により基準が変わります)程度とし、もし、新たに厚生年金への加入が可能な企業であれば老後の設計が楽となりますので、収入額は多い事に違和感はないと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

給料をもらうにはどうすればいいのか

私はあるコンビニで2週間アルバイトをしましたが合わないとクビになりました。それはいいのですが給料の話をするとこの様に言われました。「うちは来月が締めだから連絡する」でも連絡は来なくて、催促しようと思ったのですがクビになった所に連絡を入れるのも嫌で結局もらえませんでした。そしてその年の確定申告です。そのコンビニからはきちんと給料が出ているのです。驚きました。私の給料は社長の懐に入ったのだろうと思います。今回は諦めますが今後もしこのようなことがあった場合、確定申告の書類をもって社長に給料を支払う事を請求できるでしょうか。それともやはり給料日前になったら一度連絡を入れる方が良いのでしょうか。今後泣き寝入りをするのは嫌です。クビにした上に給料も払わない悪徳社長がいるのは現実です。どのような対応をするのが一番良いのかアドバイスをお願いします。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

転職とキャリアアップについて

私(30台、男性)は医療系専門職として働きつつ大学院に通っています。今後は、大学院修了後は研究の道へキャリアシフトし転職を考えているためです。しかし、昨今のコロナ禍のなか、リモートワークが推奨されていくなかで大学などの研究機関からの求人数も減ってきています。私は県外への就職も考えていますが、今後結婚する予定もあり、求人が集中する傾向にある都会部はコロナの罹患する可能性があります。妻は全国どこでも可と言ってくれていますが、転職するタイミングについて悩んでいます。私は大学院修了後すぐにでも転職し新たなキャリア経験を積みたいと考えているのですが、このご時世、先行きが見えない中で、ベストな転職のタイミングについてお教えいただければ幸いです。

男性40代前半 Ralphyさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事であおられるのがきつい

仕事で無茶な要望をされて、出来ないと怒られるという事が多々あります。例えば仕事量が多いのに何時までに終わらせてくださいというプレッシャーをかけられます。できないと何でできないのと言われ、仕事に行くたびにそんな感じで問い詰められて正直また何か言われると思うと憂鬱で仕事をやめたいと思ってしまいます。早く終わらせなきゃと思うあまり、別のパートの人に対しても余裕をもって接することができなくなりました。例えば別のパートの人が仕事のやり残しなどがあるとそれが自分に負担がかかるので、何でちゃんとやってくれないんだと敵対心をもってしまうのです。また急いで仕事をしているとミスが多くなるのも困っています。毎日仕事のことばかり考えるようになり、休みでも憂鬱な気持ちがずっと続いています。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今の仕事で老後生活していけるかについて

私の仕事に関する悩みは、今の職場で老後不自由なく生活していけるかについてです。今の私は40代の独身で結婚歴もなしです。仕事は6年くらい前に勤め始め、一応正社員ですが毎月の給料は比較的安いです。職種が事務職なので給料が安いのは仕方ないと思いますが、必要なものを引かれると毎月の手取りは9万くらいになってしまいます。そこから生活するうえで必要な家賃・光熱費・食費などを引くと、貯金は少ししかできません。私は今後も結婚する予定はなく結婚したいとも思わないので、おそらく老後も一人だと思います。今の貯金額で老後生活していけるのかがとても不安になることがあります。年金がもらえたとしても、おそらく今の仕事の給料よりは毎月の手取りが少ないと思います。だとしたら、貯金が頼りになるので今の仕事でも大丈夫なのかについて相談してみたいです。

女性40代後半 Keiko57さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

田舎で一生独身で生きていくにはどれぐらい貯金があれば良いのか

現在パートで事務の仕事をしています。大学卒業後、東京で正社員としてアパレル系の販売の仕事をしていましたが、給料が安く、一人暮らしをしていたので生活費は掛かるし、仕事柄オシャレにも気を使うので頻繁に街に出掛けて買い物をしていたので、ギリギリの生活で全く貯金ができませんでした。勤めていた会社の売上が落ちていきボーナスが出なくなったので、見切りをつけて退職し、田舎の実家に帰りました。しかし田舎では求人が少なく、正社員の仕事が見つけられずに契約社員やパートの仕事を転々としています。しばらくは販売の仕事をしていたのですが、歳をとっても続けられる仕事に就きたいと思い、パソコンや簿記の勉強をして事務の仕事を探した結果が現在です。結局正社員にはなれず、働いても働いても安い給料しかもらえず、このままではダメだと思いながら歳ばかりとってしまいました。実家暮らしなので今のところ生きていくのには困りませんが、親がいなくなった時のことを考えると不安でたまりません。結婚するつもりもないので、一人で生きていくために一生続けられて安定した給料を貰える仕事を見つけたいと思うのですが、それが何なのかさっぱり分かりません。将来についてどのように考えれば良いでしょうか。一生独身で生きていくにはどれぐらい稼いで、どれぐらい貯金があれば良いのでしょうか。

女性40代前半 rietaoさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答