いつから働きに出るべきか

女性30代 tama0623さん 30代/女性 解決済み

以前、子供が小学生のうちが貯金するのにベストなタイミングだと伺ったことがあります。しかし、わが家の上の子は自閉症スペクトラムと軽度知的障害があり、小学生になったからといって手がかからなくなるというわけにはいきません。当初は、入学と同時に長時間のパートに出ようかと考えていましたが、それも難しくなりそうです。
しかし、現実的には働きに出ないと将来家計が回らなくなるのは目に見えているので…どうにかして働きたいと思っています。現在は内職をしていますが、内職では実質ほとんど稼げていません。かなりの時間を費やしても、ひと月1万円強が限界です。
在宅でも他のパートと同じレベルに稼げるような職種などはないでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/04/25

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

お子様がおいくつになられても、社会人として収入を得られまでは、さまざまな費用がかかると思います。特に校外活動による負担は高く、クラブ活動や塾など月額にすると相当量の資金が必要になるでしょう。そのような状況から、主婦の労働収入は家計に関して重要であり、主に給与収入で定期的に収入を得ることが一般的です。

但し、自宅での業務受託も多く、近年はインターネットを経由したクラウド・ソーシング等が主流になりつつあります。

一方、収入としては月額で1万円~2万円程度であり、あまり多くの収入を得られていない現実があります。理由としては、雑務に関する依頼が多いことが要因であり、単価が低いために時給あたりの収入も低くなることです。このように見れば、時給単価を上げる方法ですが、仕事の依頼者が求めているのは、他の者が有していないスキルであり、そのスキルが高ければ必然的に単価はアップします。

単価の高い仕事としては、個人事業主としてせどりやサイトを運営して、その広告収入を得るネットビジネスがあります。初期投資も少なく他のパート等と比較すると高収入の仕事になります。また、ライター業務やプログラマーなども、仕事の質によって単価をアップすることができる仕事です。

つまり、スキル=強みと考えれば、他の者を圧倒するレベルが必要であり、その継続によって安定した収入を得ています。

御相談者様の強みを棚卸され、個人事業主として受託出来る業務がなければ、給与収入としてのパートやアルバイトを選択することが、最も確実に収入を得る方法でしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自営をやめて就職すべきか

今現在、個人事業主としてWEBデザインの仕事を在宅でやっています。現在、コロナ渦の影響によって、新規案件の取得機会が減ってしまい、元々収入自体不安定でしたが、さらに不安定という状況になりました。昨年までは年々と売り上げが増加しており、近いうちに法人化をして更に大きな展開をしていこうとも考えていたのが嘘のように、これではやっていけないのではないかという不安に日々悩まされています。今のような不安定さでは、子育てにかかるお金やローンの支払いについてが切実な問題なので、妻からも就職した方が良いのではないかということを常々言われています。しかしながら、妻が会社員として勤めに出ていますので、子供の送迎や食事の世話を自宅で仕事をしている私が行なっています。私も外に出てしまうと、誰が世話をするのかということとなり、以前でしたら田舎に住む祖父や祖母が来て世話を手伝ってくれるという話もありましたが、現在のコロナ渦ではそれも不可能です。それでも昨今テレワークを採用する会社が増え、一般のサラリーマンの方でも在宅で仕事をされる方が増えているようです。在宅ということになれば今と状況は同じにはなりますが、勤務中=拘束時間となるので子育ても同時にということにはいかないのか、または会社によっては認めてくれているのか、それは会社によって違うかもしれませんが、この今の状況を客観的に考えると、どうすることが一番最善なのかご教授いただきたいです。

男性40代前半 moduhandさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職の目的と収入について

最近どうも仕事が合わないと感じてきたので転職を考えています。色々と情報や体験談を調べてみてはいるのですが、転職はお金目的でやる人もいれば仕事の内容のマッチングを重視してやっている人もいて色々と参考にしています。30代前半で年収が350万円とちょっと低めであり、個人的には現在の収入や待遇面にかなり不満を持っているので、ややお金目的での転職となるのですが、実際に掛かる費用をどうやって工面するかも悩んでいます。もしよろしければFPさんに転職にあたり有効な制度やサービスがあれば教えて欲しいなと思っています。またお金目的で転職をした方のお話や体験談があれば、FPさんらしい視点での解説やコメントを出してくれると助かります。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

育児の時間が取れる転職

当方は29歳の会社員で年収約400万円です。また、ローン無しの持ち家一軒家に住んでいます。家族構成は29歳の専業主婦の妻と1歳の子どもとの三人家族で生活しています。来年には2人目の子どもも産まれる予定です。そこで、今でも育児と家事を妻にしてもらっているのですがなかなか大変そうで、時間がある時には手伝っています。しかし、仕事の関係上、帰りが遅くなったり、休日が不定期だったりと、負担をかけている状態です。その上、年収もそこまで多くは無い状態です。そこで、転職を考えているのですが、育児の両立ができる職種や職業はあるのでしょうか。また、年収が下がると思っていますが、年収を取るべきなのかいくじのじかんを取るべきなのかで悩んでいます。何かよいアドバイスや方法をご教授いただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事が嫌いだけど借金があって辛いです

40代の男性です。工場勤務をしていて、だいたい手取りで25万円という状態です。30代のころに家を購入して借金は今現在のところ1500万円ほどあります。毎月の返済額はだいたい7万円で、60歳くらいまで借金が続きます。30代のころはまだ仕事に対する意欲も多少はあったのですが、今はほとんどない状態です。とにかく仕事が嫌ですし、人間関係も嫌です。仕事を辞めたいという気持ちが強いです。ただ、お金がないし他の仕事をする才能も全くといってよいほどないので仕方なく仕事を続けています。つまり、今はがんじがらめで閉塞感に包まれている状態なのです。私はやはり借金を返すまでは仕事を辞めずに真面目に働くべきでしょうか?

男性40代後半 otyatasanさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事中の暇な時間

仕事中に暇な時間が多く、どのように過ごしたらよいのか困っています。パートの立場なので自分ひとりで動かしていく仕事は多くなく、正規職員のかたの持っている仕事をお手伝いする立場なのですが、指示が無いときは特にやることもなく困っています。今まで複数回転職しましたが、毎回そうです。正規職員に、なにかあればやりますとアピールはしているものの、もらえる仕事は少ないです。いるだけでお給料がもらえるに越したことはないですが、ここにいる意味が無いと思えやりがいがないのはもちろん、堂々とスマートフォンを触ったりなど暇つぶしをすることもできず時間の経過も遅く感じられ、つらいです。アメリカなどのバイトやパート職員は暇な時間平気でスマートフォンを触ったりお菓子を食べたりと自由で、そういう雰囲気であれば良いのですが。。。

女性30代前半 kobaminnさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答